このトピックでは、FEプロセスとBEプロセスのメトリクスについて説明します。
メトリクスの表示
- FEメトリクス:
http://fe_host:fe_http_port/metrics
というURLを使用して、FEメトリクスのデータを表示できます。http://fe_host:fe_http_port/metrics?type=json
にアクセスすると、JSON形式でFEメトリクスのデータを取得できます。 - BE:
http://be_host:be_webserver_port/metrics
というURLを使用して、BEメトリクスのデータを表示できます。http://be_host:be_webserver_port/metrics?type=json
にアクセスすると、JSON形式でBEメトリクスのデータを取得できます。
- デフォルトでは、FEメトリクスとBEメトリクスはPrometheus形式で表示されます。 詳細については、「Prometheus」をご参照ください。
- 上記のURLでは、hostをE-MapReduce(EMR)クラスターのマスターノードのIPアドレスに置き換えます。 BEプロセスでは、プライベートIPアドレスを使用する必要があります。 FEプロセスでは、ネットワーク環境に基づいてプライベートIPアドレスまたはパブリックIPアドレスを使用できます。
- http_port のデフォルト値は 8031 で、webserver_port のデフォルト値は 8041 です。 show frontends コマンドを実行することで、ポート番号を取得できます。
FEメトリクス
doris_fe_snmp{name="tcp_in_errs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: InErrs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、受信したエラーTransmission Control Protocol(TCP)パケットの数を示します。 発生率は、サンプリング期間と組み合わせて計算できます。 このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_snmp{name="tcp_retrans_segs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: RetransSegs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、再送信されたTCPパケットの数を示します。 発生率は、サンプリング期間と組み合わせて計算できます。 このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_snmp{name="tcp_in_segs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: InSegs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、受信したすべてのTCPパケットの数を示します。 受信したTCPパケットのエラー率は、次の式を使用して計算できます: (NEW_tcp_in_errs - OLD_tcp_in_errs)/(NEW_tcp_in_segs - OLD_tcp_in_segs)
。 このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_snmp{name="tcp_out_segs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: OutSegs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、RSTフラグが設定された送信済みTCPパケットの数を示します。 TCPパケットの再送信率は、次の式を使用して計算できます: (NEW_tcp_tcp_retrans_segs - OLD_tcp_retrans_segs)/(NEW_tcp_out_segs - OLD_tcp_out_segs)
。 このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_meminfo{name="memory_total"}
このメトリクス値は、/proc/meminfo の MemTotal フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、使用可能なすべてのメモリ空間のサイズを示します。これは、物理メモリの合計サイズから予約済み空間サイズとコアメモリサイズを引いた値に等しくなります。 このメトリクスは、メモリの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_meminfo{name="memory_free"}
このメトリクス値は、/proc/meminfo の MemFree フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、システムの未使用メモリサイズを示します。 このメトリクスは、メモリの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_meminfo{name="memory_available"}
このメトリクス値は、/proc/meminfo の MemAvailable フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、システムの使用可能なメモリサイズを示します。これは、再利用可能なメモリサイズとMemFreeフィールドの値の合計に等しくなります。 システム内の一部の使用済みメモリは再利用できます。 このメトリクスは、メモリの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_meminfo{name="buffers"}
このメトリクス値は、/proc/meminfo の Buffers フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、ブロックデバイスがファイルシステムのメタデータとページをキャッシュするために使用するメモリサイズを示します。 このメトリクスは、メモリの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_fe_meminfo{name="cached"}
このメトリクス値は、/proc/meminfo の Cached フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、ファイルバッファに割り当てられたメモリサイズを示します。 このメトリクスは、メモリの問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="count"}
このメトリクスは、FEノード上のJava Virtual Machine(JVM)スレッドの総数を示します。これには、デーモンスレッドと非デーモンスレッドが含まれます。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="peak_count"}
このメトリクスは、JVMの起動後、FEノード上のスレッドのピーク数を示します。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="new_count"}
このメトリクスは、FEノード上のNEW状態のJVMスレッドの数を示します。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="runnable_count"}
このメトリクスは、FEノード上のRUNNABLE状態のJVMスレッドの数を示します。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="blocked_count"}
このメトリクスは、FEノード上のBLOCKED状態のJVMスレッドの数を示します。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="waiting_count"}
このメトリクスは、FEノード上のWAITING状態のJVMスレッドの数を示します。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="timed_waiting_count"}
このメトリクスは、FEノード上のTIMED_WAITING状態のJVMスレッドの数を示します。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
jvm_thread{type="terminated_count"}
このメトリクスは、FEノード上のTERMINATED状態のJVMスレッドの数を示します。 このメトリクスは、FEノード上のJVMスレッド操作の問題のトラブルシューティングに使用されます。
BEメトリクス
doris_be_snmp{name="tcp_in_errs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: InErrs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、受信したエラーTCPパケットの数を示します。 発生率は、サンプリング期間と組み合わせて計算できます。 このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_be_snmp{name="tcp_retrans_segs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: RetransSegs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、再送信されたTCPパケットの数を示します。 発生率は、サンプリング期間と組み合わせて計算できます。 このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_be_snmp{name="tcp_in_segs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: InSegs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、受信したすべてのTCPパケットの数を示します。 受信したTCPパケットのエラー率は、次の式を使用して計算できます: (NEW_tcp_in_errs - OLD_tcp_in_errs)/(NEW_tcp_in_segs - OLD_tcp_in_segs)
このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_be_snmp{name="tcp_out_segs"}
このメトリクス値は、/proc/net/snmp の Tcp: OutSegs フィールドの値と同じです。 このメトリクスは、RSTフラグが設定された送信済みTCPパケットの数を示します。 TCPパケットの再送信率は、次の式を使用して計算できます: (NEW_tcp_tcp_retrans_segs - OLD_tcp_retrans_segs)/(NEW_tcp_out_segs - OLD_tcp_out_segs)
このメトリクスは、ネットワークの問題のトラブルシューティングに使用されます。
doris_be_compaction_mem_current_consumption
このメトリクスは、すべてのコンパクションスレッドのMemPoolの合計消費量を示します。 このメトリクス値を使用して、コンパクションスレッドがメモリを多用しすぎているかどうかをすばやく特定できます。 メモリリソースが過剰に使用されている場合、メモリ使用量が過剰に高くなるか、メモリ不足(OOM)エラーが発生する可能性があります。 このメトリクスは、メモリ使用量の問題のトラブルシューティングに使用されます。