すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Quick BI:クロス集計

最終更新日:Jun 21, 2025

クロステーブルは、テーブル内のフィールドの集計値を表示し、同種データをマージします。1 つの列グループがテーブルの左側に表示され、別のグループが上側に表示されます。行と列の交点では、合計、平均、件数、最大値、最小値など、さまざまな方法でデータを集計できます。このトピックでは、クロステーブルにデータを追加し、スタイルを構成する方法について説明します。

概要

  • シナリオ

    • 多次元分析: 省、製品タイプ、利益額の関係の分析など

    • 意思決定支援: 注文金額や送料などの指標を比較することで、ビジネス上の意思決定を支援

    • 複雑な計算要件: 前期比、累積値、パーセンテージランキングをすばやく取得する必要があるシナリオ

  • 利点

    • 計算機能: 前期比比較、累積計算、パーセンテージ、ランキング、TopN、パーセンタイル、総計、小計などの高度な計算をワンクリックで構成できます。

    • データの可視化: クロステーブルのテーブルテーマ、ツリー表示モード、セルの固定、自動 、列幅、その他の表示スタイルを構成できます。

    • インタラクティブ オプション: クロステーブルにカスタム注釈やコメントを追加できます。外部システムと連携するために、クロステーブルにリンクを追加することもできます。

    • イベント: データ フィードバックとレポート イベントを追加できます。

    • 条件付き書式: フォントの色、背景色、アイコン、カラースケール、データバーなどのさまざまな書式を使用して、ユーザー エクスペリエンスを向上させることができます。

    • データ フィルタリング: ディメンションまたはメジャーをフィルタリングしてクロステーブルを作成したり、クロステーブルに表示されるデータをフィルタリングしたりできます。

  • サンプル効果效果示意图

制限事項

  • 前提条件: ダッシュボードが作成されていること。詳細については、「ダッシュボードを作成する」をご参照ください。

  • クロス集計は、[行][列] で構成されます。

    • 都道府県や product_type など、行のディメンションを指定する必要があります。

    • order_number や profit_amt など、列のメジャーを指定する必要があります。

    説明

    クロステーブルのディメンションとメジャーの数に制限はありません。

    クロス集計では、最大 10,000 行のデータをエクスポートできます。データのエクスポートに必要な時間は、コンピュータの構成とデータ量によって異なります。詳細については、「エクスポートコントロール」をご参照ください。

グラフデータの構成

クロステーブルは、行と列で構成されます。行と列にディメンションまたはメジャーを指定できます。

  • 次の手順を実行して、[行] にディメンションを、[列] にメジャーを追加します。

    1. データ タブで、必要なディメンションとメジャーを選択します。

      • [ディメンション] リストで、エリア[製品タイプ][製品ボックス] を見つけ、ダブルクリックするか、[行] セクションにドラッグします。

      • [メジャー] リストで、[注文金額][送料][利益額] を見つけて、ダブルクリックするか、[列] セクションにドラッグします。

    2. [更新] をクリックします。チャートが自動的に更新されます。

      image

  • 次の手順を実行して、[行] にディメンションを、[列] にディメンションとメジャーを追加します。

    1. データ タブで、必要なディメンションとメジャーを選択します。

      • [ディメンション] リストで、[製品タイプ][製品ボックス] を見つけて、ダブルクリックするか、[行] セクションにドラッグします。

      • [ディメンション] リストで、都道府県 を見つけて [列] セクションにドラッグします。

      • [メジャー] リストで、[注文金額][送料][利益額] を見つけて、ダブルクリックするか、[列] セクションにドラッグします。

    2. [更新] をクリックします。チャートが自動的に更新されます。

      image

  • 次の手順を実行して、[行] にメジャーを、[列] にディメンションを追加します。

    1. データ タブで、必要なディメンションとメジャーを選択します。

      • [ディメンション] リストで、[地域][都道府県][製品タイプ] を見つけて、[列] セクションにドラッグします。

      • [メジャー] リストで、[注文] 金額、[送料]、および [利益額] を見つけて、[行] セクションにドラッグします。

    2. [更新] をクリックします。チャートが自動的に更新されます。

      image

説明
  • クロステーブルのディメンションとメジャーの数に制限はありません。

  • クロステーブルでは、最大 10,000 行のデータをエクスポートできます。データのエクスポートに必要な時間は、コンピューターの構成とデータ量によって異なります。詳細については、「データのエクスポート」をご参照ください。

  • フィールドタイプが画像に設定されている場合、画像の表示サイズを設定できます。モバイル端末に表示される画像の幅と高さは、PC 設定の半分がデフォルトになります。image

  • [フィルター] でフィルター条件を設定します。詳細については、「フィルターフィールド フィルター」をご参照ください。

    image

[データ] タブのパラメーターの構成

[データ] タブでは、次の操作を実行できます。

  • 複数のフィールドを追加する。

    [Shift/command] キーを押しながらターゲット フィールドを選択して、複数のフィールドをターゲット領域に追加します。

    Untitled.gif

  • フィールドを非表示にする。

    フィルタ行と列の両方のディメンションとメジャーは、4 つの方法で非表示にできます。編集インターフェイスでメジャーフィールドを非表示にする (①)、スタイルパネルの セクションでフィールドコンテンツフィルター表示を有効にする (②)、クエリコントロールを追加する (③)、またはフィルターを使用して関連フィールドデータをフィルタリングする (④)。image

    これらのうち:

    • [行] フィールドのディメンションまたはメジャーを非表示にすると、このディメンションまたはメジャーは表に表示されません。ディメンションまたはメジャーの値は、計算とグループ化に使用できます。

    • [列] フィールドのディメンションまたはメジャーを非表示にすると、このディメンションまたはメジャーは表に表示されません。ディメンションまたはメジャーの値は、総計の計算に使用できます。

  • 配置

    • 水平方向の配置では、左揃え、中央揃え、右揃え、および自動配置がサポートされています。

      image

    • 垂直方向の配置では、上揃え、中央揃え、下揃え、および自動配置がサポートされています。

      image

    • バッチ配置がサポートされています: フィールドパネルの image アイコンをクリックし、フィールド構成 [ダイアログボックス] で、配置と配置方法に必要な複数のフィールドを選択します。111

  • 並べ替え

    • 並べ替えなし、昇順、降順、グループ内昇順、グループ内降順、カスタム、フィールドによる並べ替え、および詳細並べ替え。詳細については、「データの並べ替え」をご参照ください。

    • フィールドによる並べ替え: [行] セクションのディメンションを、メジャーまたは他のディメンションで並べ替えることができます。

      image

      • [データ] タブに追加したメジャーに基づいてデータを並べ替えることができます。

        (1) [フィールド] タブに追加されているメジャーを選択します。

        (2) 並べ替え方法を選択します。左から右へ、並べ替え方法は昇順、降順、グループ内昇順、グループ内降順です。

        image

      • データセットのメジャーまたはディメンションでデータを並べ替えることができます。

        次の図に示すように、[利益額] でデータを並べ替えることができます。

        Untitled.gif

      説明

      フィールドによる並べ替えは、ディメンションに対してのみ使用できます。

    • 詳細並べ替え: 集計テーブルと項目テーブルで詳細並べ替え機能を使用できます。

      詳細並べ替えは、 [行] セクションと [列] セクションのディメンションで使用できます。

      image

  • 集計: 合計、平均、件数、重複を除く件数、最大値、最小値、母標準偏差、標本標準偏差、母分散、標本分散、開始時点、最終時点をサポートします。

    image..png

    • 開始時点: 列フィールドの集計方法を [開始時点] に設定し、対応する日付フィールドを選択できます。設定が完了すると、フィールドはクロステーブルの集計計算を通じて開始時点に対応するデータを表示します。

      image..png

  • 高度な計算では、日付累積、累積計算、パーセンテージ、ランキング、TopN、パーセンタイル、前期比比較がサポートされています。

    image

    • 日付累積は、初期日から現在日までのデータの合計を計算します。詳細については、「日付累積」をご参照ください。

    • 累積計算は、データから返された結果に対して累積計算を実行します。詳細については、「累積計算」をご参照ください。

    • パーセンテージ: 必要に応じてデータのパーセンテージを構成して、各データ項目の割合を表示できます。

      この例では、各都道府県の注文金額の割合を表示できます。効果は次の図のようになります。

      Untitled.gif

    • ランキング: グループ化されたメトリックは、数値に基づいてランク付けされます。これにより、データを効率的に比較できます。

      詳細については、「データ ランキング」をご参照ください。

      image

    • TopN: ランキングの上位 N 個のデータ項目を保持します。たとえば、Top5 を選択すると、上位 5 つのデータ項目が保持されます。ランキング方法と N の値をカスタマイズすることもできます。詳細については、「TopN」をご参照ください。

      Untitled.gif

    • パーセンタイルは、データから返された結果のパーセンタイル ランキングを計算し、ユーザーがデータセット全体におけるデータ項目の位置を簡単に観察できるようにします。詳細については、「パーセンタイル」をご参照ください。

      image

    • 前期比比較: メジャーの前期比比較を構成できます。詳細については、「前期比比較」をご参照ください。

      説明

      データセットで 計算フィールドを作成する 場合、計算フィールドを高度な計算 (パーセンテージ計算など) の結果に基づいて作成する必要がある場合、現在、高度な計算フィールドを直接参照して新しい計算フィールドを作成することはできません。最初にカスタム SQL クエリを使用して必要な計算結果を手動で取得し、次にこの計算結果を参照する新しいフィールドをデータセットに作成する必要があります。

クロス集計のスタイルの構成

このセクションでは、クロステーブルのスタイルを構成する方法について説明します。一般的なチャート スタイルの構成方法については、「チャート タイトルの構成」をご参照ください。

構成領域の上部にある [検索ボックス] にキーワードを入力して、 [構成項目] をすばやく見つけることができます。また、右側にある image..png をクリックして、 [すべてのカテゴリを展開/折りたたむ] こともできます。

Untitled.gif

  • [テーブル基本スタイル] で、クロステーブルのスタイルを設定します。

    image

    構成項目

    説明

    カスタム テーブルテーマ

    クロス集計の外観スタイルを設定します。

    • テーマスタイル: 4 つのタイプ(デフォルト、フレーム、シンプル、ミニマリスト)をサポートします。111

    • メインカラースキーム: 表のテーマスタイルが デフォルトフレーム、または シンプル の場合、クロス表の外観のメインカラースキームを選択できます。テーマカラーグレー、または カスタム がサポートされています。111

    • シマ模様の表示: クロス表にシマ模様を表示するかどうか、およびシマ模様の色を選択します。111

    テキスト

    クロステーブルのテキスト スタイルを設定します。

    列幅

    [列幅] 方法を設定します。 [コンテナーに合わせる] または [カスタム] を選択できます。

    説明

    PC とモバイル端末の列幅設定は互いに独立しています。実際のニーズに基づいて、PC またはモバイル端末の列幅を個別に設定できます。

    自動

    このオプションを選択すると、テーブルの内容が自動的に されます。

    説明

    クロステーブルは、フィールド内の改行を認識できます。改行を使用して、改行効果をカスタマイズすることもできます。

    テーブルの高さの動的適応、最大高さ

    テーブルの高さ設定は、「固定高さ」と「適応高さ」の 2 つの戦略をサポートしています。

    • 固定高さ: デフォルトでは、テーブルの高さは「固定高さ」戦略を使用します。ドラッグしてテーブル コンテナーの高さを手動で設定できます。111

    • 適応高さ: テーブルの高さの動的適応を有効にすると、テーブル コンテナーの高さはデータの内容に基づいて自動的に調整されます。テーブルが調整できる最大高さを設定することもできます。最大高さが設定されている場合、動的適応中にテーブルの高さが指定された値を超えることはありません。

      利用可能な最大高さには、192px(約 5 行)、352px(約 10 行)、672px(約 20 行)、1632px(約 50 行)、およびカスタムがあります。利用可能な最大高さには、192px(約 5 行)、352px(約 10 行)、672px(約 20 行)、1632px(約 50 行)、およびカスタムがあります。111

    説明
    • ページ上部にある image アイコンをクリックして、PC とモバイル端末の高さ適応設定を切り替えることができます。

    • モバイル端末では、デフォルトでテーブルの高さの動的適応機能が有効になっており、テーブルの最大高さ値のみを調整できます。

    • この機能は、レポートの全体的なレイアウトに影響を与える可能性があります。実際のニーズに基づいて、有効にするかどうかを選択してください。

  • [セル] で、セルの表示方法と並べ替え方法を設定します。

    image

    構成項目

    説明

    表示モード

    表示モードでは、 [タイル表示] [ツリー表示] がサポートされています。

    • [タイル表示] を選択すると、クロステーブルはタイル状の 2 次元形式で表示されます。

      image

    • [ツリー表示] を選択すると、 [ディメンション] フィールドが階層ツリー構造で表示されます。

      image

    • [行ラベル名] [表示レベル] をカスタマイズできます。

      Untitled

    • [展開レベルでエクスポート]

      このオプションを選択すると、フォーマットされたエクスポートは、エクスポート時の現在のページのツリーの展開と折りたたみ状態に従って Excel にエクスポートされます。

      たとえば、展開レベルが 3 レベルに設定されている場合、ローカルファイルにエクスポートされる実際のデータは 3 レベル以内のデータになります。image

      説明
      • クロステーブルに [ページネーション] が設定されている場合、エクスポート中に現在のページのみを表示できます。エクスポートのページネーションを無効にするか、表示行数を増やすことで、これを解決できます。

      • エクスポートされたクロステーブルに [小計] が設定されていない場合、親レベルはデータを表示できません。

    固定

    [ヘッダー] または [列] を固定するかどうかを設定します。

    説明

    を固定するように設定する場合は、固定列の幅がテーブル全体の幅の 60% 未満であることを確認してください。

    インジケーター表示グループ化

    [インジケーター グループ表示] を設定できます。 [ディメンション/メジャーの混合] を有効にすると、ディメンション フィールドもグループ化できます。同時に、グループ化ではフィールドの説明の設定がサポートされています。

    同種のセルをマージする

    同種のセルをマージするか、マージしないかを選択できます。

    Untitled.gif

    自動改行

    このオプションを選択すると、テーブルの内容が自動的に改行されます。

    説明

    クロス集計表は、フィールド内の改行を認識できます。改行を使用して、改行効果をカスタマイズすることもできます。

    画像フィールド表示モード

    元の縦横比を維持する例:[領域に合わせて拡大]チャートに画像フィールドがある場合、画像フィールドの表示モードを設定できます。オプションには、、、があります。

    説明

    データセット画像フィールドが含まれており、フィールドタイプが画像タイプ (2) の場合にのみ、[画像フィールド]を使用できます。

    単一メジャー列のメジャー名を表示する

    列にディメンションとメジャーが混在している場合、単一メジャー名を表示するかどうかを設定できます。

    並べ替えモード

    PC:

    クロステーブルの [並べ替えモード] を設定できます。

    image

    • [すべての方法]: [すべての並べ替え方法] [ドロップダウン] 形式で表示します。リストには設定されている並べ替え方法が表示され、手動で他の方法に切り替えることができます。

      Untitled

    • [グローバル並べ替えのみ]: ビジネスの意味で [グローバル並べ替え] のみが必要な場合、不要な操作手順を減らすために、「 [グローバル並べ替えのみ]」に設定できます。この場合、レポート ビューアーは、上下の矢印 image をクリックするだけで、便利な [グローバル昇順] [グローバル降順]、および [並べ替えなし] 操作を実行できます。

      Untitled

    • [グループ並べ替えのみ]: ビジネスの意味で [グループ並べ替え] のみが必要な場合、「 [グループ並べ替えのみ]」に設定できます。この場合、レポート ビューアーは、上下の矢印 image をクリックするだけで、便利な [グループ昇順] [グループ降順]、および [並べ替えなし] 操作を実行できます。

      Untitled

    • [並べ替えなし]: 並べ替えなしモードを選択すると、並べ替えは実行されません。

    モバイル:

    [すべての方法]、 [グローバル並べ替えのみ]、 [グループ並べ替えのみ]、および [並べ替えなし] モードをサポートし、並べ替えロジックは PC と同じです。Untitled

    行ディメンションのマージ

    行ディメンションを結合するかどうかを設定します。選択すると、クロス集計表はディメンション情報を1つの列に結合し、行ごとに表示します。同時に、次の情報を設定できます。

    • 行ディメンション名: マージされた行ディメンションの名前を入力します。

    • 行のディメンションの幅: 行のディメンション列の幅を設定します。 システム インターフェイスに合わせるには [自動] を選択するか、カスタムの固定列幅を入力します。

    • データに行次元フィールドを表示: 選択すると、行次元フィールド名が表示されます。

    • ディメンションの配置: 結合後の行ディメンションテキストの配置方法を設定します。水平または垂直をサポートします。111

    説明

    ページ上部の image をクリックして PC とモバイル端末を切り替えることで、PC とモバイル端末の行ディメンション結合情報を個別に設定できます。

    シーケンス列

    選択すると、レポートの列ヘッダーにシーケンス番号が表示されます。

    image.png

    ① シーケンス列名を設定できます。

    [合計行のシーケンス番号を表示しない] を選択できます。

    説明

    オプション [合計行のシーケンス番号を表示しない] は、クロステーブルで列の合計が有効になっている場合にのみ使用できます。

    ページネーター

    ページネーターアイコンをクリックしてページを切り替えます。

    • ページネーター モードはデフォルトで [標準] に設定されています。 [データ量が多い] 場合は、データ レコードの総数を計算しない [シンプル] モードを選択することをお勧めします。

      image.png

    • ページネーション タイプは、 [最初の行ディメンション] [すべてのディメンション] をサポートしています。

      説明

      グローバル並べ替えを実行すると、最初の行のページネーションは自動的に無効になります。

    • サポートされているページネーションオプションは、10 項目/ページ、20 項目/ページ、30 項目/ページ、50 項目/ページ、80 項目/ページ、100 項目/ページ、200 項目/ページ、および 500 項目/ページです。デフォルトの初期ページネーション値は 20 項目/ページです。

      image.png

  • [ヘッダー] で、クロステーブルの行ヘッダーと列ヘッダーのスタイルを設定します。

    image..png

    構成項目

    内容

    説明

    列ヘッダー

    列ヘッダーを表示しない

    選択すると、列ヘッダーの内容は表示されません。

    背景塗りつぶし

    列ヘッダーの背景塗りつぶしの色を設定します。

    テキスト

    列ヘッダーのテキスト スタイルを設定します。

    配置の設定

    列ヘッダーの配置を設定します。左揃え、中央揃え、右揃えをサポートします。

    カスタム メジャー ヘッダー名

    行ディメンションにメジャー フィールドがある場合、カスタム メジャー ヘッダー名を構成できます。

    image

    行ヘッダー

    背景塗りつぶし

    行ヘッダーの背景塗りつぶしの色を設定します。

    テキスト

    行ヘッダーのテキスト スタイルを設定します。

    • [条件付き書式] で、データの条件付き書式を設定します。

      image

      構成項目

      説明

      [フィールドを選択してください]

      条件付き書式を構成するフィールドを選択します。データ パネル領域に追加されている任意のフィールドを選択できます。

      スタイルの構成が完了したら、構成済みの特定の条件付き書式を使用する必要がなくなった場合は、フィールド パネルの右下隅にある [一括クリア形式] をクリックし、選択リストからクリアする条件付き書式を選択して、 [OK] をクリックすると、形式のクリアが完了します。image

      [クイック スタイル]

      システムが提供するスタイルから、現在のフィールドのマーカー アイコンまたはフォント表示色を設定します。クイック スタイルは、メジャー フィールドに対してのみ構成でき、ディメンション フィールドに対しては構成できません。

      image

      • 比較: [0 と比較] または [平均と比較] を選択できます。

      112

      • 2 色塗りつぶし: データバーの色を選択できます。

        112

        説明

        データバーの長さの計算方法: 最大値と最小値が正と負の 1 つずつである場合、分母は正と負の値の絶対値の最大値です。最大値と最小値が両方とも負または両方とも正である場合、分母は絶対値の差です。

      • カラースケール: [グラデーション] [2 レベル]、または [3 レベル] を選択できます。

        112

      • 色の反転

        たとえば、比較では、0 未満は赤、0 より大きい値は緑です。反転後、0 未満は緑になり、0 より大きい値は赤になります。

        112

      • クリア: 設定済みのクイック スタイルを使用する必要がなくなった場合は、 [クリア] をクリックしてスタイルを削除します。112

      [カスタム スタイル]

      システムが提供するクイック スタイルに加えて、必要に応じてカスタム スタイルを構成することもできます。メジャー フィールドとディメンション フィールドの両方でカスタム スタイルを構成できますが、サポートされているスタイルの内容は異なります。

      • メジャー フィールド: [テキストの強調表示]/[背景][アイコン][カラースケール]、および [データバー] の構成をサポートします。

        • テキストの強調表示/背景image

          • [ルールの定義] で: 現在のメジャー フィールドのテキストをハイライト表示するための条件ルールを設定します。 [フィールドに基づく] 構成項目を使用して、ルールを適用するデータ フィールドを制御できます。デフォルトでは、 [フィールドを選択してください] で構成されたフィールドが表示されます。ここで他のフィールドを選択して、他のフィールドの値に基づいてより複雑な条件ルールを実装することもできます。

          • [その他の設定] で: 現在のフィールドのテキストを非表示にするかどうか、および背景色を行全体に適用するかどうかを設定します。

        • アイコンimage

          • [ルールの定義] で: 現在のメジャー フィールドのアイコン マーキング ルールを設定します。 [フィールドに基づく] 構成項目を使用して、ルールを適用するデータ フィールドを制御できます。デフォルトでは、 [フィールドを選択してください] で構成されたフィールドが表示されます。ここで他のフィールドを選択して、他のフィールドの値に基づいてより複雑な条件ルールを実装することもできます。

          • [その他の設定] で: 現在のフィールドのテキストを非表示にするかどうかを設定します。

        • カラースケールimage

          • [ルール定義] で、現在のメジャーフィールドのカラースケールの表示ルールを設定します。カラースケールにグラデーションカラーを設定できます。

          • [その他の設定] で: カラースケール バーの形状と、現在のフィールドのテキストを非表示にするかどうかを設定します。

            説明

            カラースケールは、テキスト/背景のハイライト、アイコン、およびデータバーが選択されていない場合にのみ構成できます。

        • データバーimage

          • [ルールの定義] で: 現在のメジャー フィールドのデータバーの表示ルールを設定します。

          • [その他の設定] で、現在のフィールドのテキストを非表示にするかどうかを設定し、データバーの背景色をカスタマイズします。現在のフィールドのテキストを非表示にするかどうかを設定します。111

      • ディメンション フィールド: [テキスト/背景のハイライト][アイコン] の構成をサポートします。

        • [テキスト/背景のハイライト]image

          • [ルールの定義] で: 現在のディメンション フィールドのテキストをハイライト表示するための条件ルールを設定します。

          • [その他の設定] で: 現在のフィールドのテキストを非表示にするかどうかを設定します。

        • [アイコン]image

          • [ルールの定義] で: 現在のディメンション フィールドのアイコン マーキング ルールを設定します。

          • [その他の設定] で: 現在のフィールドのテキストを非表示にするかどうかを設定します。

      条件付きスタイルを集計データに適用する

      選択すると、設定された条件付きスタイルが集計データにも適用されます。

      [スタイルを同期]

      指定した条件付き書式を他のフィールドに同期できます。

  • 合計/小計 で、必要に応じてディメンションの [列の集計][行の集計] を設定します。

    列の合計は、 [下部に固定] または [上部に固定] できます。

    总计..gif

    説明
    • 列の合計を下部または上部に固定に設定すると、合計列のデータをコピーすることはできません。

    • 合計構成に関するよくある質問については、「FAQ」をご参照ください。

  • [フィルター]

    • [フィールド コンテンツ フィルター表示を有効にする] を選択すると、プレビュー状態で、クロステーブルの [選択済みフィールド] ドロップダウン リストをクリックして、フィールドをフィルタリングまたは並べ替えることができます。

      拖动交叉表1

      [フォーム入力] イベントを構成し、フォーム入力フォームにバインドされているフィールドをキャンセルした場合、フォーム入力は正しく機能しません。詳細については、「フィールド関係マッピング」をご参照ください。

      • デフォルトで選択されているディメンションを設定できます。

        image.png

      • [選択可能なディメンションの最大数] を設定できます。

        image.png

        たとえば、選択可能なディメンションの最大数が 6 に設定されている場合、最大 6 つのディメンションを表示用に選択できます。

        image.png

    • [クイック フィルターを有効にする] を選択すると、プレビュー状態で、クロステーブルの [フィルター] ドロップダウン リストをクリックして、フィールドをフィルタリングできます。

      image.png

      複数のフィールドをフィルタリングする場合は、 [フィルター] をクリックした後に表示されるダイアログ ボックスに複数の条件を追加できます。

      シナリオ例:送料が >300 で、割引ポイントが >0.5 である華南地域の都市分布を分析します。Untitled.gif

      説明

      編集ページを閉じてからページを再度開くと、プレビュー モードで指定したフィルター条件は保存されません。

  • [補助表示] で、 [スクロールバー表示モード] [スクロールバーの太さ] を設定できます。

    • 表示モードを [マウス ホバー時に表示] に設定すると、スクロールバーはテーブルにマウスを置いたときにのみ表示されます。

    • スクロールバーを常に表示する必要がある場合は、 [常に表示] を選択できます。

      滚动条显示

    • スクロールバーを [より目立たせる] 必要がある場合は、スクロールバーの [太さ] を調整できます。

      image

クロステーブルのスタイルの変更

次の操作を実行して、クロステーブルのスタイルを変更することもできます。

  • クロステーブルのターゲット列をクリックすると、ドロップダウン ボックスに次の構成オプションが表示されます。必要に応じてクロステーブルを構成できます。界面配置_4.3.2

  • クロステーブルのページあたりの項目数を調整します。修改条数_4.3.2

  • 列の境界をクリックしてドラッグして、列幅を変更します。

チャート分析の構成

構成項目

名前

説明

データ インタラクション

ドリルダウン

チャートの詳細表示機能を構成する場合、詳細表示レベル行の表示スタイルを構成できます。詳細については、「詳細表示」をご参照ください。

[リンケージ]

分析するデータが異なるチャートまたはテーブルに属している場合は、この機能を設定してチャートとテーブルを関連付けてから、データを分析できます。詳細については、「連動」をご参照ください。

[ジャンプ]

分析するデータが異なるダッシュボードに存在する場合は、この機能を設定してダッシュボードを関連付けてから、データを分析できます。ハイパーリンクには、[パラメータ ジャンプ][外部リンク] が含まれます。詳細については、「ハイパーリンク」をご参照ください。

詳細設定

[イベント]

[イベント] を選択すると、フィールド値をクリックしてデータを追加できます。列ディメンションが存在する場合、行ディメンションのみを追加してイベントを構成できます。詳細については、「イベント」をご参照ください。

[セカンダリ インジケーターの表示]

[セカンダリ インジケーターの表示] を選択すると、セカンダリ インジケーターの表示モードを構成できます。詳細については、「セカンダリ インジケーターの表示」をご参照ください。

データのエクスポート

エクスポート機能は、エクスポート スイッチがオンになっている場合にのみサポートされます。詳細については、「エクスポート コントロール」をご参照ください。

image

パラメーター

説明

エクスポート名

エクスポート ファイルのカスタム名を指定できます。

ファイル形式

[画像][PDF][EXCEL] 形式でファイルをエクスポートできます。

説明

クロステーブルをエクスポートする場合、ファイル形式が [EXCEL] の場合、クロステーブル データ タイプとして [フォーマット付きでエクスポート] または [生データ] を選択できます。

  • セルの数が 50,000 を超える場合は、[生データ] を選択することをお勧めします。

  • EXCEL ファイルをエクスポートする場合、最初の 10,000 件のデータ レコードのみをエクスポートできます。

組織の管理者は、データのエクスポート形式を構成できます。詳細については、「エクスポート コントロール」をご参照ください。

ウォーターマーク

このオプションは、ファイル形式が [EXCEL] の場合にのみ構成する必要があります。必要に応じて、ウォーターマークを表示するかどうかを選択できます。

エクスポート チャネル

[ローカル] または OSS サーバーにエクスポートできます。

セカンダリ インジケーターの表示

メジャー インジケーターを構成した後、セカンダリ インジケーターを有効にして構成できます。image

[セカンダリ インジケーターの表示] を選択すると、比較インジケーター選択ドロップダウン ボックスで、すべてのメジャー インジケーターを選択できます。

  • [比較日付の選択]: 日付フィールドを選択する必要があります。

    説明
    • チャートに日付フィールドがある場合、セカンダリ インジケーターの比較日付は、チャートで最も粒度の小さい日付フィールドのみを選択できます。

    • チャートに日付フィールドがない場合、セカンダリ インジケーターの比較日付は、データセット内の任意の日付フィールドを選択できます。

  • [比較方法]: 日付フィールドの粒度に基づいて、対応する比較内容が表示されます。最大 4 つの比較フィールドが表示されます。たとえば、[比較日付] で日の粒度を選択した場合、[比較内容の選択] には [日次比較][前週比較][前月比較][前年比較] が表示されます。[比較日付] で月の粒度を選択した場合、[比較内容の選択] には [月次比較][前年比較] が表示されます。

  • 比較インジケーターの選択: 構成するディメンションに存在するインジケーターを選択します。

  • [表示内容]: デフォルトでは [差分パーセンテージ] が選択されています。 [差分] または [元の値] を選択できます。

    • [差]: データ表示形式は指標表示形式と一致します。

      差を選択すると、[パーセンテージ指標の差の pt を計算する] を選択できます。これはデフォルトでは選択されていません。選択すると、指標がパーセンテージ表示形式を使用している場合、システムは差の値をパーセントポイントで自動的に計算します。たとえば、5.2% - 4.1% = 1.1pt

    • [差率]: この表示形式は小数点以下 2 桁を保持します。

  • 同期間比較(クエリフィルタが日の粒度にバインドされている場合のみ有効): フィルタ条件を設定した場合、同期間との比較にもフィルタが含まれます。たとえば、2022-01-02 のフィルタ条件を設定した場合、前年比較を計算する際に、2021 年にも 2021-01-02 のフィルタ条件が含まれます。日次比較は自動的に同期間比較をサポートします。動的前期比較は同期間比較をサポートしていません。

  • 前期間のデータが負の場合: 差率を計算するための数式を選択します。選択した計算式は、前期間のデータが < 0 のデータ項目に対してのみ有効になります。 次のように設定できます。

    • [(現在期間データ/前期間データ-1)*100%]: デフォルト値

    • [1-(現在期間データ/前期間データ)*100%]

    • [- として表示]

  • 比較指標の同期: 現在の指標設定を複数の指標に同期できます。

  • [表示位置]: デフォルトは [インジケーターの右側] ですが、[独立した右側][インジケーターの下] もサポートされています。

    • [指標の右側]: 現在の指標の右側に新しい指標列を追加します。指標列名は、選択した比較方法を反映した前年比較、日次比較、前月比較、前週比較などです。

      インジケーターが列にある場合、セカンダリ インジケーターはインジケーターの右側に順番に表示されます。image

    • [独立した右側]: 現在のインジケーターの右側に独立して存在します。

      • 指標が列にある場合、最後の列ディメンションは日次比較と前週比較を表示するために分割されます。下の図に示すように、ディメンション値 [すべて][すべて][すべて(日次比較)][すべて(前週比較)] に分割され、各ディメンション値の下に 2 つの指標が表示されます。image

      • 指標が行にある場合、最後の行ディメンションは日次比較と前週比較を表示するために分割されます。これは指標が列にある場合と同様ですが、右側ではなく下に表示されます。image

    • [インジケーターの下]: 現在のインジケーターの下に複数の比較インジケーター行を追加します。配置はインジケーターの配置と一致し、テキストは左揃え、値は右揃えになります。

      現在の指標と行セルを共有し、選択した比較方法に対応する前年比較、日次比較、前月比較、前週比較などの名前の行を現在の指標のヘッダー名の下に追加します。image

  • 表示スタイル: 表内の正の数と負の数の表示色を選択します。[グローバルセマンティックカラー設定][ページ設定] > [グローバルスタイル] > [セマンティックカラー] の設定に従う)、[正の数を赤、負の数を緑]、または [正の数を緑、負の数を赤] を選択できます。

よくある質問

1. 合計に関するよくある質問

[合計計算の説明]

  • 元のデータが [GMV(合計)] で、合計と小計の計算方法が [自動] に設定されている場合、合計と小計の計算ロジックは [GMV(合計)] です。合計を [カスタム] に切り替え、集計方法として [平均] を選択すると、合計の計算ロジックは [GMV(平均)] になります。

  • 元のデータが [ID(重複を除くカウント)] で、合計と小計の計算方法が [自動] に設定されている場合、合計と小計の計算ロジックは [ID(重複を除くカウント)] です。合計を [カスタム] に切り替え、集計方法として [カウント] を選択すると、合計の計算ロジックは [ID(カウント)] になります。

[レートの計算方法]

  1. レートを定義します。

    この例では、レートは次の式に基づいて計算されます。レート = メトリック A/メトリック B。

  2. データセットに計算フィールドを作成し、式を [rate=sum(A)/sum(B)] として定義します。3

  3. ダッシュボードのデータ パネルで、[レート (合計)] メトリックを選択し、合計と小計を選択します。計算ロジックはデフォルトで自動 [レート (合計)] になるため、合計と小計の計算ロジックは [sum(A)/sum(B)] です。

    説明

    データセットに記述された式が [rate=A/B] で、合計と小計の自動計算ロジックを [A/B(合計)] として直接確認すると、レートが 100% を超える異常な状況が発生する可能性があり、計算結果は正しくありません。

2. 集計構成の説明

親列の集計のパーセンテージを有効にするには、次の 2 つの条件を満たす必要があります。

  • メジャーフィールドは [行] に配置され、ディメンションフィールドは [列] に配置されます。

  • ディメンションフィールドが 2 つ以上あります。

3. クロス表でカレンダーを作成する方法

[週番号] フィールドに非表示テキスト効果のある条件付き書式を設定し、[日付] フィールドに条件付き書式を適用して、同様の視覚効果を得るために異なる値を異なる色で表示できます。