ECS コンソールまたは API を使用してデータディスクとして機能するクラウドディスクを作成します。 ここでは、ECS コンソールで新しい空のクラウドディスクを作成する方法を紹介します。

注記

クラウドディスクを作成する前に、以下を考慮します。

  • 従量課金 クラウドディスクのみこのような方法で作成することができ、データディスクとしてのみ使用できます。
    ECS インスタンスの作成時に、データディスクとしてクラウドディスクを作成します。 これらのディスクには、同じインスタンス課金方法があります。
  • 新しい空のクラウドディスクを作成、またはスナップショットからクラウドディスクを作成することができます。
  • すべてのリージョンの各アカウントのデータディスクとして使用される従量課金クラウドディスクのクォータは、従量課金インスタンスのクォータの 5 倍になります。 詳細は、「制限」をご参照ください 。
  • 現在、複数のクラウドディスクを結合することはできません。 クラウドディスクは作成後、互いに独立しており、フォーマットしてスペースを結合することはできません。 クラウドディスクを作成する前に、業務に必要なディスク数とディスクサイズを決定することを推奨します。
  • 単一のクラウドディスクのスナップショットを作成できるため、LVM (Logical Volume Manager) ボリュームを作成することは推奨しません。スナップショットを使用してクラウドディスクをロールバックする場合にデータが失われる可能性があります。
  • 次のように、従量課金請求のクラウドディスクをサブスクリプションに変換します。
  • この方法でクラウドディスクが作成され、その課金方法が従量課金のままであれば、いつでもクラウドディスクのデタッチクラウドディスクのリリースができます。

前提条件

インスタンスにクラウドディスクをアタッチするには、同じリージョンの同じゾーン内である必要があります。

手順

  1. ECS コンソールにログインします。
  2. 左側のナビゲーションウィンドウで、[ブロックストレージ] > [ディスク] を順に選択します。
  3. ディスクリストページの右上隅で、[ディスクの作成] をクリックし、作成ページに移動します。
  4. 対象のリージョンとゾーンを選択します。
    ECS インスタンスにクラウドディスクをアタッチする場合は、同じリージョンの同じゾーン内でなければなりません。
  5. クラウドディスクカテゴリを選択し、ディスクサイズと数量を指定します。 スナップショットからクラウドディスクを作成するを選択することもできます。
  6. 設定と合計料金を確認します。
  7. [プレビュー] をクリックして注文を確認し、[作成] をクリックします。

支払いが完了したら、ディスクページに戻って更新します。 新しいディスクが表示され、ステータスが "Available" になります。

追加操作

クラウドディスクのアタッチ.

関連 API

インスタンス作成後にディスクを作成するには、「CreateDisck」をご参照ください。

インスタンス作成時にクラウドディスクを作成するには、「 RunInstances」または「CreateInstance」をご参照ください。