すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Enterprise Distributed Application Service:ゾーン内プロバイダー優先機能を有効にする

最終更新日:Jan 07, 2025

アプリケーションがサービスを呼び出すとき、アプリケーションと同じゾーンにあるサービスプロバイダーが最初に呼び出されます。これがゾーン内プロバイダー優先機能の仕組みです。Enterprise Distributed Application Service(EDAS)では、Spring Cloud、Dubbo、およびHigh-speed Service Framework(HSF)アプリケーションに対してゾーン内プロバイダー優先機能を有効にすることができます。このトピックでは、Elastic Compute Service(ECS)クラスターにデプロイされているアプリケーションに対してこの機能を有効にする方法について説明します。

機能

アプリケーションが複数のゾーンにデプロイされている場合、アプリケーションはゾーンをまたいで相互に呼び出しを行うことがあります。次の図は、呼び出しリンクの例を示しています。この図では、ゾーン 1 のアプリケーション A がゾーン 2 のアプリケーション B を呼び出しています。ゾーン間の呼び出しはネットワークレイテンシを増加させます。その結果、HTTP 応答時間が長くなります。场景1

サービスアプリケーションに対してゾーン内プロバイダー優先機能が有効になっている場合、コンシューマーアプリケーションは同じゾーンにデプロイされているプロバイダーを優先的に呼び出します。次の図は、呼び出しリンクの例を示しています。ゾーン内呼び出しは、ゾーン間呼び出しによって発生するネットワークレイテンシを防ぎます。これにより、HTTP 応答時間も短縮されます。场景2

コンシューマーアプリケーションと同じゾーンに利用可能なプロバイダーがない場合、コンシューマーアプリケーションは別のゾーンのプロバイダーを呼び出します。

ゾーン内プロバイダー優先機能を有効にする

ゾーン内プロバイダー優先機能を有効にするには、サービスプロバイダーのアプリケーション詳細ページで [ゾーン内プロバイダー優先] パラメーターを設定します。

  1. にログインします。

  2. 左側のナビゲーションペインで、[アプリケーション管理] > [アプリケーション] を選択します。

  3. 上部のナビゲーションバーで、リージョンを選択します。[アプリケーション] ページの上部で、マイクロサービス名前空間を選択し、ECS クラスターにデプロイされている特定のアプリケーションの名前をクリックします。

  4. アプリケーション設定[基本情報] タブの ゾーン内プロバイダー優先しきい値 セクションで、 機能を有効にし、 を指定します。

    开启同可用区优先

    説明

    ゾーン内プロバイダー優先機能は、現在のゾーンにデプロイされているインスタンス数の比率が、指定されたしきい値を超えた場合にのみ有効になります。しきい値の有効な値:0~100 です。