すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

DataWorks:ゼロロードノードの作成と使用

最終更新日:Mar 28, 2025

ゼロロードノードは、ドライラン スケジューリングのみをサポートし、データを生成しない制御ノードです。スケジューリング システムは、ゼロロードノードを実行せず、ゼロロードノードのスケジューリング時間が到着すると、直接成功レスポンスを返します。このように、ゼロロードノードはリソースを占有せず、ゼロロードノードの子孫ノードは期待どおりに実行できます。ほとんどの場合、ゼロロードノードはワークフローの開始ノード、または複数の分岐ノードの出力ノードとして機能します。このトピックでは、ゼロロードノードの使用シナリオと、ゼロロードノードを作成および使用する方法について説明します。

シナリオ

ゼロロードノードは、以下のシナリオで使用できます。

  • ノード間の依存関係が複雑なシナリオでワークフローを管理する

    複数のワークフローがある場合は、各ワークフローの開始ノードとしてゼロロードノードを設定することをお勧めします。このようにして、ワークフローを簡単に管理し、データ転送プロセスを簡素化できます。Manage workflows

  • 系統関係のないノードをスケジューリングする

    ワークフローの最終出力ノードに複数の分岐入力ノードがあり、入力ノードに依存関係がない場合は、ゼロロードノードを入力ノードの祖先ノードとして使用し、ワークスペースのルートノードをゼロロードノードの祖先ノードとして使用できます。このようにして、ワークスペースのルートノードを使用してゼロロードノードをスケジューリングし、ゼロロードノードを使用して入力ノードをスケジューリングできます。ワークフロー内のすべてのノードを統一的にスケジューリングする場合は、ゼロロードノードのスケジューリング時間を指定できます。ゼロロードノードがスケジューリングされると、子孫ノードをスケジューリングできます。

    説明

    ワークスペースのルートノードを他のノードの祖先ノードとして設定すると、ルートノードはワークフローに表示されません。子孫ノードがコミットおよびデプロイされた後にのみ、オペレーションセンターでワークスペースのルートノードを表示できます。詳細については、「自動トリガーノードの基本的な O&M 操作を実行する」をご参照ください。

    次の図は、系統関係のないノードをスケジューリングする方法を示しています。Schedule nodes that have no lineage relationshipこの図では、oss_Data synchronization_dqc ノードと rds_Data synchronization_dqc ノードに系統関係はありません。したがって、系統に基づいてノード間のスケジューリング依存関係を設定することはできません。この場合、workshop_start_dqc という名前のゼロロードノードを開始ノードとして使用して、系統関係のない子孫分岐ノードをスケジューリングできます。子孫分岐ノードは、特定の条件が満たされたときに実行されます。

    説明

    バッチ同期ノードを使用して他のデータソースから DataWorks のデータソースにデータを同期する場合、データが同期される DataWorks テーブルには祖先系統関係がありません。

  • 別のワークフローのノードで、ワークフローの分岐ノードのスケジューリング依存関係を設定する

    別のワークフローのノードで、ワークフローの分岐ノードのスケジューリング依存関係を設定する場合は、ゼロロードノードを使用して現在のワークフローの分岐ノードの出力を集約し、ゼロロードノードの出力を他のワークフローの開始ノードの入力として設定する必要があります。詳細については、「ワークフロー間でノードの依存関係を設定する」をご参照ください。

    説明

    ワークフローに複数の分岐ノードが含まれている場合は、ゼロロードノードを作成し、ゼロロードノードを分岐ノードの子孫ノードとして設定する必要があります。たとえば、Workflow_end_Zero load node の形式の名前を持つゼロロードノードを作成できます。このようにして、ゼロロードノードは分岐ノードの出力に依存します。ゼロロードノードが正常に実行されると、ワークフローは完了です。

ゼロロードノードの作成と使用

  1. [datastudio] ページに移動します。

    DataWorks コンソール にログインします。上部のナビゲーションバーで、目的のリージョンを選択します。左側のナビゲーションペインで、[データ開発とガバナンス] > [データ統合] を選択します。表示されるページで、ドロップダウンリストから目的のワークスペースを選択し、[データ統合に移動] をクリックします。

  2. [ワークフロー] を作成します。

    既存の [ワークフロー] がある場合は、この手順をスキップします。

    1. 新建 アイコンにポインターを移動し、[ワークフローの作成] を選択します。

    2. [ワークフローの作成] ダイアログボックスで、[ワークフロー名] パラメーターを設定します。

    3. [作成] をクリックします。

  3. ゼロロードノードを作成します。

    1. Create アイコンにポインターを移動し、[ノードの作成] > [一般] > [ゼロロードノード] を選択します。

      作成したワークフローの名前を右クリックし、[ノードの作成] > [一般] > [ゼロロードノード] を選択することもできます。

    2. [ノードの作成] ダイアログボックスで、[名前][ノードタイプ][パス] パラメーターを設定します。

      説明

      ノード名は 128 文字を超えることはできず、文字、数字、アンダースコア(_)、ピリオド(.)のみを含めることができます。

    3. [コミット] をクリックします。ゼロロードノードの構成タブが表示されます。

  4. ゼロロードノードのスケジューリングプロパティを設定します。

    システムでゼロロードノードを定期的に実行する場合は、右側のナビゲーションペインの [プロパティ] をクリックして、ビジネス要件に基づいてノードのスケジューリングプロパティを設定できます。

    • ゼロロードノードの基本プロパティを設定します。詳細については、「基本プロパティの設定」をご参照ください。

    • ゼロロードノードのスケジューリングサイクル、再実行プロパティ、およびスケジューリングの依存関係を設定します。詳細については、「時間プロパティの設定」および「同サイクルスケジューリング依存関係の設定」をご参照ください。

      説明

      ゼロロードノードをコミットする前に、[プロパティ] タブで [再実行] パラメーターと [親ノード] パラメーターを設定する必要があります。

    • ゼロロードノードのリソースグループを設定します。詳細については、「リソースプロパティの設定」をご参照ください。

  5. タスクをコミットしてデプロイします。

    1. トップツールバーの 保存 アイコンをクリックして、タスクを保存します。

    2. トップツールバーの 提交 アイコンをクリックして、タスクをコミットします。

    3. [送信] ダイアログボックスで、[変更の説明] パラメーターを設定します。

    4. [確認] をクリックします。

    標準モードのワークスペースを使用する場合は、タスクをコミットした後に、本番環境にタスクをデプロイする必要があります。ノードにタスクをデプロイするには、DataStudio ページの上部ナビゲーションバーの [デプロイ] をクリックします。詳細については、「タスクのデプロイ」をご参照ください。

  6. タスクを表示します。

    1. 対応するノードの構成タブの右上隅にある [オペレーションセンター] をクリックして、本番環境のオペレーションセンターに移動します。

    2. スケジュールされたタスクを表示します。詳細については、「自動トリガータスクの表示と管理」をご参照ください。

    タスクの詳細を表示するには、DataStudio ページの上部ナビゲーションバーの [オペレーションセンター] をクリックします。詳細については、「オペレーションセンター」をご参照ください。