このトピックでは、ブール型の定義と構文について説明します。
Boolean 型
名前 | ストレージサイズ | 説明 |
| 1 バイト | trueまたはfalseの状態 |
ブール定数は、SQLクエリでは、SQLキーワードTRUE
、FALSE
、およびNULL
によって表すことができます。
type boolean
のデータ型入力関数は、"true" 状態の文字列表現を受け取ります。
|
|
|
|
そして、「false」状態のこれらの表現:
|
|
|
|
これらの文字列の一意のプレフィックス、たとえばt
またはn
も受け入れられます。 先頭または末尾の空白は無視され、ケースは問題ではありません。
boolean
型のデータ型出力関数は、常にt
またはf
を出力します。
boolean
型を使用する
CREATE TABLE test1 (ブール値、bテキスト);
test1値に挿入する (TRUE、'sic est ');
test1値に挿入する (FALSE、'non-est');
SELECT * からtest1;
a | b
---+---------
t | sic est
f | non est
SELECT * FROM test1 WHERE a;
a | b
---+---------
t | sic est
キーワードTRUE
とFALSE
は、SQLクエリでブール定数を記述するための推奨 (SQL準拠) メソッドです。
重要
パーサーは、TRUE
とFALSE
がboolean
型であることを自動的に理解しますが、NULL
は任意の型を持つことができるため、これはそうではありません。 そのため、コンテキストによっては、NULL::boolean
など、NULL
を明示的にboolean
にキャストする必要があります。 逆に、パーサーがリテラルがブール型でなければならないと推測できるコンテキストでは、文字列リテラルのブール
値からキャストを省略できます。