すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

CloudMonitor:モバイル端末からインターネット経由でサイトを監視する

最終更新日:Apr 12, 2025

CloudMonitor は、世界中の検出ポイント(リクエスタ)を使用してエンドユーザーのアクセス動作をシミュレートし、検出ポイントからターゲット URL(監視対象アドレス)へのアクセスデータを取得します。 セルラーネットワーク経由でサイトを監視するには、モバイルデバイスからシミュレートされたリクエストを開始するタスクを設定できます。

前提条件

  • 1 つ以上のアラート連絡先とアラート連絡グループが作成されていること。 詳細については、「アラート連絡先またはアラート連絡グループを作成する」をご参照ください。

  • アラートルールのアラートコールバック機能を有効にする必要がある場合は、インターネット経由でアクセスできるコールバック URL が準備されていること。 また、既存の O&M システムまたは通知システムで、アラート通知方法として URL コールバックが有効になっていること。

背景情報

  • サイトに高レベルのファイアウォールポリシー設定またはホワイトリストが設定されている場合は、検出ポイントがファイアウォールによってブロックされずにサイトに正常にアクセスできるように、検出ポイントの IP アドレスをホワイトリストに追加する必要がある場合があります。 詳細については、「検出リクエストが攻撃またはクローラーとして誤って識別された場合、検出リクエストのホワイトリストをどのように設定すればよいですか?」をご参照ください。

  • モバイル検出ポイントには、次の利点があります。

    • 実際のモバイルネットワーク

      中国移動、中国電信、中国聯通の実際のモバイルネットワーク内のサイトにシミュレートされたリクエストを送信して、サイトの可用性とレイテンシ情報を取得できます。

    • 豊富なモバイル検出ポイント

      中国国内の 100 以上の都市で、中国移動、中国電信、中国聯通から 300 以上のモバイル検出ポイントを利用できます。

    • 非侵入型のタスクデプロイ

      これはすぐに使える機能であり、スクリプトの埋め込みは必要ありません。

手順

  1. CloudMonitor コンソール にログインします。

  2. 左側のナビゲーションウィンドウで、[ネットワーク分析と監視] > [サイト監視] を選択します。

  3. [監視タスク] タブで、[タスクの作成] をクリックし、[シングルステップ検出] を選択します。

  4. [タスクの作成] ページで、[モバイル (モバイル)] を選択し、サイト監視タスクのパラメーターを設定します。

    • [基本情報]

      • [タスクの種類]: [HTTP(S)]

        パラメーター

        説明

        [タスク名]

        サイト監視タスクの名前。 名前は 4 ~ 100 文字で、文字、数字、アンダースコア (_) を使用できます。

        [監視対象アドレス]

        監視するサイトのアドレス。 有効な値:

        • GET (デフォルト)

        • POST

        • HEAD

        監視対象アドレスは URL です。 複数の監視対象アドレスは改行で区切ります。

        [頻度]

        サイト監視タスクが監視対象サイトに検出リクエストを送信する頻度。 有効な値:1 分、5 分。 たとえば、1 分を選択した場合、リージョンの検出ポイントは 1 分ごとに監視対象サイトに検出リクエストを送信します。

        [詳細設定]

        次の表は、詳細設定について説明しています。

        重要

        TLS 1.2 より前のハンドシェイクプロトコルにはセキュリティ上の脆弱性があります。 そのため、CloudMonitor はサーバー上で TLS 1.2 より前のハンドシェイクプロトコルをサポートしておらず、主流のブラウザに追従しています。 実行中のサイト監視タスクでエラー tls: server selected unsupported protocol version 302 が発生したが、サーバー上の TLS プロトコルをアップグレードしたくない場合は、[その他] タブの [詳細設定] ページで互換性のある最小 TLS バージョンを選択できます。

        次の表は、HTTP(S) の詳細設定について説明しています。

        サブタブ

        パラメーター

        説明

        [リクエストパラメーター]

        [HTTP リクエストヘッダー]

        HTTP ヘッダーは、キーと値がコロン (:) で区切られたキーと値のペアです。 各 HTTP ヘッダーは 1 行を占めます。 サイト監視では、リクエストに次のプリセットヘッダーが追加されます。

        • Host:${Domain name in the monitored address}

        • Pragma:no-cache

        • Cache-Control:no-cache

        • User-Agent:Chrome/57

        • Accept: */*

        リクエスト本文がフォームの場合、リクエストには次のヘッダーも含まれます。

        Content-Type: application/x-www-form-urlencoded;charset=UTF-8

        リクエストに上記のヘッダーが 1 つ以上含まれている場合、ヘッダーは設定によって上書きされます。

        説明

        サイト監視では、HTTP プロトコルの次のルールに基づいて、リクエストヘッダーで指定したキーを MIME ヘッダーの標準形に変換します。

        • 最初の文字とハイフン (-) の後の文字は大文字に変換されます。 たとえば、accept-encoding は Accept-Encoding に変換されます。

        • キーにスペースまたは無効な文字が含まれている場合、キーは変更されません。

        [Cookie]

        HTTP Cookie。

        [リクエストコンテンツ]

        リクエストコンテンツには、key1=value1;key2=value2 形式の複数のキーと値のペア、または {"test":"testValue"} 形式の JSON 文字列を含めることができます。

        説明

        [リクエストメソッド] パラメーターを [POST] に設定した場合、このパラメーターは必須です。

        [リダイレクトをフォローしない]

        ステータスコード 301 または 302 が返された場合にリダイレクトをフォローするかどうかを指定します。 デフォルトでは、チェックボックスはオフになっています。 これは、リダイレクトがフォローされることを示します。

        [証明書の検証]

        サーバー名表示 (SNI) がサポートされているかどうかを指定します。 デフォルトでは、チェックボックスはオフになっています。 これは、SNI がサポートされていないことを示します。

        [ユーザー認証]

        [HTTP 認証ユーザー名]

        基本 HTTP 認証に使用されるユーザー名とパスワード。

        [HTTP 認証パスワード]

        [その他]

        [PROXY プロトコルを有効にする]

        PROXY プロトコルを有効にするかどうかを指定します。 デフォルトでは、チェックボックスはオフになっています。 これは、SNI がサポートされていないことを示します。

        [最小 TLS バージョン]

        CloudMonitor と互換性のある最小 TLS バージョン。 有効な値:

        • tlsv1.0

        • tlsv1.1

        • tlsv1.2

        • tlsv1.3

        [一致する応答モード]

        一致させる応答コンテンツを指定すると、サイト監視は応答本文の最初の 64 KB に指定した応答コンテンツが含まれているかどうかを確認します。 有効な値:

        • 応答に含まれている場合にアラートを生成する

        • 応答に含まれていない場合にアラートを生成する

        サイト監視は、応答が一致するモードに基づいてアラートを生成するかどうかを判断します。

        一致するコンテンツは英語でなければなりません。

        [一致する応答コンテンツ]

        [許容される追加 HTTP ステータスコード]

        400 以上の HTTP ステータスコード。 複数のステータスコードはカンマ (,) で区切ります。

      • [タスクの種類]: [PING]

        パラメーター

        説明

        [タスク名]

        サイト監視タスクの名前。 名前は 4 ~ 100 文字で、文字、数字、アンダースコア (_) を使用できます。

        [監視対象アドレス]

        監視するサイトのアドレス。 監視対象アドレスはドメイン名または IP アドレスです。 複数の監視対象アドレスは改行で区切ります。

        [頻度]

        サイト監視タスクが監視対象サイトに検出リクエストを送信する頻度。 有効な値:1 分、5 分。 たとえば、1 分を選択した場合、リージョンの検出ポイントは 1 分ごとに監視対象サイトに検出リクエストを送信します。

        [ping パケットの数]

        サイトに ping を実行する回数。 デフォルト値:10。

      • [タスクの種類]: [DNS]

        パラメーター

        説明

        [タスク名]

        サイト監視タスクの名前。 名前は 4 ~ 100 文字で、文字、数字、アンダースコア (_) を使用できます。

        [監視対象アドレス]

        監視するサイトのアドレス。 監視対象アドレスはドメイン名です。 複数の監視対象アドレスは改行で区切ります。

        [頻度]

        サイト監視タスクが監視対象サイトに検出リクエストを送信する頻度。 有効な値:1 分、5 分。 たとえば、1 分を選択した場合、リージョンの検出ポイントは 1 分ごとに監視対象サイトに検出リクエストを送信します。

        [種類]

        クエリする DNS レコードの種類。 有効な値:

        • A (デフォルト)

        • MX

        • NS

        • CNAME

        • TXT

        • ANY

        • AAAA

        [DNS アクセスプロトコル]

        DNS が使用するトランスポート層プロトコル。 有効な値:

        • udp (デフォルト)

        • tcp

        • tcp-tls

        [予想される解決結果]

        CloudMonitor は、DNS 解決結果に予期されるドメイン名または IP アドレスが含まれているかどうかを確認します。 予期される値のリストが DNS 結果のリストのサブセットである場合、検出は成功したと見なされます。

        複数のドメイン名または IP アドレスはカンマ (,) で区切ります。

        [一致ルール]

        ドメイン名または IP アドレスの一致ルール。

        [ポート]

        DNS サーバーのポート。

    • [アサーションの定義]

      [タスクの種類] パラメーターを [HTTP(S)] に設定した場合、アサーション機能を使用して検出によって返される応答に基づいて条件を指定し、予期される結果が返されるかどうかを確認できます。 条件を指定することで複数のアサーションを設定できます。 検出ポイントは、指定されたすべての条件を満たしている場合にのみ使用できます。

      説明

      HTTP 検出のステータスコードアサーションを設定しない場合、デフォルトでは 400 未満のステータスコードが使用可能です。

      CloudMonitor はデフォルトで使用可能な条件を提供します。 デフォルトの条件がビジネス要件を満たしていない場合は、次の手順を実行して条件を追加します。

      1. [条件グループの追加] をクリックします。

      2. アサーションの条件を設定します。

        • [応答時間 (ミリ秒)]: 応答時間が期待値を満たしているかどうかを確認します。 デフォルト設定:1,000 ミリ秒未満。

          説明

          応答時間には DNS 解決時間が含まれます。

        • [ステータスコード]: 応答ステータスコードが期待値を満たしているかどうかを確認します。 デフォルトのステータスコード:400 未満。

        • [ヘッダー]: 応答ヘッダーのフィールドが期待値を満たしているかどうかを確認します。 応答ヘッダーアサーションのカスタム条件を設定する必要があります。

        • [本文][本文の XML フィールド][本文の JSON フィールド]: テキストマッチング、XML 解析 (XPath)、JSON 解析 (JSONPath) を使用して、応答本文のコンテンツが期待値を満たしているかどうかを確認します。 詳細については、「XPath 構文」および「JSONPath を使用した JSON」をご参照ください。

      3. [検証] をクリックします。

        ページの右側に検証結果が表示されます。

        • 検証結果が「成功」の場合、予期どおりにサイト監視タスクを作成できます。

        • 検証結果が「失敗」の場合、対応する検出ポイントでネットワーク診断を実行できます。

      条件を満たさない応答が検出された場合は、対応する検出ポイントで PING 検出と MTR 検出を開始できます。

      説明

      MTR は、PING 機能と Traceroute 機能を統合したネットワーク診断ツールです。

    • <[検出ポイントの選択]

      パラメーター

      説明

      [IP プロトコル]

      サイト監視タスクで使用される IP アドレスの種類。 有効な値:IPv4、IPv6、IDC、LastMile。

      検出ポイントを選択

      サイト監視に使用されるデフォルトの検出ポイントとカスタム検出ポイント。

      デフォルトの検出ポイントがビジネス要件を満たしていない場合は、次の手順を実行してカスタム検出ポイントを追加します。

      1. [カスタムテンプレートの管理] をクリックします。

      2. [検出ポイントテンプレート] パネルで、[テンプレートの作成] をクリックします。

      3. [検出ポイントテンプレートの作成/変更] ダイアログボックスで、[テンプレート名] フィールドにカスタムテンプレート名を入力し、使用するカスタム検出ポイントを選択します。

      4. [OK] をクリックします。

      5. [OK] をクリックします。

    • [アラートルールを設定する]

      CloudMonitor はデフォルトでアラートルールを提供します。 デフォルトのルールがビジネス要件を満たしていない場合は、次の手順を実行してアラートルールを追加します。

      1. [ルールの追加] をクリックします。

      2. [ルールの説明を追加] パネルで、アラートルールのパラメーターを設定します。 次の表は、パラメーターについて説明しています。

        パラメーター

        説明

        [ルール名]

        アラートルール名。

        [メトリック名]

        アラートルールで使用されるメトリックの名前。 有効な値:

        • 使用可能な検出ポイントの割合

          使用可能な検出ポイントの割合 = (監視期間内にドメイン名または IP アドレスに正常にアクセスできた回数/検出リクエストの総数) × 100%。

        • 使用不可の検出ポイントの数

          このメトリックは、監視期間内にサイトのドメイン名または IP アドレスに予期どおりにアクセスできなかった回数を指定します。

        • 使用可能な検出ポイントの数

          このメトリックは、監視期間内にサイトのドメイン名または IP アドレスに予期どおりにアクセスできた回数を指定します。

        • 任意のステータスコード (個別アラート)

          いずれかの検出ポイントによって返されるステータスコードが指定された条件を満たしている場合、アラートがトリガーされます。

        • すべてのステータスコード (複合アラート)

          すべての検出ポイントによって返されるステータスコードが指定された条件を満たしている場合、アラートがトリガーされます。

        • 応答時間

        [比較]

        アラートルールでメトリック値をしきい値と比較するために使用される演算子。 有効な値:

        • >=

        • >

        • <=

        • <

        • =

        • !=

        • 前日比上昇

        • 前日比下降

        • 前週比上昇

        • 前週比下降

        • 前期比上昇

        • 前期比下降

        [しきい値とアラートレベル]

        アラートレベルと対応するしきい値。

        [情報] レベルのアラートの通知方法は、[メール + Webhook] です。

        アラートがトリガーされる前にメトリック値がしきい値に達する連続期間の有効な値:1、2、3、4、5、10、15、20。

        [タグ]

        アラートルールのタグ。

        [Auto Scaling]

        [Auto Scaling] をオンにすると、アラートがトリガーされたときに指定されたスケーリングルールが有効になります。 この場合、[リージョン][ESS グループ][ESS ルール] パラメーターを設定する必要があります。

        [Simple Log Service]

        [Simple Log Service] をオンにすると、アラートがトリガーされたときに、アラート情報が指定された Logstore に送信されます。 この場合、[リージョン][プロジェクト名][Logstore] パラメーターを設定する必要があります。

        プロジェクトと Logstore の作成方法の詳細については、「はじめに」をご参照ください。

        [Simple Message Queue (旧称 MNS) - Topic]

        [Simple Message Queue (旧称 MNS) - Topic] をオンにすると、アラートがトリガーされたときに、アラート情報が Simple Message Queue (旧称 MNS) (SMQ) の指定されたトピックに送信されます。 この場合、リージョンと topicName パラメーターを設定する必要があります。

        トピックの作成方法の詳細については、「トピックの作成」をご参照ください。

        [Function Compute]

        [Function Compute] をオンにすると、アラートがトリガーされたときに、アラート通知がフォーマット処理のために Function Compute に送信されます。 この場合、リージョン、サービス、関数パラメーターを設定する必要があります。

        サービスと関数の作成方法の詳細については、「関数をすばやく作成する」をご参照ください。

      3. [OK] をクリックします。

    • [アラート連絡グループを選択]

      パラメーター

      説明

      連絡グループ

      アラート通知の送信先となるアラート連絡グループ。 1 つ以上のアラート連絡グループを選択してください。

      アラート通知は、指定されたアラート連絡グループに属するアラート連絡先に送信されます。 アラート連絡グループには、1 つ以上のアラート連絡先を含めることができます。

      [ミュート期間]

      アラートがクリアされる前に CloudMonitor がアラート通知を再送信する間隔。 有効な値:5 分、15 分、30 分、60 分、3 時間、6 時間、12 時間、24 時間。

      メトリック値がしきい値に達すると、CloudMonitor はアラート通知を送信します。 ミュート期間内にメトリック値が再びしきい値に達した場合、CloudMonitor はアラート通知を再送信しません。 ミュート期間の終了後にアラートがクリアされない場合、CloudMonitor はアラート通知を再送信します。

      説明

      このパラメーターを設定するには、[詳細設定] をクリックします。

      [有効期間]

      アラートルールが有効な期間。 CloudMonitor は、指定された期間内のみ、アラートルールに基づいて指定されたリソースを監視します。

      説明

      このパラメーターを設定するには、[詳細設定] をクリックします。

      [アラートコールバック]

      インターネット経由でアクセスできるコールバック URL。 CloudMonitor は HTTP POST リクエストを送信して、指定された URL にアラート通知をプッシュします。 HTTP リクエストのみがサポートされています。 アラートコールバックの設定方法の詳細については、「アラートコールバック機能を使用して、しきい値によってトリガーされたアラートに関する通知を送信する」をご参照ください。

      アラートコールバック URL の接続性をテストするには、次の手順を実行します。

      1. コールバック URL の横にある [テスト] をクリックします。

        [Webhook テスト] パネルで、返されたステータスコードとテスト結果の詳細に基づいて、アラートコールバック URL の接続性を確認し、トラブルシューティングできます。

        説明

        テスト結果の詳細を取得するには、[テストテンプレートの種類] パラメーターと [言語] パラメーターを設定し、[テスト] をクリックします。

      2. [閉じる] をクリックします。

      説明

      このパラメーターを設定するには、[詳細設定] をクリックします。

  5. [作成] をクリックします。

次のステップ

サイト監視タスクに assertion failed と表示されている場合、アサーションは失敗しています。 失敗の原因を表示するには、次の手順を実行します。

  1. [サイト監視タスク] ページの [監視タスク] タブで、管理するサイト監視タスクの名前をクリックします。

  2. [概要] ページで、[エラー] タブをクリックします。

  3. トラブルシューティングする検出ポイントを見つけ、[アクション] 列の [トラブルシューティング] をクリックします。 次に、アサーションの失敗の原因を表示します。

関連情報