すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Expenses and Costs:リソースのサブスクライブ解除のルール

最終更新日:Jan 18, 2025

このトピックでは、Alibaba Cloud のクラウド リソースのサブスクライブ解除に関する重要な情報を提供します。ビジネスへの悪影響を防ぐために、このトピックをよくお読みください。サブスクライブ解除は、以下のシナリオの Alibaba Cloud リソースでサポートされています。使用中のクラウド リソースのサブスクライブ解除、有効になっていないクラウド リソースの更新注文のキャンセル、作成または更新に失敗したクラウド リソースの自動サブスクライブ解除、クラウド リソースの仕様のダウングレードに対する払い戻しのリクエスト、課金方法をサブスクリプションから従量課金に変更した後の払い戻しのリクエスト、現物製品の払い戻しのリクエスト。Alibaba Cloud パートナーが提供するクラウド サービスを使用している場合は、使用料金と払い戻しについてパートナーにご相談ください。

説明
  • サブスクライブ解除は、リソース プランなどのサブスクリプション クラウド リソースに対してのみサポートされています。クラウド サービスを終了する場合は、サブスクライブ解除ルールに基づいてクラウド サービス内のクラウド リソースをリリースする必要があります。払い戻しはそれに応じて行われます。

  • 従量課金制のクラウド リソースの場合は、Alibaba Cloud 管理コンソール でリリースまたは削除できます。使用済みの従量課金制クラウド リソースの払い戻しをリクエストすることはできません。

  • クラウド リソースのサブスクライブ解除方法の詳細については、「リソースのサブスクライブ解除の方法」をご参照ください。

使用中のクラウド リソースのサブスクライブ解除

使用中のクラウド リソース、または有効になっていない更新注文内のクラウド リソースが不要になった場合は、クラウド リソースのサブスクライブを解除できます。

重要
  • リソース プランのサブスクライブを解除すると、リソース プランを使用してリソースの料金を相殺できなくなり、これらのリソースに対して従量課金制で課金されます。Alibaba Cloud アカウントの残高が十分にあることを確認してください。

  • インスタンスのサブスクライブを解除する前に、データが移行またはバックアップされていることを確認してください。Alibaba Cloud 管理コンソール にログインして、インスタンスのステータスを確認できます。

セルフサービス サブスクライブ解除をサポートするクラウド サービス

プロダクト

サービス

Elastic Computing

Simple Application Server

説明
  • プロモーション イベント中にクラウド サービスを購入し、プロモーション イベントの払い戻しルールが一般的な払い戻しルールと競合する場合は、プロモーション イベントの払い戻しルールが優先されます。一部のプロモーション イベントでは払い戻しがサポートされていません。

  • サブスクライブを解除する ECS インスタンスにクラウド ディスクが接続されている場合は、ECS コンソールでコスト削減のためにクラウド ディスクをリリースする必要があるかどうかを確認します。

払い戻し可能額の計算

払い戻し可能額 = 支払済額 - 消費済額

  • 支払済額とは、クーポンを使用して差し引かれた金額を除く、注文に対して実際に支払った金額を指します。

  • 消費済額は、次のルールに基づいて計算されます。消費済額 = 日額単価 × 使用期間 × 使用期間の割引。

パラメータ

パラメータ

説明

使用期間

使用期間とは、注文で購入したリソースの実際の消費期間を指し、次の式を使用して計算されます。使用期間 = 払い戻し時間 - 注文開始時間。使用期間は日単位で計算され、1 日未満の期間は 1 日に切り上げられます。例:

  • 2023 年 1 月 1 日 12:00 に、Simple Application Server を 1 年間購入しました。2023 年 1 月 10 日 14:00 に、サーバーのサブスクライブ解除リクエストを開始しました。使用期間は 10 日と計算されます。

  • 2023 年 1 月 1 日 12:00 に、Simple Application Server を 1 年間購入しました。同日 14:00 に、サーバーのサブスクライブ解除リクエストを開始しました。使用期間は 1 日と計算されます。

使用期間の割引

システムは、払い戻し時のリソース仕様と実際の使用期間に基づいて、使用期間の割引を計算します。

日単位価格

  • 購入、更新、またはダウングレード注文の場合: 日単位価格 = 元の注文価格 / 注文期間。

  • アップグレード注文の場合: 日単位価格 = アップグレード前後の価格差比率に基づく日単位価格 = (元の注文価格 / 注文期間) × アップグレード前後の価格差比率。

    • アップグレード前後の価格差比率 = (アップグレード後の日単位価格 - アップグレード前の日単位価格) / アップグレード後の日単位価格。この数式の日単位価格は割引を含みません。

    • アップグレード後の日単位価格とアップグレード前の日単位価格は、割引なしの日単位価格です。日単位価格は、次の数式を使用して計算されます。日単位価格 = 元の注文価格 / 注文期間。

注文期間

注文期間 = 注文終了時間 - 注文開始時間。注文期間は切り捨てられます。たとえば、2023 年 1 月 1 日 12:00 に Simple Application Server を 1 か月間購入した場合、注文終了時間は 2023 年 2 月 2 日 00:00 です。注文期間は 31 日です。

定額リソース プラン

定額リソース プランの消費済額は、次のルールに基づいて計算されます。

  • 注文期間は切り捨てられます。たとえば、2023 年 1 月 1 日 12:00 に標準ストレージ プランを 1 か月間購入した場合、注文終了時間は 2023 年 2 月 2 日 00:00 です。注文期間は 31 日です。

  • 使用期間は、払い戻し時間と注文開始時間の間のカレンダー日数です。たとえば、注文開始時間が 1 月 1 日 12:00 で、払い戻し時間が 1 月 2 日の任意の時間である場合、使用期間は 2 日と計算されます。

有効になっていないクラウド リソースの更新注文のキャンセル

有効になっていないクラウド リソースの更新注文をキャンセルできます。有効なクラウド リソースのサブスクライブ解除ルールについては、このトピックの「使用中のクラウド リソースのサブスクライブ解除」セクションを参照してください。

説明
  • 更新注文が有効になる前にリソースの仕様を変更した場合、リソースのサブスクライブのみを解除できます。この場合、リソースの更新注文をキャンセルすることはできません。

  • リソース プランの有効になっていない更新注文をキャンセルすることはできません。

払い戻し可能額の計算

払い戻し可能額 = 支払済額

  • 支払済額とは、クーポンを使用して差し引かれた金額を除く、注文に対して実際に支払った金額を指します。

作成または変更に失敗したクラウド リソースの自動サブスクライブ解除

注文にアクティブ化に失敗したクラウド リソースが含まれている場合、システムはアクティブ化に失敗したリソースのサブスクリプションを自動的にキャンセルします。

説明
  • 注文内のリソースのアクティブ化ステータスを表示するには、経費とコスト コンソールの [注文] ページに移動します。

  • ソリューション パッケージやプランなどのパッケージ製品にアクティブ化に失敗したクラウド リソースが含まれている場合、システムはパッケージ内のすべてのリソースのサブスクリプションをキャンセルします。

払い戻し可能額の計算

購入したリソースの作成または更新に失敗した場合、全額払い戻しを受け取ります。払い戻しには、注文に使用したクーポンが含まれます。

クラウド リソース仕様のダウングレードに対する払い戻しのリクエスト

サブスクリプション インスタンスの仕様がビジネス要件を超えており、リアルタイムの仕様ダウングレードを実行する権限が付与されている場合は、インスタンス仕様をリアルタイムでダウングレードできます。インスタンス仕様をダウングレードすると、システムは次のルールに基づいて払い戻し可能額を計算します。

説明
  • インスタンスの仕様をダウングレードすると、元の注文はキャンセルされ、ダウングレードされた仕様の新しい注文が生成されます。後続の払い戻しリクエストでは、この新しい注文に基づいて払い戻し可能額が計算されます。

  • プロモーション イベント中にリソースを購入した場合、払い戻し可能額がゼロより小さくなる場合があります。この場合、払い戻しを受け取ることはできません。

  • 使用期間とは、注文で購入したリソースの実際の消費期間を指します。たとえば、インスタンスを 1 年間購入し、インスタンスを 10 日間使用した後に払い戻しをリクエストした場合、使用期間は 10 日です。使用期間は日単位で計算され、1 日未満の期間は 1 日に切り上げられます。

払い戻し可能額の計算

リソース仕様のダウングレードに対する払い戻し可能額 = オンライン払い戻し可能額 × 新規注文と元の注文の価格差比率。複数の注文の払い戻しをリクエストした場合、各注文の払い戻し可能額が計算され、合計されます。

  • オンライン払い戻し可能額 = 支払済額 - 消費済額

    • 支払済額とは、クーポンを使用して差し引かれた金額を除く、注文に対して実際に支払った金額を指します。

    • 消費済額は、次のルールに基づいて計算されます。

      • ECS (サブスクリプション)

        • 30 日未満使用されたリソースの場合:消費済額 = (日額単価 × 使用期間 × 使用期間の割引) × 1.5

        • 30 日以上使用されたリソースの場合:消費済額 = 日額単価 × 使用期間 × 使用期間の割引

      • その他のクラウド サービス

        • 消費済額 = 日額単価 × 使用期間 × 使用期間の割引

  • 新規注文と元の注文の価格差比率 = (元の注文の日額単価 - 新規注文の日額単価) / 元の注文の日額単価差

    • 元の注文の日額単価差:

      • ダウングレードの実行前にインスタンス仕様がアップグレードされていない場合、元の注文の日額単価差は元の注文の日額単価と同じです。

      • ダウングレードの実行前にインスタンス仕様がアップグレードされている場合、元の注文の日額単価差は元の注文の日額単価からアップグレード前の注文の日額単価を引いた値と同じです。

    • 日額単価 = 注文価格 / 注文期間。

  • 説明
    • 新規注文と元の注文の価格差比率が 1 より大きい場合、システムは自動的に比率として 1 を使用します。

パラメータ

パラメータ

説明

使用期間

使用期間とは、注文で購入したリソースの実際の消費期間を指し、次の式を使用して計算されます。使用期間 = ダウングレード時間 - 注文開始時間。使用期間は日単位で計算され、1 日未満の期間は 1 日に切り上げられます。例:

  • 2023 年 1 月 1 日 12:00 に ECS インスタンスを 1 年間購入しました。2023 年 1 月 10 日 14:00 に、ECS インスタンス仕様のダウングレード リクエストを開始しました。使用期間は 10 日と計算されます。

  • 2023 年 1 月 1 日 12:00 に ECS インスタンスを 1 年間購入しました。同日 14:00 に、ECS インスタンス仕様のダウングレード リクエストを開始しました。使用期間は 1 日と計算されます。

使用期間の割引

システムは、払い戻し時のリソース仕様と実際の使用期間に基づいて、使用期間の割引を計算します。

日額単価

  • 購入、更新、またはダウングレードのご注文の場合: 日額単価 = 元のご注文価格 / 注文期間。

  • アップグレードのご注文の場合: 日額単価 = アップグレード前後の価格差比率に基づく日額単価 = (元のご注文価格 / 注文期間) × アップグレード前後の価格差比率。アップグレード前後の価格差比率 = (アップグレード後の日額単価 - アップグレード前の日額単価) / アップグレード後の日額単価。この数式の日額単価には割引は含まれません。

課金方法をサブスクリプションから従量課金に変更した後の払い戻しのリクエスト

サブスクリプション インスタンスを作成した後、課金方法を従量課金に変更してコストを節約し、インスタンスのリソースを柔軟に使用できます。課金方法が変更されると、消費されていないリソースの料金が払い戻されます。払い戻し可能額は、次のルールに基づいて計算されます。

説明
  • 払い戻し可能額は、クーポンを使用して差し引かれた金額を除く、注文に対して実際に支払った金額に基づいて計算されます。

払い戻し可能額の計算

払い戻し可能額 = 支払済額 - 消費済額

  • 支払済額とは、クーポンを使用して差し引かれた金額を除く、注文に対して実際に支払った金額を指します。

  • 消費済額は、次のルールに基づいて計算されます。

    • ECS (サブスクリプション)

      • 30 日未満使用されたリソースの場合:消費済額 = (日額単価 × 使用期間 × 使用期間の割引) × 1.5

      • 30 日以上使用されたリソースの場合:消費済額 = 日額単価 × 使用期間 × 使用期間の割引

    • その他のクラウド サービス

      • 消費済額 = 日額単価 × 使用期間 × 使用期間の割引

パラメータ

パラメータ

説明

使用期間

使用期間とは、注文で購入したリソースの実際の消費期間を指し、次の式を使用して計算されます。使用期間 = 変更時間 - 注文開始時間。使用期間は日単位で計算され、1 日未満の期間は 1 日に切り上げられます。例:

  • 2023 年 1 月 1 日 12:00 に ECS インスタンスを 1 年間購入しました。2023 年 1 月 10 日 14:00 に、ECS インスタンスの課金方法を従量課金に変更するリクエストを開始しました。使用期間は 10 日と計算されます。

  • 2023 年 1 月 1 日 12:00 に ECS インスタンスを 1 年間購入しました。同日 14:00 に、ECS インスタンスの課金方法を従量課金に変更するリクエストを開始しました。使用期間は 1 日と計算されます。

使用期間の割引

システムは、払い戻し時のリソース仕様と実際の使用期間に基づいて、使用期間の割引を計算します。

日額単価

  • 購入、更新、またはスペックダウンの注文の場合: 日額単価 = 注文価格 / 注文期間。

  • スペックアップの注文の場合: 日額単価 = スペックアップ前後の差額比率に基づく日額単価 = (注文価格 / 注文期間) × スペックアップ前後の差額比率。

    • スペックアップ前後の差額比率 = (スペックアップ後の日額単価 - スペックアップ前の日額単価) / スペックアップ後の日額単価。この数式の各日額単価には割引は含まれません。

    • 注文期間 = 注文終了時刻 - 注文開始時刻。注文期間は切り捨てられます。たとえば、2023 年 1 月 1 日 12:00 に 1 か月間 ECS インスタンスを購入し、注文終了時刻が 2023 年 2 月 2 日 00:00 の場合、注文期間は 31 日です。

現物製品の払い戻しのリクエスト

現物製品はオフラインで配送されます。払い戻しをリクエストする前に、アフターサービス担当者に連絡して、製品が払い戻し可能かどうかを確認してください。次に、手動処理のために チケットを送信 してください。

製品の払い戻し期間が過ぎている場合、製品の払い戻しをリクエストすることはできません。