すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

IoT Platform:システムテーブルと時系列/スナップショットテーブルの管理

最終更新日:Apr 09, 2025

DataService Studio のオフラインデータストレージ機能を使用すると、システムテーブル、時系列テーブル、およびスナップショットテーブルにアクセスできます。このトピックでは、これらのテーブルを表示する方法の概要と、それぞれに含まれるデータの詳細について説明します。

ストレージテーブルの表示

  1. IoT Platform コンソールにアクセスします。

  2. [インスタンス概要] ページで、目的の Enterprise Edition インスタンスを見つけてクリックし、[インスタンスの詳細] ページを開きます。

  3. 左側のナビゲーションウィンドウで、[DataService Studio] > [データストレージ] を選択します。

  4. [データストレージ] ページに移動し、[オフラインストレージ] タブを選択します。

  5. [システムテーブル] タブまたは [時系列/スナップショットテーブル] タブを選択して、それぞれのストレージテーブルタイプを表示します。

    システムテーブル

    これらのテーブルは、作成された製品とデバイスに関する情報を提供します。

    • 製品テーブル: ProductKey、名前、作成時刻と変更時刻など、バックアップされたインスタンスのメタデータが含まれています。

    • デバイステーブル: 製品の固有識別子 (IotId)、アクティベーション時間、ステータス、物理アドレス、デバイスタイプなど、バックアップされたインスタンスのメタデータが含まれています。

    • デバイスグルテーブル: グループタイプ、名前、説明など、バックアップされたインスタンスのグループ情報が保持されます。

    • デバイスグループリレーションシップテーブル: デバイスとグループ間のリレーションシップの詳細が示されます。

    • デバイスタグテーブル: デバイスに追加されたタグ情報が保存されます。

    • デバイス位置データテーブル: デバイスの緯度、経度、および都道府県/市町村の情報が記録されます。

    時系列/スナップショットテーブル

    説明

    IoT データサービスでは、大文字と小文字は区別されません。時系列テーブルとスナップショットテーブルの初期化エラーを防ぐために、製品とツインノードの Thing Specification Language で、大文字と小文字が異なる同一のプロパティ定義を使用しないでください。

    • 製品ディメンション: インスタンスのバックアップ後、[時系列/スナップショットテーブル] リストには、対応する製品の [時系列/スナップショットテーブル] が自動的に設定されます。デバイスが Thing Specification Language で定義されているプロパティデータとイベントデータを送信した後でのみ、自動的に作成された製品ストレージテーブルにデータが表示されます。

    [時系列/スナップショットテーブル] タブで、検索ボックスを使用して、製品名、またはストレージテーブル名を入力して、特定のストレージテーブルを検索します。テーブルタイプでフィルタリングするには、[テーブルタイプ (すべて)] をクリックし、続いて をクリックします。

    • 製品プロパティ時系列テーブル: デバイスから報告されたプロパティの既存データをアーカイブします。

    • 製品プロパティスナップショットテーブル: デバイスから報告された最新のプロパティデータをキャプチャします。

    • 製品イベントテーブル: デバイスから報告されたイベントの既存データを保存します。

  6. ストレージテーブルリストでは、詳細情報を表示するためのさまざまな操作が可能です。

    表示

    [操作] 列の [表示] を選択して、テーブルの [基本情報][テーブル構造] にアクセスします。

    • 基本情報

      項目

      説明

      テーブル識別子

      ${system.device_group_relation}

      ストレージテーブルの一意の識別子です。

      テーブル表示名

      デバイスグループリレーションシップテーブル

      ストレージテーブルの表示名です。

      フィールド数

      8

      ストレージテーブルのフィールドの総数です。

      データソース

      システムデータソース

      データの発生元です。次のとおりです。

      • システムデータソース: システムテーブルから発生します。

      • 製品プロパティデータソース、製品イベントデータソース: 時系列テーブルまたはスナップショットテーブルから発生します。

      説明

      このテーブルは、デバイスとグループ間のリレーションシップの概要を示しています。

      ストレージテーブルの目的と内容です。

    • テーブル構造: ストレージテーブルのフィールドに関する詳細 (名前とタイプを含む) が提供されます。

    データプレビュー

    [操作] 列の [データプレビュー] をクリックして、ストレージテーブルのデータの詳細を確認します。

    説明

    デフォルトでは、最新の 20 件のデータエントリが表示されます。

ストレージテーブルデータのエクスポート

  1. [時系列/スナップショットテーブル] タブ内で、目的のテーブルの横にある [操作] 列をクリックし、[エクスポート] または [詳細] > [エクスポート] を選択して、エクスポートプロセスを開始します。

    重要

    エクスポートタスクは一度に 1 つだけ作成でき、1 日あたり 3 つのタスクに制限されています。各タスクで 3 回のダウンロードが可能です。

  2. [エクスポートタスクの詳細] ページに移動し、[エクスポートタスクの作成] をクリックします。

  3. ダイアログボックスで、次のパラメーターを構成します。

    パラメーター

    説明

    エクスポートデータの時間範囲

    データエクスポートの時間範囲を最大 3 日間選択します。

    エクスポートファイル名

    ファイル名には、漢字、英字、数字、およびアンダースコア (_) を使用できますが、数字またはアンダースコアで始めることはできず、長さは 30 文字未満である必要があります。

    エクスポート用の CSV ファイルの区切り文字

    区切り文字は 縦線 である必要があります。

  4. [確認] を選択します。

    エクスポートタスクが正常に確立されたら、操作列の [表示] を選択して、タスクのエクスポートログにアクセスします。

  5. タスクが正常に完了したら、操作列の [ダウンロード] をクリックして、CSV ファイルをローカルにダウンロードします。

リアルタイムデータ統合 (Flink) を有効にする

製品プロパティ時系列テーブル製品イベントテーブルは、[Flink タスク] のアクティベーションをサポートしています。有効にすると、Flink を使用したリアルタイムコンピューティングを活用して、デバイスの状態を分析および監視し、運用上の問題を検出し、製品の歩留まりをリアルタイムで予測できます。

DataService Studio のリアルタイムデータ統合では、データ処理ユニット (DPU) が消費されることに注意してください。

  1. [時系列/スナップショットテーブル] タブで、目的の製品プロパティ時系列テーブルまたはイベントテーブルを見つけて、[操作] 列の [表示] をクリックします。

  2. 製品ページで、対応するアイコン [Flink タスク] をクリックして、 をアクティブにします。

  3. ダイアログボックスで [有効化の確認] をクリックして、有効化を確認します。

リアルタイムデータ統合 (Flink) を無効にする

ビジネスニーズで Flink を使用したリアルタイムコンピューティングが不要な場合は、次の手順に従って Flink タスクを無効にできます。

  1. 製品ページで、[Flink タスク] スイッチを アイコンで示されるオフの位置に切り替えます。

  2. 確認するには、[無効化の確認] をクリックします。

次のステップ

  • SQL 分析の場合、システムテーブル、時系列テーブル、およびスナップショットテーブルをクエリ オブジェクトとして使用して、データをさらに分析および活用できます。

  • DataWorks および MaxCompute とのオフラインデータ統合の場合は、システムテーブル、製品プロパティ時系列テーブル、製品プロパティスナップショットテーブル、および製品イベントテーブルのデータを Alibaba Cloud のビッグデータ プラットフォームに統合して、データ アプリケーション効率を向上させます。

  • Flink とのリアルタイムデータ統合の場合は、製品プロパティ時系列テーブルと製品イベントテーブルのデータを Alibaba Cloud のリアルタイム コンピューティング プラットフォームに統合して、分析と診断を行います。