すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Elastic Compute Service:Linux インスタンスが応答せず、/var/log/messages ファイルに "jbd2/vda1-8:366 blocked for more than 120 seconds" のようなエラーメッセージが表示される場合はどうすればよいですか?

最終更新日:Feb 26, 2025

このトピックでは、Linux Elastic Compute Service (ECS) インスタンスが応答せず、「INFO: task jbd2/vda1-8:366 blocked for more than 120 seconds」のようなエラーメッセージが /var/log/messages ファイルに表示される問題の原因と解決策について説明します。

問題の説明

Linux ECS インスタンスが応答しなくなったり、動作が遅くなったり、システム負荷が高くなったり、インスタンス上の特定のプロセスが期待どおりに実行されなくなったりします。/var/log/messages ファイルに、次のようなエラーメッセージが多数表示されます。

[8291809.483930] INFO:task jbd2/vda1-8:366 blocked for more than 120 seconds.

原因

Journaling Block Device 2 (jbd2) は、 Linux カーネルのジャーナリングシステムであり、XFS や Ext4 ファイルシステムなどのジャーナルファイルシステムを管理するために使用されます。/var/log/messages ファイルに "INFO:task jbd2/vda1-8:366 blocked for more than 120 seconds" のようなエラーメッセージが表示される場合は、ディスク操作のボトルネックを示しています。この問題は、次の原因で発生する可能性があります。

  • プロセスがブロックされている。プロセスでデッドロックやメモリリークなどの問題が発生した場合、プロセスがブロックされて続行できなくなる可能性があります。

  • カーネルで脆弱性などの問題が発生している。

  • システムリソースが制約されている。Linux ECS インスタンスの CPU、メモリ、ディスクなどのシステムリソースが、アプリケーションまたはプロセスによって過剰に使用されています。

解決策

次の手順を実行して、問題のトラブルシューティングを行います。

  1. Linux ECS インスタンスを再起動します。

    Linux ECS インスタンスが期待どおりに実行されない場合は、インスタンスを再起動して通常の動作を復元します。詳細については、「インスタンスを再起動する」をご参照ください。

  2. ファイルシステムのジャーナリング設定を確認します。

    1. 次のコマンドを実行して、jbd2 プロセスに関する情報をクエリします。

      sudo ps -ef | grep jbd2

      次のコマンド出力が返されます。

      root       370     2  0 15:50 ?        00:00:00 [jbd2/vda1-8]
      root       371     2  0 15:50 ?        00:00:00 [jbd2-ckpt/vda1-]
      root      1910  1833  0 15:52 pts/0    00:00:00 grep --color=auto jbd2
    2. 次のコマンドを実行して、パーティションのファイルシステムでジャーナリング機能が有効になっているかどうかを確認します。

      sudo dumpe2fs /dev/vda1 | grep has_journal

      パーティションのファイルシステムでジャーナリング機能が有効になっている場合は、コマンド出力に has_journal が表示されます。

      dumpe2fs 1.43.5 (04-Aug-2017)
      Filesystem features:      has_journal ext_attr resize_inode dir_index filetype needs_recovery extent flex_bg sparse_super large_file enormous_file uninit_bg dir_nlink extra_isize
  3. 次のコマンドを実行して、オペレーティングシステムのカーネルバージョンを表示します。

    sudo uname -a
  4. (オプション) カーネルバージョンをアップグレードします。

    カーネルバージョンが古い場合は、カーネルバージョンをアップグレードして問題を解決します。詳細については、「Linux ECS インスタンスのオペレーティングシステムカーネルをアップグレードする」をご参照ください。

    警告

    カーネルのアップグレード操作は、システムの不安定性や互換性の問題につながる可能性のある、複雑でリスクの高い操作です。カーネルバージョンをアップグレードする前に、重要なデータをバックアップすることをお勧めします。アップグレード手順とアップグレード操作の影響を十分に理解していることを確認してください。慎重に進んでください。インスタンスデータをバックアップするには、Linux ECS インスタンスにアタッチされているディスクのスナップショットを作成します。詳細については、「スナップショットを作成する」をご参照ください。

  5. (オプション) インスタンスタイプをアップグレードします。

    Linux ECS インスタンスのシステム負荷が高いか、インスタンスの仕様が低いためにリソースが不足している場合は、インスタンスタイプをアップグレードして問題を解決します。詳細については、「Linux インスタンスの高負荷の問題をトラブルシューティングおよび解決する」および「インスタンス構成の変更の概要」をご参照ください。