すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

PolarDB:カスタム購入

最終更新日:Jun 12, 2025

このトピックでは、PolarDB コンソールの [カスタム購入] ページで PolarDB クラスタを購入する方法について説明します。

説明
  • 既存の ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスを PolarDB for MySQL クラスタにアップグレードできます。アップグレード後、PolarDB for MySQL クラスタには、ソース ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスのアカウント、データベース、IP アドレスのホワイトリスト、および必要なパラメータが保持されます。詳細については、「ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスを PolarDB for MySQL クラスタにアップグレードする概要」をご参照ください。

  • 既存の PolarDB for MySQL クラスタを新しい PolarDB for MySQL クラスタにアップグレードおよび移行できます。アップグレード後、新しいクラスタには、ソースクラスタのアカウント、データベース、IP アドレスのホワイトリスト、および必要なパラメータが保持されます。詳細については、「メジャーバージョンアップグレードの概要」をご参照ください。

前提条件

Alibaba Cloud アカウントに登録してログインしていること。詳細については、「Alibaba Cloud アカウントの登録とログイン」をご参照ください。

手順

  1. PolarDB クラスタのカスタム購入ページに移動します。

  2. ビジネス要件に基づいて、クラスタの基本構成を設定します。次の表にパラメータを示します。

    パラメータ

    説明

    課金方法

    • サブスクリプション: 固定仕様のリソースを選択し、クラスタ作成時に前払いするプリペイドモデルです。サブスクリプション期間が長いほど、割引率が高くなります。この方法は、安定した長期的なリソースニーズを持つビジネスに適しています。

    • 従量課金: 固定仕様のリソースを選択しますが、クラスタ作成時に前払いする必要がないポストペイドモデルです。課金は、実際の resource 使用量に基づいて行われます。この方法は、柔軟な、または変動するリソース需要を持つビジネスに適しています。

    • サーバーレス: 固定仕様のリソースを選択したり、クラスタ作成時に前払いする必要がないポストペイドモデルです。PolarDB は、ワークロードの需要に基づいてリソースを自動的にスケーリングします。この方法は、変動する、または予測不可能なワークロードを持つビジネスに適用できます。

    説明
    • 課金方法の詳細な比較については、「課金方法」をご参照ください。

    • 課金方法の変換ルール: PolarDB は サブスクリプション従量課金 間の課金方法の変換をサポートしています。ただし、サーバーレス 課金方法から他の課金方法への変換はサポートしていません。

    リージョン

    リージョンとは、データセンターが設置されている地理的エリアのことで、通常はデータセンターが設置されている都市によって定義されます。

    説明
    • 現在地に近いリージョンを選択すると、ネットワークレイテンシを削減できます。クラスタを購入した後、リージョンを変更することはできません。

    • PolarDB クラスタと、クラスタに接続する ECS インスタンスを同じリージョンに作成することをお勧めします。これにより、内部ネットワーク (プライベートネットワーク) を介して通信できるようになり、最大限のパフォーマンスと効率が確保されます。

    作成方法

    PolarDB は複数の作成方法をサポートしています。デフォルトでは、プライマリクラスタの作成オプションが選択されています。これは、新しい PolarDB クラスタを作成します。その他のオプションは次のとおりです。

    • セカンダリクラスタの作成: グローバルデータベースネットワーク (GDN) のセカンダリクラスタを作成します。セカンダリクラスタを追加する前に、まず GDN を作成する必要があります。

    • PolarDB からのアップグレード/移行: 異なるデータベースエンジンバージョンまたは異なるエディション間のメジャーバージョンアップグレードに適しています。これには、ソース PolarDB クラスタからの完全データレプリケーションと、それに続く増分同期が含まれます。詳細については、「メジャーバージョンアップグレード」をご参照ください。

    • RDS からの移行: RDS インスタンスを PolarDB クラスタに移行する場合に適しています。移行プロセス中に、システムは RDS インスタンスのアカウント、データベース、IP ホワイトリスト、および必要なパラメータ構成を宛先 PolarDB クラスタに自動的に同期します。移行の複雑さを軽減し、スムーズなビジネス移行を確実にするために、元のデータベースエンドポイントを保持することを選択できます。詳細については、「ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスを PolarDB for MySQL クラスタにアップグレードする」をご参照ください。

      説明

      使用可能な RDS インスタンスのリストには、読み取り専用インスタンスと InnoDB 以外のエンジンを使用するインスタンスは含まれません。

    • RDS からのクローン作成: 選択した RDS インスタンスの正確なレプリカである PolarDB クラスタをすばやく作成できます。この方法は、RDS インスタンスから PolarDB クラスタへの増分データの同期は行いません。詳細については、「ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスを PolarDB for MySQL クラスタにクローン作成する」をご参照ください。

      説明

      使用可能な RDS インスタンスのリストには、読み取り専用インスタンスと InnoDB 以外のエンジンを使用するインスタンスは含まれません。

    • ごみ箱から復元: リリースされた PolarDB クラスタを、ごみ箱に保存されているクラスタバックアップセットを使用して クラスタのごみ箱から復元できます。

      説明

      元の PolarDB クラスタで X-Engine が有効になっていて、対応するデータベーステーブルが含まれている場合は、[ストレージエンジン][InnoDB & X-Engine] に設定する必要があります。そうしないと、新しい PolarDB クラスタは X-Engine 内のデータにアクセスできません。

    データベースエンジン

    MySQL 互換バージョンを選択します。

    • MySQL 8.0.2: Community MySQL 8.0.18 以前のバージョンと完全に互換性があります。

    • MySQL 8.0.1: Community MySQL 8.0.13 以前のバージョンと完全に互換性があります。

    • MySQL 5.7: Community MySQL 5.7 と完全に互換性があります。

    • [MySQL 5.6]: コミュニティ版 MySQL 5.6 と完全な互換性があります。

    説明

    利用可能な機能は、データベースエンジンのバージョンによって異なります。詳細については、「PolarDB for MySQL 5.6、5.7、および 8.0 の機能」をご参照ください。

    データベース エディション

    有効な値: Enterprise EditionStandard Edition

    説明

    使用可能な機能は データベース エディション によって異なります。詳細については、「Enterprise Edition と Standard Edition の違い」をご参照ください。

    エディション

    Enterprise EditionCluster EditionMulti-master Cluster (Limitless) Edition をサポートしています。このオプションは、Standard Edition では使用できません。

    説明

    2 つのエディションはアーキテクチャとアプリケーション シナリオが異なります。詳細については、「エディション」をご参照ください。

    仕様

    有効な値: [専用仕様][汎用仕様]:

    • [専用仕様]: クラスタは、CPU などの割り当てられた計算リソースを排他的に使用し、同じサーバーでホストされている他のクラスタと共有しません。 これにより、安定した信頼性の高いパフォーマンスが保証されます。

    • [汎用仕様]: クラスタは、CPU などのアイドル状態の計算リソースを、同じサーバーでホストされている他のクラスタと共有します。 これにより、コスト効率が最適化されます。

    2 つの仕様タイプの詳細な比較については、「汎用計算ノードと専用計算ノードの比較」をご参照ください。

    CPU アーキテクチャ

    有効な値: [X86] および [ARM]

    • [x86]: Intel プロセッサを搭載した x86 アーキテクチャと高性能ネットワーク機能により、包括的なパフォーマンスと安定性の向上を実現します。ビジネスの安定性とコンピューティング能力の高いエンタープライズレベルのアプリケーションに最適です。

    • [ARM]: Alibaba Cloud 独自の YiTian 710 プロセッサチップと 25 GE インテリジェント高速ネットワークカードを搭載した ARM アーキテクチャは、堅牢なコンピューティング能力と高性能ネットワーク機能を提供します。インターネット企業などの公共サービス部門や企業のコスト効率が高く、安全で安定したクラウドサービスのニーズに対応できます。

    説明

    [Enterprise Edition] クラスタの場合、値は [X86] に固定されています。

    プライマリゾーン

    ゾーンとは、リージョン内で物理的に隔離されたエリアのことで、独立した電力とネットワークリソースを備えています。異なるゾーン間に大きな違いはありません。PolarDB クラスタと ECS インスタンスを同じゾーンまたは異なるゾーンに作成することを選択できます。

    ネットワークタイプ

    値は VPC に固定されています。

    PolarDB クラスタに接続する ECS インスタンスと同じ仮想プライベートクラウド (VPC) を選択することをお勧めします。こうすることで、内部ネットワーク (プライベートネットワーク) を介して通信し、最適なクラスタパフォーマンスを確保できます。

    • ネットワーク要件を満たす VPC をすでに作成している場合は、その VPC を直接選択できます。

    • ネットワーク要件を満たす VPC をまだ作成していない場合は、デフォルトの VPC と vSwitch を使用できます。

      説明

      デフォルトの VPC と vSwitch が要件を満たしていない場合は、VPC と vSwitch を作成することを選択できます。

    ホワイトリストに追加

    選択した VPC の CIDR ブロックを PolarDB クラスタの ホワイトリスト に追加するには、[有効にする] オプションを有効にすることをお勧めします。 これにより、同じ VPC 内の ECS インスタンスは PolarDB クラスタに直接アクセスできるようになり、クラスタ作成後に手動でホワイトリストエントリを追加する必要がなくなります。

    高可用性モード

    PolarDB は複数の高可用性モードを提供します。PolarDB クラスタのホットスタンバイストレージクラスタ機能を有効にすると、PolarDB クラスタが存在するリージョンのセカンダリゾーン、または同じゾーン内の別のデータセンターにホットスタンバイストレージクラスタが作成されます。ホットスタンバイストレージクラスタは独立したストレージリソースを備えています。ホットスタンバイストレージクラスタが独立したコンピューティングリソースを持っているかどうかは、高可用性モードによって異なります。プライマリゾーンの PolarDB クラスタに障害が発生した場合、ホットスタンバイストレージクラスタがすぐに引き継ぎ、読み取りおよび書き込み操作とストレージタスクを処理します。 は複数の高可用性モードを提供します。 クラスタのホットスタンバイストレージクラスタ機能を有効にすると、 クラスタが存在するリージョンのセカンダリゾーン、または同じゾーン内の別のデータセンターにホットスタンバイストレージクラスタが作成されます。ホットスタンバイストレージクラスタは独立したストレージリソースを持ちます。ホットスタンバイストレージクラスタが独立したコンピューティングリソースを持つかどうかは、高可用性モードによって異なります。プライマリゾーンの クラスタに障害が発生した場合、ホットスタンバイストレージクラスタがすぐに引き継ぎ、読み取りおよび書き込み操作とストレージタスクを処理します。

    説明
    • ホットスタンバイストレージクラスタと関連ソリューションの詳細については、「高可用性モード(ホットスタンバイクラスタ)」をご参照ください。

    • 高可用性モードの変更ルール:

      • [2ゾーン(ホットスタンバイストレージクラスタ有効)] または [2ゾーン(ホットスタンバイストレージおよびコンピューティングクラスタ有効)] から [1ゾーン(ホットスタンバイストレージクラスタ無効)] にクラスタの高可用性モードを直接変更することはできません。

        このような高可用性モードの変更については、新しいクラスタを購入し、クラスタの [1ゾーン(ホットスタンバイストレージクラスタ無効)] 高可用性モードを選択することをお勧めします。次に、Data Transmission Service (DTS) を使用して、既存のクラスタを新しいクラスタに移行します。既存のクラスタを新しいクラスタに移行する方法については、「PolarDB for MySQL クラスタ間でデータを移行する」をご参照ください。

      • [3ゾーン] 高可用性モードは、新しいクラスタを購入する場合にのみ選択できます。3ゾーンから他の高可用性モードに、またはその逆に、クラスタの高可用性モードを変更することはできません。

    • [1ゾーン(ホットスタンバイストレージクラスタ無効)] から別の高可用性モードに、クラスタの高可用性モードを手動で変更できます。詳細については、「高可用性モード(ホットスタンバイクラスタ)」をご参照ください。

    リソーススケーリングの範囲(サーバーレス クラスター で使用可能)サーバーレスクラスタ)

    [課金方式][サーバーレス] に設定した場合のみ、リソーススケーリングの範囲を設定できます。

    • [最小読み取り専用ノード数]: 追加できる読み取り専用ノードの最小数。有効値: 0 ~ 15。

    • [最大読み取り専用ノード数]: 追加できる読み取り専用ノードの最大数。有効値: 0 ~ 15。

    説明
    • 読み取り専用ノードの数は、実際のワークロードに基づいて、指定された範囲内で自動的に増減します。詳細については、「スケーリング」をご参照ください。

    • サーバーレス クラスター の高可用性を確保するために、[最小読み取り専用ノード数] を 1 に設定することをお勧めします。

    • [ノードあたりの最小 PCU 数]: クラスター内のノードあたりの最小 PCU 数。有効値: 0.25 PCU ~ 31 PCU。

    • [ノードあたりの最大 PCU 数]: クラスター内のノードあたりの最大 PCU 数。有効値: 1 PCU ~ 32 PCU。

    説明
    • PCU は、サーバーレス 機能の秒単位の課金とリソーススケーリングの単位です。1 PCU は約 1 コア、2 GB のメモリに相当します。ノードの PCU は、ワークロードに基づいて指定された範囲内で動的に調整されます。スケーリングの最小粒度は 0.5 PCU です。

    • [ノードあたりの最小 PCU 数] パラメーターを 2 PCU に、[ノードあたりの最大 PCU 数] パラメーターを 16 PCU に設定した場合、サーバーレス クラスター 内のノードのデフォルトの仕様は 2 PCU(2 CPU コア、4 GB メモリ)です。ビジネス負荷が増加すると、システムはプライマリノードまたは読み取り専用ノードの PCU 数を自動的に増加させます。ただし、設定に基づいて、最大 PCU 数は 16 PCU(16 CPU コア、32 GB メモリ)までしか増加できません。

    現在の仕様

    さまざまな仕様は、CPU、メモリ、最大ストレージ容量、および IOPS が異なります。ビジネス要件に基づいて仕様を選択してください。

    説明

    使用可能な計算ノードの仕様は、[データベースエディション] によって異なります。詳細については、「PolarDB for MySQL Enterprise Edition の計算ノードの仕様」および「PolarDB for MySQL Standard Edition の計算ノードの仕様」をご参照ください。

    サーバーレスを有効にする

    固定仕様の PolarDB クラスタに対して サーバーレス機能を有効にすることができます。

    サーバーレス機能が有効になると、クラスタはシステムのワークロードに応じてリソースをスケールアップおよびスケールダウンできます。ただし、これにより、スケールアップ料金が発生します。

    説明

    デフォルトでは、サーバーレス クラスタのノードごとの最大 PCU と最小 PCU はそれぞれ 8 と 0 です。最大読み取り専用ノード数と最小読み取り専用ノード数は、それぞれ 1 と 0 です。クラスタの基本情報ページで、これらのパラメーターを調整することができます。

    ノード

    デフォルトでは、クラスタにはプライマリノードと読み取り専用ノードの 2 つのノードがあります。ビジネス要件に基づいてノードを構成できます。

    説明
    • [マルチマスタークラスタ(無制限)] Enterprise Edition クラスタの場合のみ、複数のプライマリノードを構成できます。その他のクラスタでは、プライマリノードは 1 つだけ構成できます。

    • シングルノードエディションは使用できなくなりましたが、[読み取り専用ノード] の数を 0 に設定することで、シングルノードの PolarDB クラスタを購入できます。

    • クラスタの購入時に読み取り専用ノードの数を 1 以上に設定した場合、購入後に読み取り専用ノードの数を 0 に変更することはできません。既存のクラスタの読み取り専用ノードの数を 0 に変更する必要がある場合は、新しいクラスタを購入し、DTS などの移行ツールを使用するか、メジャーバージョンアップグレード機能を使用して、元のクラスタから新しいクラスタにデータを移行することをお勧めします。

    • ノードタイプ:

      • [プライマリノード]: 読み取り/書き込みノードとも呼ばれ、書き込み操作といくつかの読み取り操作を処理します。読み取り専用ノードと連携して、アクティブ/アクティブ フェールオーバーメカニズムを使用してデータベースの高可用性を提供します。

      • [読み取り専用ノード]: 読み取り操作を処理してプライマリノードの負荷を軽減し、高可用性とスケーラビリティを提供します。クラスタの作成後、ビジネス要件に基づいて読み取り専用ノードの数を動的に調整できます。

      • [読み取り専用カラムストアノード]: カラムストアテクノロジーを使用して分析クエリ (OLAP) を高速化する IMCI 機能の機能ノードです。PolarDB for MySQL クラスタは、IMCI を使用して、統合されたリアルタイム トランザクション処理とリアルタイム データ分析を実現できます。読み取り専用 IMCI ノードを追加した後、行ストアノードと IMCI ノード間のリクエスト分散を構成し、IMCI を作成します。ビジネス テーブルの場合。その後、OLAP クエリリクエストは、プライマリノードに送信される代わりに、読み取り専用行ストアノードまたは読み取り専用カラムストアノードに自動的にルーティングされます。

    PolarProxy タイプ

    有効な値: [Standard Enterprise][Dedicated Enterprise]。PolarProxy タイプは、クラスタ仕様タイプによって異なります。クラスタ仕様タイプが [General Specification] の場合、PolarProxy タイプは [Standard Enterprise] で、クラスタ仕様タイプが [Dedicated Specification] の場合、[Dedicated Enterprise] です。

    PolarProxy の仕様は、4C から 16C(4 vCPU から 16 vCPU)までのオプションで構成できます。自動マッチングを選択することをお勧めします。

    説明

    この構成は、Standard Edition のクラスタでのみサポートされています。

    ストレージタイプ

    PolarDB は、ESSD、PSL4、または PSL5 ストレージタイプをサポートしています。ESSD は、Standard Edition クラスタでのみ使用できます。

    • ESSD は、Alibaba Cloud によって開発された超高性能ディスクです。ESSD は、次世代の分散ブロックストレージアーキテクチャを使用し、25 ギガビット イーサネットネットワークと RDMA(Remote Direct Memory Access)をサポートしています。各 ESSD は、片方向の待機時間が短く、最大 100 万回のランダム読み取り/書き込み IOPS を提供できます。ESSD は、次のカテゴリに分類されます。

      • PL0 ESSD:PL0 ESSD は、ESSD の基本パフォーマンスを提供します。

      • PL1 ESSD:PL1 ESSD は、PL0 ESSD の 5 倍の IOPS と、PL0 ESSD の約 2 倍のスループットを提供します。

      • PL2 ESSD:PL2 ESSD は、PL1 ESSD の約 2 倍の IOPS とスループットを提供します。

      • PL3 ESSD:PL3 ESSD は、PL2 ESSD の最大 10 倍の IOPS と、PL2 ESSD の最大 5 倍のスループットを提供します。ESSD は、高い I/O パフォーマンスと低い読み取りおよび書き込み待機時間で、同時リクエストを高度に処理する必要があるビジネスシナリオに適しています。

      • ESSD AutoPL ディスク:前述の PL のいずれかの ESSD と比較して、ESSD AutoPL ディスクは IOPS とストレージを分離し、IOPS とストレージを柔軟に構成し、必要に応じて調整できます。これにより、全体的な総所有コスト(TCO)が削減されます。

      • 重要
        • ESSD のパフォーマンスの詳細については、「ESSD」をご参照ください。

        • ESSD のストレージ容量が不足すると、ロックされ、読み取り操作のみを処理できます。

        • ストレージ容量の問題によってビジネス運用が中断されないように、ESSD の自動ストレージスケーリングを有効にすることができます。

    • PSL4 と PSL5 は、PolarDB がさまざまなビジネスシナリオ向けに提供するストレージタイプです。次の表に、それらの違いを示します。

      ストレージタイプ

      機能

      シナリオ

      PSL5

      PSL5 は、PolarDB の過去のバージョンでサポートされているストレージタイプであり、2022 年 6 月 7 日より前に購入された PolarDB クラスタのデフォルトのストレージタイプです。より高いパフォーマンス、信頼性、および可用性を提供します。

      金融、e コマース、公共サービスセクター、大規模および中規模のインターネットサービスなど、データベースを業務システムの中核として使用する、高性能と信頼性を必要とするシナリオ。

      PSL4

      PSL4 は、PolarDB によって導入された新しいストレージタイプです。Alibaba が開発した Smart-SSD テクノロジーを使用して、物理 SSD ディスクレベルでデータを圧縮および解凍します。パフォーマンスを損なうことなく、ストレージ価格を削減します。

      費用対効果が優先されるシナリオ。

      説明
      • ストレージタイプの変換ルール:

        • 特定のプロダクトシリーズは、PSL4 から PSL5 への ストレージタイプのスペックアップ をサポートしています。

        • PSL5 ストレージを PSL4 ストレージにスペックダウンすることはできません。

      • クラスタが PSL5 ストレージを使用しているときに PSL4 ストレージを使用する必要がある場合は、新しいクラスタを購入し、移行ツール(DTS など)または メジャーバージョンのスペックアップ 機能を使用して、元のクラスタから新しいクラスタにデータを移行することをお勧めします。

    ストレージエンジン

    有効な値: [InnoDB] および [InnoDB & X-Engine]

    説明

    [InnoDB & X-Engine]: InnoDB と X-Engine を組み合わせたハイブリッドエンジンです。このオプションを選択した場合、X-Engine のメモリ使用率を指定できます。詳細については、「X-Engine」をご参照ください。

    ストレージ課金方法

    有効な値: [従量課金制][サブスクリプション]

    • [従量課金制]: クラスタ購入時にストレージ容量を指定する必要はありません。 クラスタデータの増加に伴い、クラスタのストレージ容量は自動的に拡張されます。 データが占有する実際のストレージ容量に基づいてのみ課金されます。

    • [サブスクリプション]: クラスタ購入時にクラスタのストレージ容量を前払いする必要があります。

    説明

    このオプションは、[課金方法][サブスクリプション] に設定した場合にのみ使用できます。

    ストレージ容量

    購入するストレージ容量。

    説明

    この構成は、以下の場合にのみ必要です。

    • ストレージタイプが ESSD である場合。

    • クラスターとストレージがサブスクリプション課金方式を使用している場合。

  3. (オプション) 詳細オプションを設定します。

    パラメーター

    説明

    [クラスタ名]

    クラスタ名を設定します。ビジネス要件に基づいて名前をカスタマイズできます。カスタム名を指定しない場合、システムによって自動的に名前が生成されます。クラスタの作成後、必要に応じてクラスタ名を変更できます。クラスタ名は次の要件を満たしている必要があります。

    • http:// または https:// で始めることはできません。

    • 長さは 2 ~ 256 文字である必要があります。

    [リソースグループ]

    作成済みのリソースグループからリソースグループを選択します。

    説明

    リソースグループとは、Alibaba Cloud アカウントに属する関連リソースの集合です。リソースグループを使用すると、リソースを一元管理できます。リソースは 1 つのリソースグループにのみ属することができます。詳細については、「リソースをリソースグループに分類し、リソースグループに権限を付与する」をご参照ください。

    [パラメータテンプレート]

    クラスタのパラメータテンプレート。システム定義のパラメータテンプレートを選択するか、カスタムパラメータテンプレートを作成できます。

    説明

    パラメータテンプレートのドロップダウンリストには、現在のリージョン内のすべてのカスタムまたはシステムデフォルトのパラメータテンプレートが表示されます。

    [タイムゾーン]

    クラスタのタイムゾーン。デフォルトのタイムゾーンは UTC+08:00 です。

    [テーブル名の大文字と小文字の区別]

    クラスタ内のテーブル名で大文字と小文字を区別するかどうかを指定します。デフォルトでは、テーブル名の大文字と小文字は区別されません。

    説明
    • オンプレミス データベースで大文字と小文字が区別される場合は、[大文字と小文字を区別する] を選択して、一貫性を確保し、スムーズなデータ移行を促進することをお勧めします。

    • クラスタの作成後、この設定を変更することはできません。このパラメータを設定する際は注意してください。

    [クラスタのリリース]

    クラスタのリリース時に適用されるバックアップの保持ポリシー。

    • [最後の自動バックアップ(リリース前の自動バックアップ)(デフォルト)を保持]: クラスタのリリース時、最新のバックアップは クラスタのごみ箱に保持されます。対応するバックアップストレージ料金が発生します。

    • [すべてのバックアップを保持]: クラスタの削除(リリース)時、すべてのバックアップは クラスタのごみ箱に保持されます。対応するバックアップストレージ料金が発生します。

    • [すべてのバックアップを削除(復元不可)]: クラスタの削除(リリース)時、すべてのバックアップを含むすべてのデータが完全に削除され、復元できなくなります。これ以上の料金は発生しません。

    [TDE を有効にする]

    クラスタの作成後に個別に有効にすることなく、透過データ暗号化 (TDE) を直接有効にすることができます。

    説明
    • TDE を有効にした後、無効にすることはできません。

    • TDE は Key Management Service (KMS) に依存しています。TDE を有効にした後、サービスロールを設定し、PolarDB に KMS へのアクセス権を付与する必要があります。

    • TDE を有効にすると、PolarDB はクラスタデータファイルを暗号化します。これはビジネスアクセスに対して透過的ですが、パフォーマンスが 5 ~ 10% 低下する可能性があります。

  4. ページの右側で、購入数量とクラスタ構成を確認します。詳細を確認したら、クラスタを購入します。

    パラメータ

    説明

    数量

    購入するクラスタの数を設定します。

    説明
    • 1 回の操作で最大 50 個のクラスタを作成できます。これは、複数のゲームサーバーを同時に起動する場合など、複数のクラスタがすぐに必要なシナリオで特に役立ちます。

    • Alibaba Cloud アカウントで最大 50 個のクラスタを購入できます。

    期間

    クラスタのサブスクリプション期間を選択します。

    説明

    このオプションは、課金方法サブスクリプション に設定した場合にのみ使用できます。従量課金制 クラスタはこのオプションをサポートしていません。

    自動更新

    サブスクリプションの自動更新を有効にするかどうかを指定します。サブスクリプションの期限切れによってビジネスが中断されるリスクを最小限に抑えるために、自動更新を有効にすることをお勧めします。

    説明
    • このオプションは、課金方法サブスクリプション に設定されている場合にのみ使用できます。従量課金制 クラスタはこのオプションをサポートしていません。

    • 自動更新は、クラスタの購入時だけでなく、後で 請求とコスト コンソールでも構成できます。

    上記の情報を構成した後、ページのクラスタ構成と支払い金額をよく確認し、利用規約をお読みください。すべての情報が正確で、利用規約に同意する場合は、[今すぐ購入] をクリックします。

  5. 支払いが完了したら、システムがクラスタを作成するまで 10 ~ 15 分待ちます。その後、PolarDB コンソールのクラスタリストで新しく作成されたクラスタを表示できます。

    説明
    • クラスタ内の特定のノードが作成中 状態の場合、クラスタは作成中で使用できません。クラスタは、実行中 状態の場合にのみ使用可能です。

    • PolarDB コンソールでクラスタを表示するには、クラスタがデプロイされているリージョンを選択していることを確認してください。選択していない場合、クラスタを見つけることができません。

次の手順

データベースに接続する

関連 API 操作

PolarDB コンソールでクラスタを作成するだけでなく、API 操作を使用してクラスタを作成することもできます。次の表に、関連する API 操作を示します。

操作

説明

CreateDBCluster

PolarDB クラスタを作成します。

DescribeDBClusters

PolarDB クラスタを照会します。

DescribeDBClusterAttribute

PolarDB クラスタに関する情報をクエリします。

DescribeAutoRenewAttribute

サブスクリプション PolarDB クラスタの自動更新ステータスをクエリします。

ModifyAutoRenewAttribute

サブスクリプション PolarDB クラスターの自動更新設定を構成します。