従量課金インスタンスが不要になった場合は、余分な請求を避けるためにリリースすることができます。
従量課金インスタンスを使用していて、停止した VPC インスタンスを無課金にする機能が有効でない場合、インスタンスがリリースされるまで請求が発生します。
サブスクリプションインスタンスの場合、請求サイクルが終了次第インスタンスは自動的にリリースされます。
従量課金インスタンスをリリースするには、以下のいずれかのオプションを使用します。
- 即時リリースオプションを使用して直ちにインスタンスをリリースする。
- 計画リリースオプションを使用してインスタンスのリリース時間を設定する。 インスタンスのリリース時間は少なくとも 30 分以上先になっている必要があります。 新たなスケジュールを設定すると、以前のスケジュールは上書きされます。
注 インスタンスがリリースされると、データの復元はできません。 インスタンスをリリースする前に、[スナップショットの作成]によりデータのバックアップを取得することをお奨めします。
インスタンスの即時リリース
インスタンスを即時リリースする場合、以下の手順に従います。
- 「ECS コンソール」にログインします。
- 左側のナビゲーションウィンドウで、[インスタンス]をクリックします。
- 対象リージョンを選択します。
- リリースを設定します。
- 1 つのインスタンスだけをリリースする場合、[アクション] 列で、 の順にクリックします。
- 複数インスタンスをリリースする場合、[課金方法] に従って対象のインスタンスを選択した後、最下段の[リリース設定] をクリックします。
- ダイアログボックスで、[今すぐリリース] をクリックします。
- [次へ] をクリックし、[OK] をクリックします。
自動リリースの有効化
自動リリースを有効化するには、以下の手順に従います。
- 「ECS コンソール」にログインします。
- 左側のナビゲーションペインで、 [インスタンス] をクリックします。
- 対象のリージョンを選択します。
- リリースを設定します。
- 1 つのインスタンスのみリリースする場合、[操作] 列で対象のインスタンスを選択し、 の順にクリックします。
- 複数インスタンスをリリースしたい場合、[課金方法] に従って従量課金のインスタンスを探し、複数インスタンスのリリースを選択して、最下段の[リリース設定] をクリックします。
- ダイアログボックスで、[計画リリース] をクリックします。
- 自動リリースをオンにし、日時を設定します。 自動リリースの設定時間は少なくとも 30 分以上先でなければなりません。
- [次へ] をクリックし、[OK] をクリックします。
自動リリースの無効化
従量課金インスタンスの自動リリーススケジュールをキャンセルしたい場合、機能を無効化することができます。
自動リリース機能を無効化するには、以下の手順に従います。
- 「ECS コンソール」にログインします。
- 左側のナビゲーションウィンドウで、[インスタンス] をクリックします。
- 対象のリージョンを選択します。
- リリースを設定します。
- 1 つのインスタンスの自動リリース機能を無効化する場合、 [操作] 列で対象のインスタンスを選択し、 の順にクリックします。
- 複数のインスタンスの自動リリース機能を無効化する場合、[課金方法]に従って従量課金のインスタンスを探し、対象のインスタンスを選択して、最下段の[リリース設定] をクリックします。
- ダイアログボックスで、[計画リリース] をクリックします。
- 自動リリースをオフにします。
- [次へ]をクリックし、[OK] をクリックします。