このトピックでは、表ドキュメントで指定された行または列の数を設定する方法と、表示範囲の編集モードを終了する方法について説明します。
JS-SDK V1.1.15 以後では、これらの機能がサポートされています。
表示範囲
列番号の設定または取得
表示範囲の左端の列の番号を設定または取得します。
構文
Expression.ActiveWindow.ScrollColumn
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
戻り値
表示範囲の左端の列を表す
数値
を返します。例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // 左端の列番号を取得します。 const ScrollColumn = await app.ActiveWindow.ScrollColumn; console.log(ScrollColumn); // 左端の列番号を設定します。 app.ActiveWindow.ScrollColumn = 10; }
行番号の設定または取得
表示範囲の一番上の行の番号を設定または取得します。
構文
Expression.ActiveWindow.ScrollRow
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
戻り値
表示範囲の一番上の行を表す
数値
を返します。例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // 一番上の行番号を取得します。 const ScrollRow = await app.ActiveWindow.ScrollRow; console.log(ScrollRow); // 一番上の行番号を設定します。 app.ActiveWindow.ScrollRow = 10; }
範囲選択
セルまたはセルの範囲
セルまたはセルの範囲を表す範囲オブジェクトを取得します。範囲オブジェクトに関連するプロパティとメソッドを使用できます。
構文
Expression.ActiveSheet.Range
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // ワークシートオブジェクト。 const Sheet = await app.ActiveSheet; // セルまたはセルの範囲。 const Range = await Sheet.Range; // セルを指定します。 const range = await Range.Item("D2"); // range=await Range("D2") を使用してセルを指定することもできます。 // セル D2 を選択します。 await range.Select(); }
ワークシート内のセルを取得する
ワークシート内のセルを表す範囲オブジェクトを取得します。範囲オブジェクトに関連するプロパティとメソッドを使用できます。
構文
Expression.ActiveSheet.Cells
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // ワークシートオブジェクト。 const Sheet = await app.ActiveSheet; // セルオブジェクト。 const cells = await Sheet.Cells; // セルを指定します。 const cell = await cells.Item(1); // cell=await cells(1) を使用してセルを指定することもできます。 // 最初のセルを選択します。 await cell.Select(); }
ワークシート内の列を取得する
ワークシート内の列を表す範囲オブジェクトを取得します。範囲オブジェクトに関連するプロパティとメソッドを使用できます。
構文
Expression.ActiveSheet.Columns
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // ワークシートオブジェクト。 const Sheet = await app.ActiveSheet; // 列オブジェクト。 const Columns = await Sheet.Columns; // 列を指定します。 const column = await Columns.Item(1); // column=await Columns(1) を使用して列を指定することもできます。 // 最初の列を選択します。 await column.Select(); }
ワークシート内の行を取得する
ワークシート内の行を表す範囲オブジェクトを取得します。範囲オブジェクトに関連するプロパティとメソッドを使用できます。
構文
Expression.ActiveSheet.Rows
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // ワークシートオブジェクト。 const Sheet = await app.ActiveSheet; // 行オブジェクト。 const Rows = await Sheet.Rows; // 行を指定します。 const row = await Rows.Item(1); // row=await Rows(1) を使用して行を指定することもできます。 // 最初の行を選択します。 await row.Select(); }
ワークシートで使用されている範囲を取得する
ワークシートで使用されている範囲を表す範囲オブジェクトを取得します。範囲オブジェクトに関連するプロパティとメソッドを使用できます。
構文
Expression.ActiveSheet.UsedRange
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // Applicationのスペルミスを修正 // ワークシートオブジェクト。 const Sheet = await app.ActiveSheet; // ワークシートで使用されている範囲。 const UsedRange = await Sheet.UsedRange; // 使用されている範囲を選択します。 UsedRange.Select(); }
選択変更イベントをリッスンする
構文
Expression.Sub.Worksheet_SelectionChange = Function
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // 選択変更イベントをリッスンします。 app.Sub.Worksheet_SelectionChange = (e) => { console.log('SelectionChange', e); }; }
アクティブシートのインデックスを取得する
構文
Expression.ActiveSheet.Index
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // Applicationのスペルミスを修正 // アクティブシートのインデックス。 const Index = await app.ActiveSheet.Index; console.log(Index); }
編集を終了する
構文
Expression.ActiveWorkbook.QuitCellEdit()
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // 編集を終了します。 await app.ActiveWorkbook.QuitCellEdit(); }
開いているすべてのドロップダウンパネルを閉じる
構文
Expression.ActiveWorkbook.CloseDropdownPanels()
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // 開いているすべてのドロップダウンパネルを閉じます。 await app.ActiveWorkbook.CloseDropdownPanels(); }
ハイパーリンクを閉じる
構文
Expression.ActiveWorkbook.CloseHyperLink()
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // ハイパーリンクを閉じます。 await app.ActiveWorkbook.CloseHyperLink(); }
フィルターのホバーチップを閉じる
構文
Expression.ActiveWorkbook.CloseFilterTips()
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // フィルターのホバーチップを閉じます。 await app.ActiveWorkbook.CloseFilterTips(); }
スクロール動作をリッスンする
構文
Expression.Sub.Worksheet_ScrollChange = Function
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // ユーザー自身のスクロール動作をリッスンします。 app.Sub.Worksheet_ScrollChange = () => { console.log('ScrollChange'); }; }
強制横画面イベントをリッスンする
構文
Expression.Sub.Worksheet_ForceLandscape = Function
式: ドキュメントタイプのアプリケーションオブジェクト。
例
async function example() { await instance.ready(); const app = instance.Application; // 横画面が強制されたときの通知をリッスンします。 app.Sub.Worksheet_ForceLandscape = (e) => { console.log('ForceLandscape', e); }; }