すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Elastic Compute Service:データディスクのデタッチ

最終更新日:Aug 23, 2024

ディスクが不要になったときに、ECS (Elastic Compute Service) インスタンスからデータディスクをデタッチできます。 同じゾーン内の別のインスタンスにディスクをアタッチする前に、インスタンスからデータディスクをデタッチする必要があります。 このトピックでは、データディスクをデタッチする方法について説明します。

前提条件

データディスクをデタッチする前に、次の条件が満たされていることを確認してください。

  • データディスクがインスタンスにアタッチされ、ECSコンソールのディスクに対応する [ステータス] 列に [使用中] が表示されます。

  • データの損失を防ぎ、データの整合性を確保するために、ディスクをデタッチする前にデータディスクの読み取りおよび書き込み操作を停止することをお勧めします。

ワークフロー

次の図は、データディスクをデタッチするワークフローを示しています。

image
説明

データディスクとして使用されているローカルディスクをデタッチすることはできません。

  1. デタッチするデータディスクがサブスクリプションの課金方法を使用している場合は、ディスクの課金方法を従量課金に変更します。

    詳細については、このトピックの「 (オプション) 手順1: データディスクの課金方法をサブスクリプションから従量課金に変更する」をご参照ください。

  2. ファイルシステムがデータディスクのパーティションにマウントされている場合は、データディスクが接続されているインスタンスのオペレーティングシステム内からデータディスクをデタッチします。

    詳細については、このトピックの「手順2: ディスクが接続されているインスタンスのオペレーティングシステム内からデータディスクをデタッチする」をご参照ください。

  3. ECSコンソールでデータディスクをデタッチします。

    詳細については、このトピックの「手順3: ECSコンソールでデータディスクをデタッチする」をご参照ください。

手順

(オプション) 手順1: データディスクの課金方法をサブスクリプションから従量課金に変更

データディスクで従量課金が使用されている場合は、この手順をスキップしてください。

次の図に示すように、データディスクがサブスクリプションの課金方法を使用している場合、データディスクをデタッチすることはできません。 ディスクをデタッチする前に、データディスクの課金方法を従量課金に変更する必要があります。 詳細については、「ディスクの課金方法の変更」トピックの「サブスクリプションから従量課金」セクションをご参照ください。包年包月

ステップ2: ディスクが接続されているインスタンスのオペレーティングシステム内からデータディスクをデタッチする

データディスクがパーティション分割され、ファイルシステムがマウントされている場合は、次の操作を実行して、ディスクがアタッチされているインスタンスのオペレーティングシステム内からデータディスクをデタッチします。

Linuxインスタンスの場合は、次の手順を実行します。

  1. Linuxインスタンスに接続します。

    詳細については、「パスワードまたはキーを使用したLinuxインスタンスへの接続」をご参照ください。

  2. 次のコマンドを実行して、データディスクのマウント情報を表示します。

    df -h

    次のサンプルコマンド出力が表示されます。 この例では、データディスクの /dev/vdb1パーティションが使用されます。 実際のシナリオでは、マウント情報を表示するデータディスクパーティションを選択します。查询挂载

  3. umountコマンドを実行して、データディスクパーティションからファイルシステムをアンマウントします。

    たとえば、次のコマンドを実行して、データディスクの /dev/vdb1パーティションからファイルシステムをアンマウントできます。

    umount /dev/vdb1
  4. 次のコマンドを実行して、データディスクパーティションのUUID情報を表示します。

    blkid

    次のサンプルコマンド出力は、データディスクの /dev/vdb1パーティションのUUID情報を示しています。blkid

  5. 次のコマンドを実行して、/etc/fstabファイルにデータディスクパーティションのファイルシステムの自動マウント構成情報が含まれているかどうかを確認します。

    cat /etc/fstab

    前の手順で取得したUUID情報をコマンド出力で見つけます。 次の図に示すように、/dev/vdb1パーティションにマウントされているファイルシステムは /etc/fstabで構成されています。fstab

  6. /etc/fstabからデータディスクパーティション内のファイルシステムの自動マウント構成情報を削除します。

    説明

    データディスクパーティション内のファイルシステムの自動マウント設定情報を /etc/fstabから削除しない場合、ECSコンソールでインスタンスからデータディスクをデタッチした後、インスタンスを再起動することはできません。

    1. 次のコマンドを実行して /etc/fstabを編集します。

      vim /etc/fstab
    2. Iキーを押して挿入モードに入ります。

    3. データディスクパーティション内のファイルシステムの自動マウント構成情報を削除またはコメントアウトします。

      たとえば、次の図に示すように、自動マウント構成情報の行の前に# を追加して、構成情報をコメントアウトできます。注释

    4. Escキーを押して :wqと入力し、enterキーを押して変更を保存し、挿入モードを終了します。

Windowsインスタンスの場合は、次の手順を実行します。

  1. Windowsインスタンスに接続します。

    詳細については、「パスワードまたはキーを使用したWindowsインスタンスへの接続」をご参照ください。

  2. Windows Serverデスクトップで、开始图标アイコンを右クリックし、[ディスクの管理] を選択します。

  3. [ディスクの管理] ダイアログボックスで、デタッチするディスクを右クリックし、[オフライン] を選択します。

    脱机

手順3: ECSコンソールでデータディスクをデタッチ

[インスタンスまたはディスク] ページでデータディスクをデタッチできます。 次の手順を実行して、ECSコンソールの [インスタンス] ページでデータディスクをデタッチします。

  1. ECSコンソールにログインします。

  2. 左側のナビゲーションウィンドウで、[インスタンスとイメージ] > [インスタンス] を選択します。

  3. 上部のナビゲーションバーで、リソースが属するリージョンとリソースグループを選択します。 地域

  4. データディスクをデタッチするインスタンスを見つけ、インスタンスIDをクリックします。

  5. [インスタンスの詳細] ページで、[クラウドディスク] タブをクリックします。

  6. デタッチするデータディスクを見つけて、[操作] 列の更多 > デタッチを選択します。

    説明

    [取り外し可能] 列に [いいえ] が表示されている場合、データディスクを取り外すことはできません。 この場合、ディスクの課金方法を変更するには、このトピックの (オプション) ステップ1: データディスクの課金方法をサブスクリプションから従量課金に変更するセクションで説明されている操作を実行します。

  7. ディスクのデタッチメッセージで、[OK] をクリックします。

    重要

    ディスクがWindowsインスタンスからすでにオフラインになっているが、ECSコンソールでディスクをデタッチしたときにエラーが報告された場合、インスタンス上のプログラムがディスクのデータまたは情報にアクセスしている可能性があります。 インスタンスを再起動し、ディスクをオフラインにしてから、ECSコンソールでディスクをデタッチすることを推奨します。 インスタンスの再起動によりサービスが中断されます。 適切な期間中にインスタンスを再起動することを推奨します。

    上記の手順を実行してデータディスクをデタッチした後、[ストレージとスナップショット] > [ディスク] を選択し、[ディスク] ページでディスクを見つけます。 [ステータス] 列に [未接続] が表示されている場合、ディスクはデタッチされます。

参考資料

  • APIを呼び出して、ECSインスタンスから従量課金データディスクをデタッチできます。 詳細については、「DetachDisk」をご参照ください。

  • インスタンスからデタッチされたデータディスクを、同じゾーン内の別のインスタンスにアタッチできます。 詳細については、「データディスクのアタッチ」をご参照ください。

  • デタッチしたデータディスクが不要になった場合は、ディスクに保存されているデータをバックアップしてから、ディスクをリリースできます。 詳細については、「ディスクのスナップショットの作成」および「ディスクのリリース」をご参照ください。