このトピックでは、Function Computeコマンドラインインターフェイス (fcli) の一般的なコマンドについて説明します。
前提条件
実行可能ファイルがあるフォルダで、fcli shell
コマンドを実行して対話モードに入ります。
スイッチディレクトリ (cd)
cdコマンドは、ローカルディレクトリを切り替える代わりに、Function Computeのエンティティのディレクトリを切り替えるために使用されます。
>>> cd serviceName // serviceNameサービスのディレクトリに移動します。
>>> ls // サービスディレクトリのserviceNameサービスの下にあるすべての関数の名前を一覧表示します。
>>> cd functionName // functionName関数のディレクトリに移動します。
>>> ls // 関数ディレクトリのfunctionName関数の下にあるすべてのトリガーの名前を一覧表示します。
現在のディレクトリ (ls) 内のファイルを一覧表示する
-l int32
または-- limit int32
: 一覧表示するリソースの最大数を指定します。 デフォルト値は 100 です。-t string
または-- next-token string
: NextTokenから始まるリソースを一覧表示します。-p string
または-- prefix string
: 指定されたプレフィックスを持つリソースを一覧表示します。-k string
または-- start-key string
: 現在のリソースから始まるリソースを一覧表示します。
>>> cd myService
>>> ls
aFunction
bFunction
cFunction
cFuncion2
dFunction
eFunction
>>> ls -l 4 // 表示されるファイルの最大数を4に指定します。
aFunction
bFunction
cFunction
cFuncion2
NextToken: dFunction
>>> ls -t dFunction // NextToken (dFunction) から始まるファイルをリストします。
dFunction
eFunction
>>> ls -p c // 名前の先頭にcが付いたファイルを一覧表示します。
cFunction
cFunction2
>>> ls -k dFunction // 名前がdFunctionで始まるファイルをリストします。
dFunction
eFunction
関数 (pwd) のディレクトリを表示する
pwdコマンドを使用して、関数のディレクトリを照会します。
リソースの詳細を表示する (info)
infoコマンドは、サービス名、関数名、トリガー名など、Function Computeリソースの詳細を照会するために使用されます。
>>> info <your serviceName> // サービスの詳細を照会します。
>>> info <your functionName> // 関数の詳細を照会します。
>>> info <your triggerName> // トリガーの詳細を照会します。
fcli (config) の設定
configコマンドは、config.yamlの設定を変更するために使用されます。
>>> config -- access-key-id 12345678 // access-key-idを12345678に変更します。
リソースの削除 (rm)
rm
コマンドは、リソースを削除するために使用されます。説明 このコマンドを実行する前に、ターゲット関数にトリガーがないか、ターゲットサービスに関数がないことを確認してください。-f
コマンドまたは-- forced
コマンドを使用して, リソースを強制的に削除します。
>>> rm myFunction
リソースを削除しますか /fc/myService/myFunction [y/n]: // リソースを削除する前に削除操作を確認する必要があります。
>>> rm -f myFunction // リソースを削除する前に削除操作を確認する必要はありません。
サンドボックス (sbox)
fcliは、function Computeの関数ランタイム環境と一致するローカルサンドボックス環境を提供します。 サンドボックス環境では、サードパーティの依存ライブラリをインストールして、ローカルデバッグなどの操作を実行できます。
-d string
または-- code-dir string
: コードのディレクトリを指定します。 ディレクトリはサンドボックス環境の /codeにマウントされます。-t string
または-- runtime string
: ランタイム環境を指定します。
>>> sbox -d code -t nodejs6 // コードディレクトリにNode.js 6の依存関係をインストールします。
コンテナに入る。 コードは/ codeディレクトリにあります。
root @ df9fc ****:/code# npm init -f // Node.js 6の依存関係に対してpackage.jsonを生成します。
それがokで終わるならそれが働いたnpm情報
npm@3.10.10を使用したnpm info
node@v6.10.3を使用したnpm info
npm WARNを使用して-強制的に、あなたが何をしているのか知っていることを願っています。
/code/package.jsonへの書き込み:
{
"name": "code" 、"version": "1.0.0" 、"description": "" 、"main": "index.js" 、"dependencies": {
"jimp": "^ 0.2.28"
},
"devDependencies": {},
"scripts": {
"test": "echo \" エラー: テストが指定されていない \" && exit 1"
},
"keywords": [],
"author": "" 、"license": "ISC"
}
npm info initが正常に書き込まれました
npm情報ok
root @ df9fc ****:/code# npm install jimp // jimpの依存関係をインストールします。
それがokで終わるならそれが働いたnpm情報
...
npm infoライフサイクルjimp@0.2.28〜postinstall: jimp@0.2.28
code@1.0.0 /コード
-- jimp@0.2.28
npm WARN code@1.0.0説明なし
npm WARN code@1.0.0リポジトリフィールドはありません。
npm情報ok
root @ df9fc ****:/code# exit // サンドボックス環境を終了します。
help
helpコマンドは、ヘルプ情報を一覧表示するために使用されます。
help
: すべてのコマンドを一覧表示します。[command] -- help
: 現在のコマンドのすべてのパラメーターを一覧表示します。たとえば、
ls -- help
です。
クリア
クリアコマンドは、画面をクリアするために使用されます。
fcliを終了 (終了)
exitコマンドを使用してfcliを終了します。