手動更新と比較した場合、自動更新では、管理コストを最小限に抑えることができ、インスタンスの更新に失敗しても、ECS インスタンスのサービス中断を回避することができます。 このトピックでは、サブスクリプションインスタンスの自動更新機能を有効化する方法について説明します。
始める前に
このタスクについて
自動更新機能を有効にするときは、次の点に注意してください。
- 最初の自動更新日と課金サイクルは、インスタンスの有効期限に基づいて計算されます。
- 自動更新期間は、選択した期間によって異なります。 たとえば、3 か月を選択した場合、ECS は、自動更新を無効にするまで、インスタンスが期限切れになる前に 3 か月ごとにインスタンスを更新します。
- 自動更新の支払いが引き落とされる前にインスタンスを手動で更新した場合、自動更新操作は現在の課金サイクル中は実行されません。
- 自動更新の引き落としが失敗した場合、システムはアカウントにバインドされている E メールアドレスにメッセージを送信します。 メールをチェックし、タイムリーにメッセージを処理して、ビジネスの可用性を確保してください。
自動更新の料金引き落としプロセスの詳細については、「更新の概要」をご参照ください。
[インスタンス作成] ページでの自動更新の有効化
次の図は、[インスタンス作成] ページで自動更新を有効化する方法を示しています。 ECS インスタンスの作成方法については、「ウィザードを使用したインスタンスの作成」をご参照ください。

[インスタンス] ページでの自動更新の有効化
[インスタンス] ページでは、1 個以上の ECS インスタンスの自動更新の有効化や、更新期間の変更ができます。
- 自動更新を有効化するには、次のいずれかの方法を選択してください。
- 1 個の ECS インスタンスの自動更新を有効化する場合:インスタンスを見つけて、[アクション] 列から を選択します。
- 1 個以上の ECS インスタンスの自動更新を有効化する場合:インスタンスを選択し、[インスタンス] ページの下部で を選択します。
- [自動更新の設定] ダイアログボックスで、[自動更新] を選択し、[更新期間] を設定してから、[OK] をクリックします。
[更新] ページでの自動更新の有効化
[更新] ページでは、1 個以上の ECS インスタンスの自動更新の有効化や、更新期間の変更ができます。