このトピックでは、Elastic Block Storage (EBS) デバイスに関するよくある質問に対する回答を提供します。
ストレージ容量ユニット (SCU) に関するFAQ
拡張SSD (ESSD) に関するFAQ
よくある質問
パフォーマンステストに関するFAQ
標準SSDに関するFAQ
ディスクの取り付けと取り外しに関するよくある質問
従量課金ディスクを購入してECSインスタンスにアタッチした後、パーティションを分割してフォーマットする必要があるのはですか。
独立ディスクに関するFAQ
ディスクスナップショットに関するFAQ
ディスクの再初期化に関するよくある質問
ディスクのサイズ変更に関するFAQ
パーティションに関するFAQ
ディスクのロールバックに関するよくある質問
その他のよくある質問
低ディスク容量に関するFAQ
SCUとは何ですか?
SCUは、ディスクなどのストレージリソースの従量課金を相殺するために使用できるサブスクリプションストレージリソースプランです。 サブスクリプションElastic Compute Service (ECS) インスタンスと一緒に購入したディスクと比較して、従量課金ディスクと一緒に使用されるSCUは、費用対効果と柔軟性のより優れた組み合わせを提供します。 詳細については、「概要」をご参照ください。
どのEBSデバイスがSCUを使用できますか?
SCUは、対象となるストレージリソースの従量課金を相殺するために使用できます。 以下の点にご注意ください。
SCUは、拡張SSD (ESSD) 、標準SSD、ウルトラディスク、およびベーシックディスクの請求書を相殺するために使用できます。 SCUを使用してローカルディスクの請求書を相殺することはできません。
SCUを使用して、Apsara file Storage NASのCapacity NASファイルシステムおよびPerformance NASファイルシステムの請求書を相殺できます。 SCUを使用して、Extreme NASファイルシステムまたは低頻度アクセス (IA) ストレージメディアの請求を相殺することはできません。
SCUを使用して、スナップショットの請求書をオフセットできます。
SCUを使用して、OSS標準、低頻度アクセス、およびアーカイブのストレージクラスの請求を相殺できます。
SCUは単独で使用できますか?
いいえ、SCUは単独では使用できません。 請求書を相殺するには、従量課金制のディスクと照合して使用する必要があります。
SCUを使用する場合、どのようなルールが適用されますか?
SCUは、さまざまな控除要因に基づいて、ディスクの従量課金を相殺します。 詳細については、「使用ルール」をご参照ください。
SCUはどのように請求されますか?
SCUは、その容量に基づいて課金されます。 SCUの容量価格は地域によって異なります。 各リージョンのSCUの容量料金については、 ストレージ容量ユニット製品ページの料金タブ。
ESSDとは何ですか?
ESSDは、Alibaba Cloudが提供する超高性能ディスクです。 ESSDは、25ギガビットイーサネットとリモートダイレクトメモリアクセス (RDMA) テクノロジーを使用して、最大100万のランダム読み取り /書き込みIOPSを提供し、一方向のレイテンシを削減します。 詳細については、「ESSD」をご参照ください。
ESSDにはどのような仕様がありますか?
ESSDは、異なる性能レベルに分類され、異なる仕様を有する。 ESSDのパフォーマンスレベルについては、「ESSD」をご参照ください。
ストレージデバイスのパフォーマンスは、デバイスの容量と密接に関連しています。 より大きな容量を有するストレージデバイスは、より高いデータ処理能力を提供する。 すべてのESSDは、単位容量あたりのI/Oパフォーマンスが同じです。 ただし、ESSDのパフォーマンスは、PLでのディスクあたりの最大パフォーマンスに達するまで、その容量とともに線形に増加します。
PL | ESSD容量範囲 (GiB) | 最大IOPS | 最大スループット (MB /秒) |
PL0 | 20 ~ 65,536 | 10,000 | 180 |
PL1 | 20 ~ 65,536 | 50,000 | 350 |
PL2 | 461 ~ 65,536 | 100,000 | 750 |
PL3 | 1,261 ~ 65,536 | 1,000,000 | 4,000 |
ESSD、標準SSD、およびウルトラディスクの類似点と相違点は何ですか?
類似点: ディスクの3つのカテゴリはすべて、分散EBSアーキテクチャに基づいており、高い信頼性とスケーラビリティを提供し、スナップショットとデータ暗号化をサポートします。
違い: ESSDは、3つのディスクカテゴリの中で最高のパフォーマンスを備えています。 詳細については、「ESSD」および「ブロックストレージパフォーマンス」をご参照ください。
ESSDのパフォーマンスレベルはどのように測定されますか?
ESSDのパフォーマンスレベルは、そのストレージ容量に比例します。 より大きな容量を持つESSDは、より良いパフォーマンスを提供します。 ESSDは標準SSDよりもパフォーマンスが優れています。 詳細については、「ESSD」をご参照ください。
ESSDのパフォーマンスをテストするにはどうすればよいですか?
fio (フレキシブルIOテスター) を使用して、ESSDでストレステストを実行できます。 詳細については、「ESSDのIOPSパフォーマンスのテスト」をご参照ください。
ESSDのストレージパフォーマンスと、ESSDがアタッチされているインスタンスのストレージパフォーマンスとの関係は何ですか。
特定のインスタンスのストレージI/Oパフォーマンスは、インスタンスタイプの仕様に比例します。 インスタンスタイプの仕様が高いほど、インスタンスタイプが提供するIOPSとスループットは高くなります。
たとえば、g7seストレージ拡張汎用インスタンスファミリーのインスタンスを作成し、そのインスタンスにESSDをアタッチすると、次のような状況が発生する可能性があります。
ESSDの合計パフォーマンスがインスタンスタイプのストレージI/Oパフォーマンスを超えない場合、ESSDの合計パフォーマンスが優先されます。
ESSDの合計パフォーマンスがインスタンスタイプのストレージI/Oパフォーマンスを超える場合、インスタンスタイプのストレージI/Oパフォーマンスが優先されます。
最大60,000 IOPSを提供できるecs.g7se.xlargeインスタンスタイプの16 GiBインスタンスを作成するとします。 2 TiB ESSDをインスタンスにアタッチし、ESSDが最大101,800 IOPSを提供できる場合、インスタンスの最大IOPSは101,800ではなく60,000です。
g7seインスタンスファミリーのパフォーマンスと仕様については、「インスタンスファミリーの概要」をご参照ください。
ESSDはどのように請求されますか?
ESSDは、サブスクリプションと従量課金の課金方法をサポートしています。 詳細については、 Elastic Compute Service製品ページの料金タブ。
ESSDはどのインスタンスファミリーをサポートしていますか?
ESSDがサポートするインスタンスファミリーについては、「インスタンスファミリーの概要」をご参照ください。
EBSデバイスのパフォーマンスをテストするために使用できるツールは何ですか?
EBSデバイスのパフォーマンスをテストする方法については、「ブロックストレージデバイスのパフォーマンスのテスト」をご参照ください。
fioを使用してインスタンスのI/Oパフォーマンスをテストすると、インスタンスがダウンするのはなぜですか。
fio を使用して RAW ディスクパーティション、またはファイルシステムをテストすることにより、インスタンスの I/O パフォーマンスをテストできます。 生のディスクパーティションでこのテストを実行すると、生のディスクパーティション内のファイルシステムのメタデータが破損する可能性があります。 その結果、パーティション内のファイルにアクセスできず、インスタンスもダウンします。 fioを使用してファイルシステムでテストを実行すると、この問題は発生しません。
ゾーンを選択してディスクを作成し、ディスクを ECS インスタンスに接続する場合、何を考慮する必要がありますか
従量課金ディスクは、同じゾーン内にあるECSインスタンスにのみアタッチできます。
高可用性アプリケーションの場合、異なるゾーンにデータディスクを作成し、それらのゾーンのECSインスタンスに接続することを推奨します。
低遅延アプリケーションの場合、ECSインスタンスと同じゾーンにデータディスクを作成し、ECSインスタンスに接続することを推奨します。
ディスクで実行できる一般的な操作とはどのようなものですか
ディスクで実行できる一般的な操作については、ディスクの「関連する操作」セクションを参照してください。
EBSデバイスの使用状況と空き容量を照会するにはどうすればよいですか?
ECSインスタンスにログインして、インスタンス上のEBSデバイスの使用状況と空き容量を照会できます。 ECSコンソールを使用して、またはECS API操作を呼び出して、EBSデバイスの使用状況と空き容量を照会することはできません。
ディスクを縮小できます。
いいえ、ディスクは縮小できません。を縮小する場合は、必要なサイズのディスクを作成し、元のディスクと同じインスタンスにアタッチすることをお勧めします。 次に、元のディスクに保存されているデータを新しいディスクにコピーし、元のディスクをリリースします。
有効期限が切れていないサブスクリプションディスクをリリースするにはどうすればよいですか
Alibaba Cloud のサブスクリプションデータディスクは、有効期限が切れる前にリリースすることはできません。 サブスクリプションデータディスクをリリースするには、課金方法を従量課金に変更する必要があります。 結果の従量課金データディスクをリリースする前に、そこに保存されている重要なデータをすべてバックアップしていることを確認してください。 詳細については、「ディスクの課金方法の変更」および「ディスクのリリース」をご参照ください。
データディスクの課金方法がサブスクリプションから従量課金に変更されると、データディスクに対して1時間ごとに課金されます。 ディスクがリリースされてから1時間後、課金されなくなります。 ディスクの課金方法がサブスクリプションから従量課金に変更された後、ECS コンソールに払い戻し金額が表示されます。 使用したクーポンは払い戻しできません。
I/O 最適化について教えてください。 既存の ECS インスタンスを I/O 最適化インスタンスにアップグレードできますか
I/O 最適化により、インスタンスとディスクのネットワーク機能、およびストレージパフォーマンスが向上します。 たとえば、標準SSDをI/O最適化インスタンスにアタッチすることで、標準SSDのストレージパフォーマンスを最適化できます。
ModifyInstanceSpecおよびModifyPrepayInstanceSpec操作を呼び出して、非I/O最適化インスタンスをI/O最適化インスタンスにアップグレードできます。
Alibaba CloudはEBSリソース競合にどのように対処しますか?
Alibaba Cloud EBSは、インスタンスタイプとディスク仕様に基づいてパフォーマンス標準が定義されているマルチテナント型ストレージサービスです。 たとえば、ディスクは、ESSD、標準SSD、およびウルトラディスクなどの複数のカテゴリで提供され、異なる性能仕様を持っています。 データストレージのニーズに合わせて、さまざまなカテゴリのディスクを購入できます。 ディスクのサイズを変更したり、カテゴリを変更してディスクのパフォーマンス仕様を変更することもできます。
CloudMonitorまたはCloudLens for EBSを使用して、ディスクをモニタリングし、パフォーマンスデータを収集できます。 次に、収集したデータに基づいて、ディスクがビジネス要件に合っているかどうかを判断できます。 CloudMonitorとCloudLens For EBSの詳細については、「クラウドサービスモニタリング」および「EBS Lensコンソールでのディスク情報の表示」をご参照ください。
Alibaba Cloud EBSは、ストレージを提供し、リソースの競合を防ぐためにインフラストラクチャを適切に割り当て、ディスクのパフォーマンスデータを継続的に監視できるようにします。 ハードウェアに障害が発生したり、リソースの競合が発生したりすると、Alibaba Cloudはインフラストラクチャの損傷状態に基づいてリソースをスケジュールしたり、修理を行います。
SSD クラウドディスクの I/O パフォーマンスはどのくらいですか
詳細については、「ブロックストレージパフォーマンス」をご参照ください。
SSD クラウドディスクはどのシナリオに最適ですか
標準SSDは、高いパフォーマンスと高い信頼性を提供するため、MySQL、SQL Server、Oracle、PostgreSQL、その他の中小規模のリレーショナルデータベースなど、データの信頼性に高い要件を持つI/O集約型アプリケーションに最適です。 また、高いデータ信頼性を必要とする中小規模の開発およびテスト環境にも最適です。
汎用クラウドディスクを SSD クラウドディスクに変更できますか
標準SSDは物理ストレージメディアとしてSSDを使用するため、基本ディスクの代わりに標準SSDを使用することはできません。
SSD クラウドディスクを購入するには、どうすればよいですか。 I/O 最適化インスタンスと SSD クラウドディスクの料金オプションとは、どのようなものですか。
料金の詳細については、 Elastic Compute Service製品ページの料金タブ。
購入後に SSD クラウドディスクをアップグレードできますか
はい、標準SSDをアップグレードまたはサイズ変更できます。 詳細については、「概要」をご参照ください。
標準SSDのパーティションをI/O最適化Linuxインスタンスにマウントしようとすると、エラーが返されるのはなぜですか。
Linux オペレーティングシステムでは、SSD クラウドディスクのマウントポイントは /dev/vd* 形式で、汎用クラウドディスクのマウントポイントは /dev/xvd* 形式です。 標準SSDパーティションをマウントするコマンドで /dev/xvd * 形式でマウントポイントを指定すると、エラーが返されます。 マウントポイントは /dev/vd * 形式で指定する必要があります。
基本ディスクまたは標準SSDのマウント情報をLinuxインスタンスに追加する前に、何を知っておく必要がありますか?
データディスクをLinuxインスタンスに接続し、ディスクをパーティション分割してフォーマットする場合は、I/O最適化インスタンスと非I/O最適化インスタンスのデータディスクのデバイス名が異なることに注意してください。 デフォルトでは、データディスクのデバイス名は、次の命名規則に基づいて自動的に割り当てられます。
I/O最適化インスタンス:
NVMe (Non-Volatile Memory Express) プロトコルを使用して接続されるデータディスクのデバイス名は、/dev/nvmeXn1形式です。 例: /dev/nvme1n1、/dev/nvme2n1、および /dev/nvme3n1 NVMeプロトコルをサポートするディスクについては、「NVMeディスク」をご参照ください。
NVMeプロトコルを使用しないで接続されているデータディスクのデバイス名は、/dev/vd[b-z] 形式です。 例: /dev/vdb、/dev/vdc、および /dev/vdd
非I/O最適化インスタンス: 非I/O最適化Linuxインスタンスに接続されているデータディスクのデバイス名は、/dev/xvd[b-z] 形式です。 例: /dev/xvdb、/dev/xvdc、および /dev/xvdd
UUIDを使用して、/etc/fstabの新しいパーティションを参照することを推奨します。 ディスクのリリースなどの操作により、他のディスクのデバイス名が変更される場合があります。 データディスクのデバイス名が /etc/fstabで参照されている場合、デバイス名が変更されると、保存されているデータが影響を受ける可能性があります。
ディスクのmount -a
コマンドに不正な情報が指定されている場合, ディスクをアタッチできません。 問題を解決するには、次の手順を実行します。
fdisk -l
コマンドを実行して、データディスクの情報を表示します。/etc/fstab
に追加されたデータディスクの情報が、表示した情報と同じかどうかを確認します。説明システムの起動に失敗する可能性があるため、マウント情報を重複して追加しないでください。
vimコマンドを実行し、
/etc/fstab
ファイルを変更します。無効な情報をコメントアウトまたは削除し、有効なマウント情報を追加します。
mount -a
コマンドを実行して、ディスクが接続されているかどうかを確認します。
詳細については、「Linuxインスタンスのサイズが2 TiBを超えないデータディスクの初期化」をご参照ください。
デバイス名 (マウントポイント) について教えてください。
デバイス名 (マウントポイント) は、ディスクコントローラーバス上の ECS ディスクの場所です。 選択したデバイス名は、Linuxのディスクデバイス番号と一致します。 選択したデバイス名は, Windowsのディスクマネージャのディスクシーケンス番号と一致します。
独立ディスクについて教えてください。
独立したディスクは、個別に購入する従量課金制のデータディスクです。 独立したディスクは、同じゾーン内にあるECSインスタンスにアタッチまたはデタッチできます。 使用する前に、独立したディスクをインスタンスにアタッチし、ディスクをパーティション分割してフォーマットする必要があります。 詳細については、「ディスクの作成」をご参照ください。
ディスクを複数のECSインスタンスに接続できますか。
いいえ、ディスクを複数のECSインスタンスにアタッチすることはできません。 ディスクは、同じゾーン内にある単一のECSインスタンスにのみアタッチできます。
従量課金ディスクを購入してECSインスタンスにアタッチした後、パーティションを分割してフォーマットする必要がありますか。
はい。従量課金ディスクをECSインスタンスにアタッチし、ディスクを個別に作成した後、ディスクを分割してフォーマットする必要があります。 詳細については、「Linuxインスタンスでサイズが2 TiBを超えないデータディスクを初期化する」および「Windowsインスタンスでサイズが2 TiBまでのデータディスクを初期化する」をご参照ください。
ECSインスタンス用に購入したデータディスクが見つからないのはなぜですか。
Linux インスタンス:
ディスクがLinuxインスタンス用に別途購入された従量課金ディスクである場合、ディスクをインスタンスに接続し、ディスクをパーティション分割してフォーマットしてから、ストレージスペースを表示して使用する必要があります。 詳細については、「Linuxインスタンスでサイズが2 TiBを超えないデータディスクの初期化」および「データディスクのアタッチ」をご参照ください。
Windowsインスタンス:
問題の原因と問題の解決方法については、「Windowsインスタンス上のデータディスクが表示できない問題の解決」をご参照ください。
1つのECSインスタンスに接続できるディスクの数
最大64のデータディスクをECSインスタンスに接続できます。 インスタンスにアタッチできるディスクの最大数は、インスタンスタイプによって異なります。 詳細については、「インスタンスファミリーの概要」をご参照ください。
インスタンスを作成する場合、1つのシステムディスクと最大16のデータディスクをインスタンスにアタッチできます。 インスタンスに追加のデータディスクが必要な場合は、インスタンスの作成後にデータディスクをアタッチします。 インスタンスにアタッチできるディスクの数は、インスタンスタイプによって異なります。 DescribeInstanceTypes操作を呼び出して、インスタンスにアタッチできるディスクの数を照会できます。
ディスクをアタッチしようとすると、目的のECSインスタンスが見つからないのはなぜですか。
ECSインスタンスがリリースされているかどうかを確認します。 ECSインスタンスがリリースされていない場合は、ディスクと同じゾーン内にあることを確認してください。
別のゾーン内にあるECSインスタンスにディスクをアタッチできますか。
いいえ、別のゾーン内にあるECSインスタンスにディスクをアタッチすることはできません。 従量課金ディスクは、同じゾーン内にあるECSインスタンスにのみアタッチできます。
ディスクを取り外すと、データディスクのデータは失われますか
Windows の場合、データの整合性を確保するために、ディスクのすべてのファイルシステムで、すべての読み取りおよび書き込み操作を停止することを推奨します。 そうしないと、ディスクをデタッチすると、読み書きされているデータが失われます。
Linuxでは、まずECSインスタンスにログインし、ディスク上でumountコマンドを実行する必要があります。 次に、ECSコンソールにログインしてディスクをデタッチします。
システムディスクを切り離すことはできますか?
はい、システムディスクを取り外すことができます。 詳細については、「システムディスクのデタッチまたはアタッチ」をご参照ください。
個別に作成された従量課金制のデータディスクはどのように課金されますか?
従量課金のデータディスクは、1時間ごとに課金されます。 アカウントの残高が不十分な場合、データディスクが提供するサービスは停止されます。
別途作成したディスクをECSインスタンスにアタッチしました。 インスタンスがリリースされるときにディスクがリリースされるのはなぜですか
インスタンスとともにリリースされるようにディスクを設定しているためです。 この設定は、ECSコンソールを使用するか、API操作を呼び出して変更できます。 詳細については、「ディスクのリリース」をご参照ください。
別途作成した従量課金データディスクをサブスクリプションインスタンスにアタッチできますか。
はい。個別に作成した従量課金データディスクをサブスクリプションインスタンスにアタッチできます。
サブスクリプションインスタンスからデータディスクを取り外せますか
いいえ、サブスクリプションインスタンスからデータディスクをデタッチすることはできません。 データディスクは、接続されているサブスクリプションインスタンスと同時に期限切れになり、インスタンスと一緒にリリースされます。 サブスクリプションデータディスクをリリースするには、従量課金制のデータディスクに変換してから、デタッチしてリリースします。 ディスクの課金方法を変更する方法については、「ディスクの課金方法の変更」をご参照ください。
インスタンスを更新したときに、インスタンスの設定を変更しました。 インスタンスのサブスクリプションディスクの課金方法を、現在のサブスクリプション期間の残り時間内に従量課金に変更できますか。
いいえ、現在のサブスクリプション期間の残り時間内にディスクの課金方法を変更することはできません。 ディスクの課金方法をサブスクリプションから従量課金に変更するには、現在のサブスクリプション期間が終了した後にインスタンスの設定を変更します。
ディスクを削除すると、そのスナップショットも削除されますか
ディスクの [ディスクのリリース中に自動スナップショットを削除] 機能を有効にしている場合、ディスクを削除すると、ディスクの自動スナップショットが削除されます。 ただし、手動スナップショットは保持されます。 この設定はいつでも変更できます。 詳細については、「ディスクのリリース中の自動スナップショットの削除」をご参照ください。
ディスク上の一部の自動スナップショットが欠落しているのはなぜですか
スナップショットの数が上限に達すると、最も古い自動スナップショットは自動的に削除されますが、手動スナップショットは影響を受けません。
ディスクに適用される自動スナップショットポリシーは、ディスクがインスタンスに接続された後でのみ実行できます。
スナップショットを使用して独立ディスクを作成できますか
はい、スナップショットを使用して独立したディスクを作成できます。 既存のスナップショットを使用して、独立した従量課金ディスクを作成できます。 詳細については、「スナップショットからのディスクの作成」をご参照ください。
ディスクを接続したときにエラーが発生したため、Linux データディスクのデータにアクセスできません。 どうすればよいですか。
次の操作を実行して、Linuxオペレーティングシステムのエラーをトラブルシューティングします。
データディスクを見つけ、次のいずれかの方法で、ディスクが対応するECSインスタンスに接続されているかどうかを確認します。
ECSコンソールでディスクを表示します。 詳細については、「ディスクのモニタリングデータの表示」をご参照ください。
インスタンスにログインし、
fdisk -l
コマンドを実行して、データディスクパーティション情報が正しいかどうかを確認します。df -h
およびmount | grep "<devpath>"
コマンドを実行して、マウント情報を表示します。
catコマンドを実行して /etc/fstabファイルを表示し、2つのディスクが同じディレクトリにマウントされているかどうかを確認します。
2つのディスクが同じディレクトリにマウントされている場合、2番目のディスクが1番目のディスクに置き換わります。 これにより、最初のディスクのデータにアクセスできなくなります。 いずれかのディスクを別のディレクトリにマウントすることを推奨します。
2つのディスクが異なるディレクトリにマウントされているが、それらのマウント情報が同じディレクトリ内にあることを示している場合は、llコマンドを実行して、2つのディレクトリ間に接続が存在するかどうかを確認します。 2つのディレクトリ間に接続が存在する場合は、mkdirコマンドを実行してディレクトリを作成し、いずれかのディスクを新しいディレクトリに接続します。 次に、データにアクセスできるかどうかを確認します。
Linuxインスタンスを再起動した後にデータが失われた場合はどうすればよいですか?
問題の説明: Linuxインスタンスを再起動すると、/alidataなどのディレクトリ内のすべてのデータが失われます。
原因:
df -h
コマンドを実行すると、コマンドの出力には、どのデータディスクパーティションもディレクトリにマウントされていないことが示されます。解決策: この例では、データディスクの /dev/vdb1パーティションが使用されます。 データディスクは、非NVMeプロトコルを使用してI/O最適化インスタンスにアタッチされます。 NVMeプロトコルを使用してデータディスクがI/O最適化インスタンスに接続されている場合、ディスクのデバイス名は /dev/nvmeXn1形式で表示されます。 データディスクが非I/O最適化インスタンスに接続されている場合、ディスクのデバイス名は /dev/xvd[b-z] 形式で表示されます。 実際のシナリオに基づいて次の操作を実行します。
fdisk -l
コマンドを実行して、マウントされていないデータディスクパーティションを表示します。mount /dev/vdb1 /alidata
コマンドを実行して、データディスクパーティションを /alidataディレクトリにマウントします。df -h
コマンドを実行して、データディスクパーティションがディレクトリにマウントされているかどうかを確認します。(オプション) この問題を防ぐために、次回のシステム起動時にディスクパーティションを自動的にマウントするように、システムの /etc/fstabファイルを設定します。
ディスクを再初期化すると、スナップショットは保持されますか?
はい、ディスクの手動スナップショットと自動スナップショットの両方が保持されます。
インスタンスを再起動するか、システムディスクを再初期化すると、Linuxインスタンスのデータディスクが見つかりません。 どうすればよいですか。
問題の説明: Linuxインスタンスを再起動するか、システムディスクを再初期化した後、インスタンスにログインして
df -h
コマンドを実行します。 コマンド出力で、データディスクが見つからないことを示しています。原因:
インスタンスの再起動: インスタンスを再起動する前に、マウント情報が /etc/fstabファイルに書き込まれませんでした。 その結果、インスタンスの再起動後、データディスクが自動的に接続されません。
システムディスクの再初期化: システムディスクが再初期化されると、/etc/fstabファイルがリセットされます。 その結果、インスタンスの起動時にデータディスクが自動的にアタッチされません。
解決策:
この例では、ディスクの /dev/xvdb1パーティションが使用されます。 ディスクは、非I/O最適化インスタンスにアタッチされています。 データディスクが非NVMeプロトコルを使用してI/O最適化インスタンスに接続されている場合、ディスクのデバイス名は /dev/vd[b-z] 形式で表示されます。 NVMeプロトコルを使用してデータディスクがI/O最適化インスタンスに接続されている場合、ディスクのデバイス名は /dev/nvmeXn1形式で表示されます。 実際のシナリオに基づいて次の操作を実行します。
mount /dev/xvdb1
コマンドを実行して、データディスクパーティションを再マウントします。mountコマンドを実行して、/dev/xvdb1パーティションのファイルシステムタイプを確認します。
/dev/xvdb1パーティションがext3ファイルシステムを使用するとします。 次のコマンドを実行して、パーティションのマウント情報を /etc/fstab ファイルに書き込みます。
echo '/dev/xvdb1 /data ext3デフォルト0 0' >> /etc/fstab
ECS コンソールでインスタンスを再起動します。
Linuxインスタンスのシステムディスクを再初期化した後、データディスクを再接続するにはどうすればよいですか?
Linuxインスタンスのシステムディスクを再初期化した後、データディスクのデータは変更されませんが、データディスクのマウント情報は失われます。 システムディスクが再初期化される前、インスタンスにマウントされたデータディスクパーティションの名前は /dev/vdb1 で、マウントポイントの名前は /InitTest であるとします。 Linuxインスタンスを再起動した後、次の操作を実行してデータディスクパーティションを再マウントします。
mount
コマンドを実行して、データディスクのマウント情報を表示します。コマンド出力に /dev/vdb1の情報は含まれていません。
fdisk -l
コマンドを実行して、データディスクパーティションの情報を表示します。cat /etc/fstab
コマンドを実行して、/dev/vdb1データディスクパーティションの元のマウントポイント名を表示します。mkdir /InitTest
コマンドを実行して、データディスクパーティションのマウントポイントを再作成します。/dev/vdb1 データディスクパーティションでは、新しいマウントポイント名は元のマウントポイントと同じである必要があります。
mount /dev/vdb1 /InitTest
コマンドを実行して、データディスクパーティションを再マウントします。df -h
コマンドを実行して、データディスクパーティションがマウントされているかどうかを確認します。次の操作を実行して、/dev/vdb1データディスクパーティションを自動的にマウントできるかどうかを確認します。
umount /dev/vdb1
コマンドを実行して、/dev/vdb1データディスクパーティションをマウント解除します。mount
コマンドを実行して、マウント情報を確認します。コマンド出力に /dev/vdb1の情報が含まれていない場合、パーティションはアンマウントされます。
mount -a
コマンドを実行して、/dev/vdb1を自動的にマウントします。mount
コマンドを実行して、マウント情報を確認します。コマンド出力に /dev/vdb1の情報が含まれている場合、パーティションは自動的にマウントされます。
システムディスクの再初期化操作とシステムディスク (オペレーティングシステム) の交換操作の違いは何ですか?
次の表に違いを示します。
項目 | インスタンスのシステムディスクが再初期化された後 | インスタンスのシステムディスク (オペレーティングシステム) の交換後 |
特徴 | インスタンスは作成時の初期状態に復元されます。 インスタンスのオペレーティングシステムは、初期化の前後で変更されません。 | インスタンスのオペレーティングシステムが変更されました。 |
システムディスクへの影響 |
|
|
データディスクへの影響 | データディスクは影響を受けません。 | データディスクは影響を受けません。 |
スナップショットへの影響 |
|
|
料金 | システムディスクの初期化には課金されません。 インスタンスのオペレーティングシステムは初期化の前後で変更されないため、請求可能な項目は変更されません。 | インスタンスのオペレーティングシステムの交換に対しては課金されませんが、次のシナリオで使用されるリソースに対しては課金されます。
|
システムディスクを置き換えても、スナップショットは保持されますか
スナップショットの作成方法によって異なります。 手動スナップショットは保持されますが、[ディスクと共に自動スナップショットをリリース] 機能が有効になっている場合、自動スナップショットは削除されます。
システムディスクを置き換えると、ディスク ID が変更されます。 元のシステムディスクのスナップショットを使用して新しいシステムディスクをロールバックすることはできません。
システムディスクを置き換える前に、何に注意する必要がありますか
交換する前に、システムディスクのスナップショットを作成することを推奨します。 新しいシステムディスクの空き容量が1 GiB以上であることを確認してください。 空きディスク容量が不足している場合、システムディスクの交換後にインスタンスが正常に起動しないことがあります。
システムディスクの価格については、 Elastic Compute Service製品ページの料金タブ。
システムディスクのサイズを変更するには?
ECSコンソールを使用するか、ResizeDisk操作を呼び出して、システムディスクのサイズを変更できます。
容量を拡張してディスクのサイズを変更した後、ディスクを縮小できますか?
いいえ、拡張後にディスクを縮小することはできません。 拡張ディスクは、新しい容量が有効になった後は縮小できません。 ストレージ容量を適切に計画することを推奨します。 ただし、Server Migration Center (SMC) を使用して、サイズが小さい別のディスクに移行できます。 詳細については、「ディスクの縮小」をご参照ください。
システムディスクとして使用するときにサイズ変更できるEBSデバイスは何ですか? この操作には地域制限が適用されますか?
ESSD AutoPLディスク、 ウルトラディスク、標準SSD、およびESSDは、システムディスクとして使用するときにサイズを変更できます。 すべてのリージョンでシステムディスクのサイズを変更できます。
サブスクリプションECSインスタンスと従量課金ECSインスタンスの両方のシステムディスクのサイズを変更できますか。
はい。サブスクリプションECSインスタンスと従量課金ECSインスタンスの両方のシステムディスクのサイズを変更できます。
システムディスクの容量範囲はどのくらいですか?
システムディスクの容量範囲は、オペレーティングシステムによって異なります。 詳細については、「概要」をご参照ください。
インスタンスを更新したときに、インスタンスの設定を変更しました。 システムディスクを置き換えるときに、システムディスクの新しいサイズを指定できますか
インスタンスの更新時にサブスクリプションインスタンスの設定をダウングレードした後、新しい課金サイクルが開始されるまでシステムディスクのサイズを変更することはできません。
ECSインスタンス上のデータディスクのスナップショットからディスクを作成して、データを失うことなくデータディスクのサイズを変更するにはどうすればよいですか。
ECSインスタンスにアタッチされたデータディスクがディスクエラーによりデータ損失なしにサイズ変更できない場合は、従量課金ディスクを購入して元のデータディスクのデータを一時的に保存し、元のデータディスクをフォーマットできます。 次の操作を実行します。
現在のデータディスク (元のデータディスク) のスナップショットを作成します。 詳細については、「ディスクのスナップショットの作成」をご参照ください。
ディスク購入ページに移動します。 ECS インスタンスのリージョンとゾーンを選択して、従量課金ディスクを購入します。 [スナップショットから作成] をクリックします。 [スナップショットの選択] ダイアログボックスで、前の手順で作成したスナップショットを選択します。
ECSコンソールにログインし、前の手順で購入した新しいデータディスクをECSインスタンスに接続します。
ECS インスタンスにログインし、mount コマンドを実行して、新しいデータディスクをインスタンスに接続します。 スナップショットから作成されたディスクをアタッチする方法の詳細については、「スナップショットからのディスクの作成」をご参照ください。
新しいデータディスクのファイルが、元のデータディスクのファイルと同じかを確認します。
fdisk コマンドを実行して、元のパーティションテーブルを削除します。 次に、fdiskやmkfs.ext3などのコマンドを実行して、新しいデータディスクを再パーティション化および再フォーマットし、目的の容量にサイズを変更します。 詳細については、「Linuxインスタンスのデータディスク上のオフライン拡張パーティションとファイルシステム」をご参照ください。
cp -R
コマンドを実行して、新しいデータディスク内のすべてのデータを元のデータディスクにコピーします。-- preserve=allパラメーターを追加して、ファイルをコピーするときにファイルの属性を保持できます。
umount コマンドを実行して、新しいデータディスクを取り外します。
ECSインスタンスから新しいデータディスクをデタッチし、ECSコンソールでディスクをリリースします。
Linuxインスタンスのディスクのサイズを変更したときに、「 /dev/vdb1を開こうとしている間にスーパーブロックのマジックナンバーが悪い」というエラーメッセージが表示された場合はどうすればよいですか?
問題の説明:
e2fsck -f /dev/vdb
コマンドを実行してLinuxインスタンスのディスクのサイズを変更すると、"Bad magic number in super-block while try to open /dev/vdb1
" というエラーメッセージが表示されます。原因: ディスクパーティションの開始セクタが無効です。 たとえば、
fdisk -lu
コマンドを実行した後、コマンドの出力は、ディスクがサイズ変更される前の開始セクタ番号が63であることを示します。 ただし、ディスクのパーティションを再作成すると、デフォルトの開始セクタ番号は2048になります。解決策:
ディスクのパーティションを再作成する前に、
fdisk -lu /dev/vdb
コマンドを実行して開始セクタの番号を表示および記録します。ディスクのパーティションを再作成した後、
fdisk /dev/vdb
コマンドを実行してパーティションの開始セクタを変更し、r
コマンドを実行してメインメニューに戻り、wq
コマンドを実行して変更を保存して終了します。e2fsck -f /dev/vdb
およびresize2fs /dev/vdb
コマンドを実行して、ディスクのサイズを再度変更します。mountコマンドを実行して、ディスクを再マウントします。
ディスクをオフラインでサイズ変更したが、インスタンスを再起動したくない場合はどうすればよいですか?
ディスクのサイズをオフラインで変更したが、インスタンスを再起動したくない場合は、ディスクのサイズをオンラインで再度変更して、インスタンスが [実行中] 状態のときにオフラインのサイズ変更操作を有効にすることができます。 オンラインでディスクのサイズ変更に対して課金されます。 ビジネス要件に基づいてディスクのサイズを変更します。
たとえば、ECSコンソールでインスタンスのディスクのサイズを60 GiBに変更したが、インスタンスを再起動したくない場合、ディスクのサイズ変更は有効になりません。 ECSコンソールで再度オンラインでディスクのサイズを変更できます。 たとえば、ディスクのサイズを61 GiBに変更できます。 ディスクのサイズを変更すると、オペレーティングシステムでディスクの容量が61 GiBに変更されていることがわかります。
データストレージ用にデータディスクのパーティションを作成できますか
はい、データディスクはデータストレージ用に分割できます。 データディスクを複数のパーティションに分割できます。 パーテショニングには、システムツールの使用を推奨します。
複数のパーティションを持つディスクの場合、スナップショットはディスク全体に対して作成されますか、それとも特定のパーティションに対してのみ作成されますか
スナップショットは、特定のパーティションではなく、ディスク全体に対して作成されます。
ディスクを再パーティション化する前に、何を知っておく必要がありますか?
データのセキュリティを確保するため、ディスクを再パーティション化する前に、ディスクのスナップショットを作成することをお勧めします。 これにより、無効な操作を実行した場合にディスクをロールバックできます。 詳細については、「ディスクのスナップショットの作成」および「スナップショットを使用したディスクのロールバック」をご参照ください。
データの書き込みとパーティションとフォーマットの関係は何ですか?
新しいディスクまたはディスクパーティションは、初期化され、ディスクにデータ構造が記録された後でのみ使用できます。 フォーマットの目的は、ファイルシステムを作成することです。 したがって、ファイルシステムがディスク上に作成されると、ファイルシステムのデータがディスクに書き込まれます。 フォーマット中にディスクに書き込まれるデータの量は、ファイルシステムによって異なります。
Windows インスタンスでは、次のいずれかの方法を使用してデータディスクをフォーマットできます。
クイックフォーマット: この方法では、ファイルシステムのみをパーティションに割り当て、ディレクトリテーブルを書き換えることができます。 クイックフォーマットは、フルフォーマットよりも少ないスペースを占有します。
フルフォーマット: この方法では、ファイルシステムをパーティションに割り当て、ディレクトリテーブルを書き換え、損傷したセクタをスキャンしてマークすることができます。 さらに、フォーマットプロセス中に、ディスク上の空のデータブロックが埋められ、これは、ディスク全体にデータを書き込むのと同じ効果を有する。 この場合、最初の完全なスナップショットのサイズは、ディスクサイズとほぼ同じです。
Linux インスタンスでは、ディスクのフォーマット後にデータがディスクに書き込まれない場合、最初のスナップショットのサイズは、ディスク上のファイルシステムのフォーマットによって異なります。
ディスクを再パーティション化した後、スナップショットを使用してデータディスクをロールバックしました。 ディスクで使用可能なパーティションはいくつありますか
スナップショットを使用してデータディスクをロールバックすると、ディスクはスナップショットが作成されたときの状態になります。 スナップショットが作成されたときにディスクが再パーティション化されていない場合、ディスクで使用できるパーティションは1つだけです。
ディスクをロールバックすると、次のようなエラーメッセージが返されます。"ディスクがアタッチされているインスタンスが停止され、ディスクにスナップショットが作成されていない場合にのみ、ディスクをロールバックできます。 インスタンスのオペレーティングシステムが交換された場合、オペレーティングシステムが交換される前に取得されたスナップショットを使用して、新しいシステムディスクをロールバックすることはできません。 どうすればよいですか。
問題の説明: スナップショットを使用してディスクをロールバックする場合、次のようなエラーメッセージが返されます。"ディスクがアタッチされているインスタンスが停止され、ディスクにスナップショットが作成されていない場合にのみ、ディスクをロールバックできます。 現在のインスタンスのオペレーティングシステムが置き換えられている場合、オペレーティングシステムが置き換えられる前に取得されたスナップショットを使用して、新しいシステムディスクをロールバックすることはできません。
原因: この問題は、無効なディスク属性またはディスク状態が原因で発生する可能性があります。
解決策: インスタンスの状態またはスナップショットの状態に基づいて、この問題をトラブルシューティングできます。
ディスクがアタッチされているインスタンスが停止しているかどうかを確認します。
ディスクをロールバックできるのは、ディスクがアタッチされているインスタンスが停止状態の場合のみです。 ECSコンソールにログインし、[インスタンス] ページでインスタンスの状態を確認できます。
スナップショットに関連付けられているインスタンスのシステムディスクが置き換えられているかどうかを確認します。
システムディスクを置き換えるイメージを選択した場合、新しいイメージから新しいシステムディスクが自動的に作成され、システムディスクIDが変更されます。 したがって、元のシステムディスクのスナップショットを使用して、新しいシステムディスクをロールバックすることはできません。 ただし、これらのスナップショットの 1 つからカスタムイメージを作成し、そのカスタムイメージを使用してインスタンスのシステムディスクを置き換えることができます。 このようにして、インスタンスは、スナップショットが作成されたときの状態に戻ります。 詳細については、「スナップショットからカスタムイメージを作成する」および「非パブリックイメージを使用したインスタンスのオペレーティングシステムの置き換え」をご参照ください。
ロールバックするディスクにスナップショットが作成されているか確認します。
データの整合性を確保するために、Alibaba Cloud では、スナップショットがディスクから作成されている間に、ユーザーがディスクをロールバックすることを許可していません。 [インスタンスの詳細] ページで、[スナップショット] タブをクリックし、スナップショットの状態を確認します。 [進行状況] 値が100% でなく、[ステータス] 値が [進行状況] の場合、スナップショットは作成中です。
スナップショットの作成プロセスを強制終了してディスクをロールバックする場合は、スナップショットを選択して [削除] をクリックします。
Linux インスタンスのシステムディスクからデータを移行するにはどうすればよいですか
Linuxインスタンスを購入し、データディスクをアタッチしないとします。 インスタンスが一定期間使用されると、システムディスクの使用率は 100% に近づき、ビジネスのニーズを満たすことができなくなります。 この問題を解決するには、データディスクを購入してインスタンスにアタッチします。 次に、 mv コマンドを実行して、システムディスクからデータディスクにデータを移行します。 詳細については、「Linuxインスタンスのシステムディスクからデータを移行する方法」をご参照ください。
インスタンス間でデータをコピーするにはどうすればよいですか
次のいずれかの方法を使用して、オペレーティングシステムに基づいてインスタンス間でデータをコピーできます。
Linuxインスタンス間でデータをコピーします。
lrzszツールを使用します。
Linux インスタンスにログインし、lrzsz ツールをインストールして、 rz コマンドを実行し、1 つの Linux インスタンスにファイルをアップロードします。次に、sz コマンドを実行し、その他の Linux インスタンスにファイルをダウンロードします。
szコマンドを実行してコンピュータにファイルをダウンロードし、rzコマンドを実行してこれらのファイルを他のLinuxインスタンスにアップロードすることもできます。
FTPサービスを使用します。
SFTP ツールを使用する場合は、ルートアカウントを使用してインスタンスにログインし、ファイルをアップロードまたはダウンロードすることを推奨します。
wgetコマンドを実行します。
1 つのインスタンスで、ファイルまたはフォルダーを圧縮し、それを Web ディレクトリーに保存して、ダウンロード URL を生成します。 次に、他のLinuxインスタンスでwgetコマンドを実行して、ファイルまたはフォルダーをダウンロードします。
セキュアコピー (SCP) ユーティリティを使用します。
インスタンスにログインします。 ソースインスタンスのSSHユーザー名とパスワードを使用し、SCPコマンドを実行してデータをコピーします。 必要に応じて、LinuxのSCPコマンドの詳細を学ぶことができます。
LinuxインスタンスとWindowsインスタンス間でデータをコピーします。
SFTPツールを使用してLinuxインスタンスからコンピューターにファイルをダウンロードし、FTPサービスを使用してファイルをWindowsインスタンスにアップロードすることをお勧めします。
Windowsインスタンス間でデータをコピーします。
FTPサービスを使用します。
TradeManagerを使用します。