Amazon RDS for Oracle データソースを作成することで、Dataphin が Amazon RDS for Oracle からビジネスデータを読み取ったり、書き込んだりできるようになります。このトピックでは、Amazon RDS for Oracle データソースを作成する方法について説明します。
権限
カスタムグローバルロールで [データソースの作成] 権限ポイントを持つユーザーと、スーパー管理者、データソース管理者、ドメイン設計者、または プロジェクト管理者 ロールを持つユーザーのみが、データソースを作成できます。
手順
Dataphin ホームページの上部ナビゲーションバーで、[管理ハブ] > [データソース管理] を選択します。
[データソース] ページで、[+データソースの作成] をクリックします。
[データソースの作成] ページで、[Amazon RDS For Oracle] を [リレーショナルデータベース] セクションで選択します。
最近 Amazon RDS for Oracle を使用したことがある場合は、[最近使用したデータソース] セクションで選択することもできます。また、検索ボックスにキーワードを入力して、Amazon RDS for Oracle をすばやく見つけることもできます。
[Amazon RDS For Oracle データソースの作成] ページで、データソースに接続するためのパラメーターを構成します。
データソースの基本情報を構成します。
パラメーター
説明
データソース名
データソースの名前を入力します。名前は次の要件を満たしている必要があります。
漢字、英字、数字、アンダースコア (_)、およびハイフン (-) のみを含めることができます。
長さは 64 文字を超えることはできません。
データソースコード
データソースコードを構成すると、Flink_SQL タスクで、または Dataphin JDBC クライアントを使用して、
データソースコード.テーブル名
またはデータソースコード.スキーマ.テーブル名
の形式で Dataphin データソーステーブルに直接アクセスして、迅速に利用できます。タスク実行環境に基づいてデータソースを自動的に切り替える必要がある場合は、変数形式${データソースコード}.table
または${データソースコード}.schema.table
を使用してアクセスできます。詳細については、「Dataphin データソーステーブルの開発方法」をご参照ください。重要データソースコードは、正常に構成された後は変更できません。
データソースコードが正常に構成されると、アセットディレクトリとアセットインベントリのオブジェクト詳細ページでデータをプレビューできます。
Flink SQL では、現在、MySQL、Hologres、MaxCompute、Oracle、StarRocks、Hive、および SelectDB データソースのみがサポートされています。
バージョン
Oracle19c または Oracle21c バージョンのみを選択できます。
データソースの説明
データソースの簡単な説明。128 文字を超えることはできません。
データソース構成
構成するデータソースを選択します。
ビジネスデータソースが本番データソースと開発データソースを区別している場合は、[本番 + 開発データソース] を選択します。
ビジネスデータソースが本番データソースと開発データソースを区別していない場合は、[本番データソース] を選択します。
タグ
タグに基づいてデータソースを分類およびタグ付けできます。タグの作成方法については、「データソースタグの管理」をご参照ください。
データソースを Dataphin に接続するためのパラメーターを構成します。
データソース構成で [本番 + 開発データソース] を選択した場合は、[本番 + 開発データソース] の接続情報を構成する必要があります。データソース構成が [本番データソース] の場合は、[本番データソース] の接続情報のみを構成する必要があります。
説明ほとんどの場合、本番データソースと開発データソースは異なるデータソースとして構成して、開発環境を本番環境から分離し、開発データソースが本番データソースに与える影響を軽減する必要があります。ただし、Dataphin では、同じパラメーター値を使用して同じデータソースとして構成することもサポートされています。
構成方法 には、[JDBC URL] または [ホスト] を選択できます。デフォルトは JDBC URL です。
JDBC URL 構成方法
パラメーター
説明
JDBC URL
接続アドレスの形式は、
jdbc:oracle:thin:@host:port:sid
またはjdbc:oracle:thin:@//host:port/servicename
です。スキーマ
データソースがリアルタイムデータベースの移行にのみ使用される場合は、スキーマを指定する必要はありません。データソースがオフライン統合またはリアルタイムコンピューティングに使用される場合は、スキーマを指定する必要があります(大文字と小文字は区別されます)。
ユーザー名、パスワード
認証ユーザー名とパスワードを入力します。タスクが適切に実行されるように、ユーザーに必要なデータ権限があることを確認してください。
ホスト構成方法
ホスト構成方法
パラメーター
説明
サーバーアドレス
サーバーの IP アドレスとポート番号を入力します。1 セットのみ追加できます。
サービスタイプ
[サービス名] または [SID] (システム識別子) を選択できます。
dbname
データベース名を入力します。
パラメーター構成
パラメーター
説明
パラメーター
パラメーター名:既存のパラメーター名を選択するか、カスタムパラメーター名を入力できます。
カスタムパラメーター名には、英字、数字、ピリオド (.)、アンダースコア (_)、およびハイフン (-) のみを含めることができます。
パラメーター値:パラメーター名を選択すると、パラメーター値が必須になります。英字、数字、ピリオド (.)、アンダースコア (_)、およびハイフン (-) のみを含めることができ、長さは 256 文字を超えることはできません。
説明[+パラメーターの追加] をクリックして複数のパラメーターを追加し、
アイコンをクリックして不要なパラメーターを削除できます。最大 30 個のパラメーターを追加できます。
スキーマ (オプション)
データソースがリアルタイムデータベースの移行にのみ使用される場合は、スキーマを指定する必要はありません。データソースがオフライン統合またはリアルタイムコンピューティングに使用される場合は、スキーマを指定する必要があります(大文字と小文字は区別されます)。
ユーザー名、パスワード
Amazon RDS for Oracle インスタンスにログインするためのユーザー名とパスワード。
説明ホスト構成方法でデータソースを作成した後、JDBC URL 構成方法に切り替える必要がある場合、システムはサーバーの IP アドレスとポート番号を連結して JDBC URL を作成し、入力します。
データソースを Dataphin に接続するための詳細設定を構成します。
接続再試行:データベース接続がタイムアウトした場合、システムは指定された再試行回数に達するまで接続を自動的に再試行します。最大再試行回数に達しても接続に失敗する場合は、接続は失敗します。デフォルトの再試行回数は 1 で、0 から 10 までの値を構成できます。
接続再試行回数は、デフォルトで オフライン統合タスク と グローバル品質 に適用されます(アセット品質機能モジュールを有効にする必要があります)。オフライン統合タスクでは、タスクレベルで個別に再試行回数を構成できます。
説明重複パラメーター値のルール:
JDBC URL、詳細設定パラメーター、およびホスト構成方法のパラメーター構成の両方にパラメーターが存在する場合、JDBC URL の値が優先されます。
JDBC URL と詳細設定パラメーターの両方にパラメーターが存在する場合、JDBC URL の値が優先されます。
詳細設定パラメーターとホスト構成方法のパラメーター構成の両方にパラメーターが存在する場合、詳細設定パラメーターの値が優先されます。
[デフォルトリソースグループ] を選択します。これは、データベース SQL、オフラインデータベースの移行、データプレビューなど、現在のデータソースに関連するタスクを実行するために使用されます。
[接続テスト] をクリックするか、[OK] を直接クリックして、Amazon RDS for Oracle データソースの作成を保存して完了します。
[接続テスト] をクリックすると、システムはデータソースが Dataphin に正しく接続できるかどうかをテストします。[OK] を直接クリックすると、システムは選択したすべてのクラスターの接続を自動的にテストします。ただし、選択したすべてのクラスターの接続に失敗した場合でも、データソースは正常に作成されます。
[接続テスト] は、Dataphin に登録され、正常に使用されている [デフォルトクラスタ] または [登録済みスケジューリングクラスタ] の接続をテストします。[デフォルトクラスタ] はデフォルトで選択されており、選択解除できません。[登録済みスケジューリングクラスタ] にリソースグループがない場合、接続テストはサポートされていません。接続をテストする前に、まずリソースグループを作成する必要があります。
選択したクラスターは、現在のデータソースとのネットワーク接続をテストするためにのみ使用され、後で関連するタスクを実行するために使用されるわけではありません。
接続テストには通常 2 分未満かかります。タイムアウトした場合は、
アイコンをクリックして具体的な理由を確認し、再試行できます。
テスト結果が [接続失敗]、[接続成功]、または [警告付きで成功] のいずれであっても、システムは最終結果の生成時間を記録します。
説明デフォルトクラスター のテスト結果のみ、警告付きで成功、接続成功、接続失敗 の 3 つの接続ステータスが含まれます。Dataphin の登録済みのスケジューリングクラスターのテスト結果には、接続成功 と接続失敗 の 2 つの接続ステータスのみが含まれます。
テスト結果が [接続失敗] の場合は、
アイコンをクリックして具体的な失敗理由を確認できます。
テスト結果が [警告付きで成功] の場合、アプリケーションクラスターの接続は成功しましたが、スケジューリングクラスターの接続は失敗したことを意味します。現在のデータソースは、データ開発と統合に使用できません。
アイコンをクリックしてログ情報を表示できます。