すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

:LinuxインスタンスとWindowsインスタンスの間でNTFSディスクを移動するにはどうすればよいですか?

最終更新日:Jan 23, 2025

このトピックでは、New Technology File System (NTFS) を使用するディスクを、ディスクのファイルシステムタイプを変更せずに、LinuxインスタンスとWindowsインスタンスの間で移動する方法について説明します。 XFS、EXT3、およびEXT4ファイルシステムはLinuxでよく使用されます。 NTFSおよびFAT32ファイルシステムは、Windowsで一般的に使用されます。

手順

シナリオ1: WindowsインスタンスからNTFSディスクをデタッチし、そのディスクをLinuxインスタンスに接続する

  1. ECSコンソールで、WindowsインスタンスからNTFSディスクをデタッチします。

    詳細については、「データディスクのデタッチ」をご参照ください。

  2. ディスクをLinuxインスタンスに接続します。

    詳細については、「データディスクのアタッチ」をご参照ください。

  3. Linuxインスタンスに接続します。

    詳細については、「パスワードまたはキーを使用したLinuxインスタンスへの接続」をご参照ください。

  4. LinuxインスタンスにNTFSをサポートさせるには、次のコマンドを実行して、必要なコンポーネントをLinuxインスタンスにインストールします。

    yum -yインストールntfs-3g

    次のようなコマンド出力が表示されます。 image

  5. 次のコマンドを実行して、ディスクをマウントします。

    マウント-t ntfs-3g /dev/vdb1 /mnt/
  6. 次のコマンドを実行して、ディスクがマウントされているかどうかを確認します。

    df -T

    次のようなコマンド出力が表示されます。

    image..png

  7. 次のコマンドを実行して、Windowsインスタンスに書き込まれたテストデータがディスクに存在するかどうかを確認します。

    ls /mnt/

    次のようなコマンド出力が表示されます。

    image..png

シナリオ2: LinuxインスタンスからNTFSディスクをデタッチし、そのディスクをWindowsインスタンスに接続します

  1. ECSコンソールで、LinuxインスタンスからNTFSディスクをデタッチします。

    詳細については、「データディスクのデタッチ」をご参照ください。

  2. ディスクをWindowsインスタンスに接続します。

    詳細については、「データディスクのアタッチ」をご参照ください。

  3. Windowsインスタンスに接続します。

    詳細については、「パスワードまたはキーを使用したWindowsインスタンスへの接続」をご参照ください。

  4. [スタート] アイコン> [Windows管理ツール] > [コンピュータの管理] を選択します。

  5. [ストレージ]> [ディスクの管理] を選択し、ディスクをダイナミックディスクに変換します。

  6. Linuxインスタンスに書き込まれたテストデータがディスクに存在することを確認します。 次に、テストデータをWindowsインスタンスに書き換えて、期待どおりにデータをWindowsインスタンスに書き込めるかどうかを確認します。