すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Elastic Compute Service:システムディスクのデタッチまたはアタッチ

最終更新日:Apr 10, 2025

Elastic Compute Service (ECS) インスタンスのシステムディスクから別の ECS インスタンスにデータを移行する場合、ソース ECS インスタンスからシステムディスクをデタッチし、宛先 ECS インスタンスにデータディスクとしてアタッチできます。 ECS インスタンスのシステムディスク上のファイルが破損しているために ECS インスタンスを起動できない場合、ECS インスタンスからシステムディスクをデタッチし、修復のために別の ECS インスタンスにデータディスクとしてアタッチすることもできます。ディスクの修復後、ソース ECS インスタンスにシステムディスクとしてアタッチします。このトピックでは、ECS インスタンスのシステムディスクをデタッチおよびアタッチする方法について説明します。

考慮事項

システムディスクがインスタンスからデタッチされた後、インスタンスとシステムディスクは次の操作をサポートしません。

  • インスタンスの起動。

  • インスタンスの課金方法の変更。

  • インスタンスタイプの変更。

  • パブリック帯域幅の変更。

  • カスタムイメージの作成。

  • システムディスクの個別リリース。

  • システムディスクの交換。

  • システムディスクのサイズ変更。

  • ディスクの課金方法の変更。

システムディスクのデタッチ

前提条件

インスタンスからシステムディスクをデタッチする前に、関連するリソースが次の要件を満たしていることを確認してください。

  • 管理するインスタンスのシステムディスクのスナップショットが作成され、ディスクデータがバックアップされています。詳細については、「スナップショットの作成」をご参照ください。

  • システムディスクはオフラインでのみデタッチできるため、インスタンスは [停止済み] 状態です。

  • ECS インスタンスがカスタムイメージから作成された場合は、カスタムイメージが削除されていないことを確認してください。

  • インスタンスで使用されるイメージは、Alibaba Cloud Marketplace のイメージ、または Alibaba Cloud Marketplace のイメージから作成されたカスタムイメージではありません。

手順

  1. ECS console - Instance に移動します。

  2. 上部のナビゲーションバーで、管理するリソースのリージョンとリソースグループを選択します。地域

  3. [停止済み] 状態のインスタンスを見つけ、インスタンスの ID をクリックします。

  4. [ブロックストレージ] タブをクリックします。

  5. [アクション] 列の [システム ディスク] に対応する行で、更多 > [切り離す] を選択します。

  6. [クラウドディスクのデタッチ] メッセージで、[OK] をクリックします。

    説明
    • デフォルトでは、システムディスクに対して [インスタンスと共にディスクを解放] が有効になっています。システムディスクはソースインスタンスに属しています。[インスタンスと共にクラウドディスクを解放] が有効になっている場合、システムディスクがソースインスタンスからデタッチされているか、別のインスタンスにデータディスクとしてアタッチされているかに関係なく、ソースインスタンスが解放されるとシステムディスクは自動的に解放されます。

    • ダイアログボックスで [インスタンスと共にディスクを解放] をオフにすると、ソースインスタンスが解放されたときに、システムディスクはデータディスクとして保持されます。その後、ディスクは従量課金制で課金されます。

  7. システム ディスクがデタッチされているかどうかを確認します。

    1. インスタンス ページに戻ります。[システム ディスクなし] 状態が [ステータス] 列に表示され、acs:ecs:sourceSystemDiskId タグが ECS インスタンスに追加されます。

    2. 左側のナビゲーション ウィンドウで、[ストレージ & スナップショット] > [ブロック ストレージ] を選択します。

    3. システム ディスクがデータ ディスクに変換されます。[種類] 列に [デタッチ済みシステム ディスク] と表示されます。システム ディスクには、acs:ecs:sourceInstanceId、acs:ecs:diskDeleteProtection、および acs:ecs:diskPayType タグが付いています。課金方法は変更されません。

    追加されたインスタンスタグとディスクタグは、リソースの検索に役立ちます。次の表に、タグの形式を示します。

    タグキー

    説明

    タグ値

    acs:ecs:sourceSystemDiskId

    インスタンスのシステムディスク。

    ディスクの ID。

    acs:ecs:sourceInstanceId

    システムディスクが接続されているインスタンス。

    インスタンス ID。

    acs:ecs:diskDeleteProtection

    ディスクに対してリリース保護機能が有効になっていることを示します。ディスクは手動でリリースできません。

    true

    acs:ecs:diskPayType

    ディスクの課金方法。

    ディスクがデタッチされる前のディスクの課金方法。有効な値:

    • Prepaid: サブスクリプション

    • AfterPay: 従量課金

修復のためにシステムディスクを別の ECS インスタンスにデータディスクとしてアタッチする

システムディスクがデタッチされた後、データ移行やファイル修復などの操作のために、同じゾーンにある別の ECS インスタンスにデータディスクとしてシステムディスクをアタッチします。詳細については、「データディスクのアタッチ」をご参照ください。

修復されたディスクをソース ECS インスタンスにシステムディスクとしてアタッチし直す

システムディスク上のファイルが破損しているためにソース ECS インスタンスを起動できない場合は、ディスクを修復した後、ディスクをソース ECS インスタンスにシステムディスクとしてアタッチし直す必要があります。

前提条件

デタッチされたシステムディスクをソース ECS インスタンスにシステムディスクとしてアタッチし直す前に、インスタンスが次の要件を満たしていることを確認してください。

  • インスタンスは [システムディスクなし] 状態です。

  • インスタンスは、システムディスクがデタッチされたインスタンスです。

手順

  1. ECS console - Instance に移動します。

  2. 上部のナビゲーションバーで、管理するリソースのリージョンとリソースグループを選択します。地域

  3. 修復したディスクを、ディスクの修復に使用した ECS インスタンスからデタッチします。

    ディスクの修復に使用した ECS インスタンスから、修復されたディスクをデタッチします。詳細については、「データディスクのデタッチ」をご参照ください。

  4. [システムディスクなし] 状態のソースインスタンスを見つけます。[アクション] 列で、[ディスクのアタッチ] をクリックします。

  5. [クラウドディスクのアタッチ] ダイアログボックスで、次の操作を実行します。

    1. [ソースシステムディスク] の ID をコピーし、[ディスク] フィールドに貼り付けます。

    2. 次の表に示されているパラメーターを構成します。

      パラメーター

      説明

      ユーザー名

      インスタンスにログインするために使用するユーザー名。

      警告

      ルートユーザーとして ECS インスタンスにログインすると、インスタンスに対する最高の権限が付与されます。ただし、セキュリティリスクが発生する可能性があります。 ecs-user ユーザーとして ECS インスタンスにログインすることをお勧めします。

      ecs-user

      ログイン資格情報

      インスタンスのログイン資格情報。

      • キーペア: Linux インスタンスの場合のみ、このオプションを選択します。

      • パスワード: Windows Server インスタンスと Linux インスタンスでこのオプションを選択できます。このオプションは、Windows Server インスタンスで管理者ユーザー名を使用する場合、または Linux インスタンスで root ユーザー名または ecs-user ユーザー名を使用する場合にのみ有効になります。

      キーペア

      リリースモード

      インスタンスと共にクラウドディスクをリリース: インスタンスのリリース時にディスクを保持するかどうかを指定します。

      • このオプションを選択すると、インスタンスのリリース時にディスクがリリースされます。

      • このオプションを選択しない場合、インスタンスのリリース時にディスクはデータディスクとして保持され、従量課金制で課金されます。

      インスタンスと共にクラウドディスクをリリースを選択しない

      ディスクのリリース中に自動スナップショットを削除: ディスクのリリース後に自動スナップショットを保持するかどうかを指定します。

      • このオプションを選択すると、ディスクのリリース時に自動スナップショットが削除されます。

      • このオプションを選択しない場合、ディスクのリリース時に自動スナップショットが保持されます。

      ディスクのリリース中に自動スナップショットを削除を選択

    3. [次へ] をクリックします。