Linux Elastic Compute Service (ECS) インスタンスの fstab ファイルで UUID を構成して、ファイルシステムを識別できます。このように、データディスクが Linux ECS インスタンスに接続される順序が変更された場合でも、ディスクは自動的に正しくマウントされ、インスタンスは再起動後に期待どおりに実行できます。このトピックでは、fstab ファイルで UUID を構成して、データディスクのファイルシステムを自動的にマウントする方法について説明します。
fstab ファイルでは、/dev/vdb1 などのディスクパーティション名を使用するか、UUID を使用してファイルシステムを識別できます。2 つの方法は、以下の点で異なります。
fstab ファイルでディスクパーティション名を使用してファイルシステムを識別する場合、データディスクが接続される順序が変更されると、ディスクパーティションが元のマウントポイントにマウントされない可能性があります。この場合、ECS インスタンスで実行されているアプリケーションが影響を受ける可能性があります。
fstab ファイルで UUID を使用してファイルシステムを識別する場合、データディスクが接続される順序が変更されても、ディスクパーティションは元のマウントポイントにマウントされます。ファイルシステムの識別に UUID を使用することをお勧めします。
手順
この例では、Linux ECS インスタンス上の次のデータディスクが使用されます。/dev/vdc1 パーティションが作成されている /dev/vdc と、/dev/vdd1 パーティションが作成されている /dev/vdd です。
Linux ECS インスタンスに接続します。
詳細については、「パスワードまたはキーを使用して Linux インスタンスに接続する」をご参照ください。
インスタンス上のディスクに関する情報を表示します。
sudo fdisk -lu
次のコマンド出力が返されます。
データディスクの UUID、パーティション名、およびファイルシステムタイプをクエリします。
sudo blkid
次のコマンド出力が返されます。
(条件付きで必須) データディスクのパーティションにファイルシステムがマウントされていない場合は、パーティションにマウントポイントを作成し、ファイルシステムをマウントします。
既存のディレクトリをマウントポイントとして使用するか、マウントポイントを作成してデータディスクパーティションをマウントできます。この例では、マウントポイントが作成されます。
/dev/vdc1 パーティションの /test01 マウントポイントを作成するには、次のコマンドを実行します。
sudo mkdir /test01
/dev/vdd1 パーティションの /test02 マウントポイントを作成するには、次のコマンドを実行します。
sudo mkdir /test02
(条件付きで必須) データディスクパーティションにファイルシステムをマウントします。
/dev/vdc1 パーティションをマウントするには、次のコマンドを実行します。
sudo mount /dev/vdc1 /test01
/dev/vdd1 パーティションをマウントするには、次のコマンドを実行します。
sudo mount /dev/vdd1 /test02
データディスクパーティションにファイルシステムがマウントされているかどうかを確認します。
df -h
次のコマンド出力が返されます。
インスタンスの起動時にパーティションを自動的にマウントするために、データディスクパーティションのマウント情報を fstab ファイルに追加します。
/etc/fstab ファイルを開くには、次のコマンドを実行します。
sudo vi /etc/fstab
I
キーを押して、挿入モードに入ります。次のマウント情報を追加します。
UUID=d18698d2-61ea-4992-a8a9-26ee214e**** /test01 ext4 defaults 0 0 UUID=6c5b3eea-930f-477d-abc6-42aa413d**** /test02 xfs defaults 0 0
次の図は、マウント情報の例を示しています。
番号
フィールド
説明
①
<file system>
マウントするパーティション上のファイルシステム。
ファイルシステムの UUID を使用することをお勧めします。
blkid
コマンドを実行して、パーティション上のファイルシステムの UUID をクエリできます。②
<dir>
ファイルシステムのマウントポイント。
作成した /test01 および /test02 マウントポイントを使用するか、
df -Th
コマンドを実行して、ファイルシステムのマウントポイントをクエリできます。③
<type>
マウントするパーティション上のファイルシステムのタイプ。
blkid
コマンドを実行して、ファイルシステムのタイプをクエリできます。④
<options>
マウントパラメーター。通常、defaults パラメーターが使用されます。複数のパラメーターを指定する場合は、パラメーターをカンマ (,) で区切ります。例:
defaults,noatime
。<options> パラメーターの詳細については、「fstab」を参照してください。
Ext4 ファイルシステムをマウントするには、ファイルシステムのデータセキュリティとパフォーマンスの要件に基づいて、さまざまなマウントパラメーターを指定できます。詳細については、「mount コマンドオプションを使用して Ext4 ファイルシステムをマウントする」をご参照ください。
⑤
<dump>
dump ツールがファイルシステムをバックアップするかどうかを指定します。有効な値:
0: dump ツールはファイルシステムをバックアップしません。
1: dump ツールはファイルシステムをバックアップします。
ほとんどの場合、dump ツールは使用されません。この場合、このフィールドは 0 に設定されます。
⑥
<pass>
fsck がファイルシステムをチェックするかどうかを指定します。有効な値:
0: ファイルシステムはチェックされません。
1: ルートディレクトリ (/) に対応するファイルシステムがチェックされます。
2: ルートディレクトリ (/) に対応するファイルシステムを除くすべてのファイルシステムがチェックされます。
ほとんどの場合、このフィールドは 0 に設定されます。
Esc
キーを押して、挿入モードを終了します。:wq
と入力し、Enter
キーを押してファイルを保存して閉じます。
fstab ファイルを表示します。
cat /etc/fstab
次のコマンド出力が返されます。
fstab ファイルを読み取り、ファイル内の構成に基づいてファイルシステムを自動的にマウントします。コマンド出力にエラーが含まれていない場合、fstab ファイルは正しく構成されています。
sudo mount -a
fstab ファイルを構成した後、ECS インスタンスを再起動すると、システムは自動的にデータディスクをマウントします。
参照
Linux ECS インスタンスが fstab
ファイルの構成エラーが原因で起動できない場合は、「Linux インスタンスの /etc/fstab ファイルの構成エラーが原因でシステム起動例外が発生した場合はどうすればよいですか。」に記載されている操作を実行して問題を解決してください。