SQL Server データベースからデータを移行するシナリオ
次のリストは、SQL Server データベースからデータを移行するシナリオを示しています。シナリオによって使用上の注意と制限事項が異なる場合があります。特定のシナリオの使用上の注意と制限事項を表示するには、関連セクションに移動してください。
SQL Server データベース間でデータを移行する
制限タイプ | 説明 |
ソースデータベースの制限 | ソースデータベースがデプロイされているサーバーには、十分なアウトバウンド帯域幅が必要です。そうでない場合、データ移行速度が低下します。 移行するテーブルには、PRIMARY KEY または UNIQUE 制約があり、すべてのフィールドが一意である必要があります。そうでない場合、宛先データベースに重複したデータレコードが含まれる可能性があります。 移行対象のオブジェクトとしてテーブルを選択し、宛先データベースでテーブルや列の名前変更などのテーブルを編集する必要がある場合は、1 回のデータ移行タスクで最大 1,000 個のテーブルを移行できます。 1,000 個を超えるテーブルを移行するタスクを実行すると、リクエストエラーが発生します。この場合、複数のタスクを構成してテーブルを移行するか、データベース全体を移行するタスクを構成することをお勧めします。 1 つのデータ移行タスクを実行して、最大 10 個のデータベースを移行できます。 10 個を超えるデータベースを移行する場合は、複数のタスクを構成してデータベースを移行することをお勧めします。そうでない場合、データ移行タスクのパフォーマンスと安定性が損なわれる可能性があります。 増分データを移行する場合は、次の要件が満たされていることを確認してください。 データロギング機能が有効になっている必要があります。バックアップモードは Full に設定し、完全物理バックアップを実行する必要があります。 増分データ移行のみを実行する場合は、ソースデータベースのデータログを 24 時間以上保持する必要があります。完全データ移行と増分データ移行の両方を実行する場合は、ソースデータベースのデータログを 7 日以上保持する必要があります。そうでない場合、Data Transmission Service (DTS) がデータログを取得できず、タスクが失敗する可能性があります。場合によっては、データの不整合または損失が発生することさえあります。完全データ移行が完了したら、保持期間を 24 時間以上に設定できます。上記の要件に基づいてデータログの保持期間を設定してください。そうでない場合、DTS のサービスレベル契約 (SLA) はサービスの信頼性またはパフォーマンスを保証しません。
ソースデータベースから移行するテーブルに対して変更データキャプチャ (CDC) 機能を有効にする必要がある場合は、次の条件を満たす必要があります。そうでない場合、事前チェックは失敗します。 sys.sysservers ビューの srvname フィールドの値は、SERVERPROPERTY 関数の戻り値と同じです。 ソースデータベースがセルフマネージド SQL Server データベースの場合、データベース所有者は sa ユーザーである必要があります。ソースデータベースが RDS for SQL Server データベースの場合、データベース所有者は sqlsa ユーザーである必要があります。 ソースデータベースが Enterprise エディションの場合、SQL Server 2008 以降を使用する必要があります。 ソースデータベースが Standard エディションの場合、SQL Server 2016 SP1 以降を使用する必要があります。 ソースデータベースが Standard または Enterprise エディションで、バージョンが SQL Server 2017 の場合は、バージョンを更新することをお勧めします。
DTS は fn_log 関数を使用してソースデータベースのログを取得します。ただし、この関数にはパフォーマンスのボトルネックがあります。タスクが完了する前にソースデータベースのログをクリアしないことをお勧めします。そうでない場合、タスクが失敗する可能性があります。 ソースデータベースでの操作の制限: スキーマ移行と完全データ移行中は、DDL 文を実行してデータベースまたはテーブルのスキーマを変更しないでください。そうでない場合、データ移行タスクは失敗します。 完全データ移行のみを実行する場合は、データ移行中にソースデータベースにデータを書き込まないでください。そうでない場合、ソースデータベースと宛先データベース間でデータが不整合になります。データの整合性を確保するために、移行タイプとしてスキーマ移行、完全データ移行、および増分データ移行を選択することをお勧めします。
ソースデータベースが読み取り専用インスタンスの場合、DDL 操作を移行することはできません。 ソースデータベースが Azure SQL Database の場合、データ移行タスクで移行できるデータベースは 1 つだけです。 ソースデータベースが ApsaraDB RDS for SQL Server データベースであり、データ移行タスクで増分データが移行される場合は、透過データ暗号化 (TDE) 機能が無効になっていることを確認してください。これにより、インスタンスが期待どおりに実行されるようになります。詳細については、「TDE を構成する」をご参照ください。 ハイブリッドログベースの解析モードでは、10 分以内にソースデータベースに対して列を追加または削除する複数の操作を実行することはできません。たとえば、10 分以内に次の SQL 文を実行すると、タスクでエラーが報告されます。 ALTER TABLE test_table DROP COLUMN Flag;
ALTER TABLE test_table ADD Remark nvarchar(50) not null default('');
ソースデータベースが SQL Server Web エディションを実行する ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスの場合、タスクを構成するときに SQL Server 増分同期モード パラメータを ソースデータベースのログに基づく増分同期 (ヒープテーブル非対応) に設定する必要があります。 完全データ移行中は、ソースデータベースのトランザクション処理モードパラメータ READ_COMMITTED_SNAPSHOT を有効にすることをお勧めします。そうでない場合、共有ロックが原因でデータ書き込みに影響したり、データの不整合が発生したり、インスタンスが実行に失敗したりする可能性があります。このような状況で発生する問題は、DTS のサービスレベル契約 (SLA) の対象外です。
|
その他の制限 | DTS は、CURSOR、ROWVERSION、SQL_VARIANT、HIERARCHYID、POLYGON、GEOMETRY、GEOGRAPHY などのタイプのデータは移行しません。 オブジェクト設定 ステップで SQL Server 増分同期モード パラメータを ソースデータベースのログに基づく増分同期 (ヒープテーブル非対応) に設定した場合、移行するテーブルにはプライマリキー列を含むクラスタ化インデックスが必要です。移行するテーブルは、ヒープテーブル、プライマリキーのないテーブル、圧縮テーブル、または計算列を含むテーブルにすることはできません。ハイブリッドログベースの解析モードを使用する場合は、上記の制限事項を無視してください。 オブジェクト設定 ステップで SQL Server 増分同期モード パラメータを クラスター化テーブルはログ解析で増分同期し、ヒープテーブルの場合は CDC で増分同期します (ハイブリッド式ログ解析) に設定した場合、次の制限が適用されます。 DTS は CDC コンポーネントを使用して増分データを移行します。ソースデータベースの CDC ジョブが期待どおりに実行されていることを確認してください。そうでない場合、DTS タスクは失敗します。 CDC コンポーネントは、デフォルトで増分データを 3 日間保存できます。 exec console.sys.sp_cdc_change_job @job_type = 'cleanup', @retention= <time>; コマンドを実行することで、保持期間を調整できます。 CDC が有効になっているテーブルが 1,000 個以下のデータ移行タスクを指定することをお勧めします。そうでない場合、タスクが遅延したり不安定になったりする可能性があります。 DTS の増分データ移行タスクのプレモジュールは、ソースデータベースで CDC を有効にします。このプロセスでは、SQL Server データベースの制限により、ソースデータベースで数秒続くロックされたテーブルが発生します。
オブジェクト設定 ステップで SQL Server 増分同期モード パラメータを 増分同期のための CDC インスタンスのポーリングとクエリ に設定した場合、次の制限が適用されます。 DTS インスタンスで使用されるソースデータベースアカウントには、CDC 機能を有効にする権限が必要です。データベースレベルの CDC を有効にするには、sysadmin ロールが割り当てられたアカウントを使用する必要があります。テーブルレベルの CDC を有効にするには、特権アカウントを使用する必要があります。
説明 Microsoft Azure SQL Database のサーバー管理者アカウントには、必要な権限があります。 vCore モデルに基づいて Azure SQL Database で購入されたすべてのデータベースに対して CDC を有効にすることができます。データベーストランザクションユニット (DTU) モデルに基づいて Azure SQL Database で購入されたデータベースに対して CDC を有効にすることができるのは、データベースのサービス階層が S3 以上の場合のみです。 Amazon RDS for SQL Server インスタンスの特権アカウントには、必要な権限があります。データベースレベルでストアドプロシージャに対して CDC を有効にすることができます。 クラスタ化列ストアインデックスに対して CDC を有効にすることはできません。 DTS の増分データ移行タスクのプレモジュールは、ソースデータベースで CDC を有効にします。このプロセスでは、SQL Server データベースの制限により、ソースデータベースで数秒続くロックされたテーブルが発生します。
DTS は、ソースデータベースの各テーブルの CDC インスタンスに対してラウンドロビンクエリを実行することで増分データを取得します。したがって、ソースデータベースから移行されるテーブルの数は 1,000 を超えることはできません。そうでない場合、データ移行タスクが遅延したり不安定になったりする可能性があります。 CDC コンポーネントは、デフォルトで増分データを 3 日間保存できます。 exec console.sys.sp_cdc_change_job @job_type = 'cleanup', @retention= <time>; コマンドを実行することで、保持期間を調整できます。 1 分以内に列を追加または削除する DDL 文を 3 回以上実行することはできません。そうでない場合、データ移行タスクが失敗する可能性があります。 データ移行中は、ソースデータベースの CDC インスタンスを変更することはできません。そうでない場合、データ移行タスクが失敗したり、データが失われたりする可能性があります。
異なるバージョンのデータベース間でデータを移行する場合は、データベースのバージョンに互換性があることを確認してください。 ソースデータベースのログに基づく増分同期モードでは、DTS はソースデータベースに dts_cdc_sync_ddl という名前のトリガー、dts_sync_progress という名前のハートビートテーブル、および dts_cdc_ddl_history という名前の DDL 履歴テーブルを作成して、データ移行のレイテンシが正確であることを保証します。ハイブリッドログベースの解析増分同期モードでは、DTS は dts_cdc_sync_ddl という名前のトリガー、dts_sync_progress という名前のハートビートテーブル、および dts_cdc_ddl_history という名前の DDL 履歴テーブルを作成し、ソースデータベースと特定のテーブルに対して CDC を有効にします。ソースデータベースで CDC が有効になっているテーブルの 1 秒あたりの最大レコード数を 1,000 に設定することをお勧めします。 データを移行する前に、データ移行がソースデータベースと宛先データベースのパフォーマンスに与える影響を評価してください。オフピーク時にデータを移行することをお勧めします。完全データ移行中、DTS はソースデータベースと宛先クラスタの読み取りおよび書き込みリソースを使用します。これにより、データベースサーバーの負荷が増加する可能性があります。 完全データ移行中、同時 INSERT 操作により、宛先データベースのテーブルで断片化が発生します。完全データ移行が完了すると、宛先データベースの使用済みテーブルスペースのサイズはソースデータベースのサイズよりも大きくなります。 FLOAT または DOUBLE データタイプの列の精度設定がビジネス要件を満たしていることを確認する必要があります。 DTS は ROUND(COLUMN,PRECISION) 関数を使用して、FLOAT または DOUBLE データタイプの列から値を取得します。精度を指定しない場合、DTS は FLOAT データタイプの列の精度を 38 桁に設定し、DOUBLE データタイプの列の精度を 308 桁に設定します。 DTS は、過去 7 日以内に失敗したデータ移行タスクの再開を試みます。ワークロードを宛先データベースに切り替える前に、失敗したタスクを停止または解放する必要があります。また、REVOKE 文を実行して、DTS が宛先データベースにアクセスするために使用するアカウントから書き込み権限を取り消すこともできます。そうでない場合、失敗したタスクが再開された後、ソースデータベースのデータが宛先データベースのデータを上書きします。 データ移行タスクに増分データ移行が含まれる場合、DTS では再インデックス操作を実行できません。再インデックス操作を実行すると、データ移行タスクが失敗し、データが失われる可能性があります。
説明 DTS は、CDC が有効になっているテーブルのプライマリキーに関連する DDL 操作を移行できません。 1 つの移行タスクで移行される CDC 対応テーブルの数が [DTS がサポートする CDC が有効になっているテーブルの最大数] を超えると、事前チェックは失敗します。 タスクに増分データ移行が含まれており、CDC が有効になっているテーブルで単一フィールドのサイズが 64 KB を超えるデータが必要な場合は、事前に exec sp_configure 'max text repl size', -1; コマンドを実行してソースデータベースを構成します。
説明 デフォルトでは、CDC ジョブは最大 64 KB のデータを処理できます。 増分データ移行を実行するには、宛先データベースのトリガーと外部キーを無効にする必要があります。そうでない場合、データ移行タスクは失敗します。 ソース SQL Server データベースを共有する複数のデータ移行インスタンスの増分データ収集モジュールは、互いに独立しています。 インスタンスが実行に失敗した場合、DTS テクニカルサポート担当者は 8 時間以内にインスタンスの復元を試みます。復元プロセス中に、インスタンスが再起動されたり、パラメータが調整されたりする可能性があります。
説明 パラメーターを調整する際、DTS インスタンスのパラメーターのみが変更されます。データベースのパラメーターは変更されません。 変更される可能性のあるパラメーターには、インスタンスパラメーターの変更に記載のパラメーターなどが含まれます。
|
特殊なケース | ソースインスタンスが ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスの場合、DTS は ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスにrdsdt_dtsacct という名前のアカウントを自動的に作成します。このアカウントはデータ移行に使用されます。データ移行タスクの実行中は、このアカウントを削除したり、このアカウントのパスワードを変更したりしないでください。そうしないと、タスクが失敗する可能性があります。詳細については、「システムアカウント」をご参照ください。 宛先インスタンスが ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスの場合、DTS は宛先インスタンスに宛先データベースを自動的に作成します。ただし、移行するデータベースの名前が宛先 ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスの命名規則に準拠していない場合は、データ移行タスクを構成する前に、宛先インスタンスにデータベースを手動で作成する必要があります。詳細については、「データベースを作成する」をご参照ください。
|
SQL Server データベースから AnalyticDB for MySQL クラスタへのデータ移行
制限タイプ | 説明 |
ソースデータベースの制限 | ソースデータベースがデプロイされているサーバーには、十分なアウトバウンド帯域幅が必要です。十分な帯域幅がない場合、データ移行速度が低下します。 移行するテーブルには、PRIMARY KEY または UNIQUE 制約が必要です。また、すべてのフィールドが一意である必要があります。そうでない場合、ターゲットデータベースに重複データレコードが含まれる可能性があります。 移行対象のオブジェクトとしてテーブルを選択し、ターゲットデータベース内のテーブル(テーブル名や列名の変更など)を編集する必要がある場合は、1 つのデータ移行タスクで最大 1,000 個のテーブルを移行できます。 1,000 個を超えるテーブルを移行するタスクを実行すると、リクエストエラーが発生します。この場合は、複数のタスクを設定してテーブルを移行するか、データベース全体を移行するタスクを設定することをお勧めします。 1 つのデータ移行タスクを実行して、最大 10 個のデータベースを移行できます。 10 個を超えるデータベースを移行する場合は、複数のタスクを設定してデータベースを移行することをお勧めします。そうでない場合、データ移行タスクのパフォーマンスと安定性が損なわれる可能性があります。 増分データを移行する場合は、次の要件が満たされていることを確認してください。 データロギング機能が有効になっている必要があります。バックアップモードは「完全」に設定し、完全物理バックアップを実行する必要があります。 増分データ移行のみを実行する場合は、ソースデータベースのデータログを 24 時間以上保持する必要があります。完全データ移行と増分データ移行の両方を実行する場合は、ソースデータベースのデータログを 7 日以上保持する必要があります。そうでない場合、Data Transmission Service(DTS)がデータログを取得できず、タスクが失敗する可能性があります。場合によっては、データの不整合または損失が発生することさえあります。完全データ移行が完了したら、保持期間を 24 時間以上に設定できます。上記の要件に基づいてデータログの保持期間を設定してください。そうでない場合、DTS のサービスレベル契約(SLA)では、サービスの信頼性またはパフォーマンスは保証されません。
ソースデータベースから移行するテーブルに対して変更データキャプチャ(CDC)機能を有効にする必要がある場合は、次の条件を満たす必要があります。そうでない場合、事前チェックは失敗します。 sys.sysservers ビューの srvname フィールドの値が、SERVERPROPERTY 関数の戻り値と同じであること。 ソースデータベースがセルフマネージド SQL Server データベースの場合、データベース所有者は sa ユーザーである必要があります。ソースデータベースが RDS for SQL Server データベースの場合、データベース所有者は sqlsa ユーザーである必要があります。 ソースデータベースが Enterprise エディションの場合、SQL Server 2008 以降を使用する必要があります。 ソースデータベースが Standard エディションの場合、SQL Server 2016 SP1 以降を使用する必要があります。 ソースデータベースが Standard または Enterprise エディションで、バージョンが SQL Server 2017 の場合は、バージョンを更新することをお勧めします。
DTS は fn_log 関数を使用してソースデータベースのログを取得します。ただし、この関数にはパフォーマンスボトルネックがあります。タスクが完了する前に、ソースデータベースのログをクリアしないことをお勧めします。クリアすると、タスクが失敗する可能性があります。 ソースデータベースでの操作の制限: スキーマ移行と完全データ移行中は、DDL 文を実行してデータベースまたはテーブルのスキーマを変更しないでください。変更すると、データ移行タスクは失敗します。 完全データ移行のみを実行する場合は、データ移行中にソースデータベースにデータを書き込まないでください。書き込むと、ソースデータベースとターゲットデータベース間でデータの不整合が発生します。データの整合性を確保するために、移行タイプとして「スキーマ移行」、「完全データ移行」、および「増分データ移行」を選択することをお勧めします。
ソースデータベースが読み取り専用インスタンスの場合、DDL 操作を移行することはできません。 ソースデータベースが Azure SQL Database の場合、データ移行タスクで移行できるデータベースは 1 つだけです。 ソースデータベースが ApsaraDB RDS for SQL Server データベースで、データ移行タスクで増分データが移行される場合は、透過データ暗号化(TDE)機能が無効になっていることを確認してください。これにより、インスタンスが想定どおりに実行されるようになります。詳細については、「TDE の設定」をご参照ください。 ハイブリッドログベースの解析モードでは、10 分以内にソースデータベースに列を追加または削除する操作を複数回実行することはできません。たとえば、10 分以内に次の SQL 文を実行すると、タスクでエラーが報告されます。 ALTER TABLE test_table DROP COLUMN Flag;
ALTER TABLE test_table ADD Remark nvarchar(50) not null default('');
ソースデータベースが SQL Server Web エディションを実行する ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスである場合、タスクを設定する際に、SQL Server 増分同期モード パラメータを ソースデータベースのログに基づく増分同期 (ヒープテーブル非対応) に設定する必要があります。 完全データ移行中は、ソースデータベースの READ_COMMITTED_SNAPSHOT のトランザクション処理モードパラメータを有効にすることをお勧めします。有効にしないと、共有ロックが原因でデータ書き込みに影響が出たり、データの不整合が発生したり、インスタンスが実行に失敗したりする可能性があります。このような状況で発生する問題は、DTS のサービスレベル契約(SLA)の対象外です。
|
その他の制限 | DTS は、CURSOR、ROWVERSION、SQL_VARIANT、HIERARCHYID、POLYGON、GEOMETRY、GEOGRAPHY、および CREATE TYPE コマンドを実行することで作成されるカスタムデータ型を移行しません。 ターゲットデータベースで DDL 文の実行に失敗した場合でも、DTS タスクは引き続き実行されます。タスクログで実行に失敗した DDL 文を確認できます。タスクログの表示方法の詳細については、「タスクログの表示」をご参照ください。 ターゲットデータベースでカスタムプライマリキーを指定するか、[データベース、テーブル、および列の設定] で [プライマリキー列] を設定する必要があります。設定しないと、データの移行に失敗する可能性があります。 オブジェクト設定 ステップで、SQL Server 増分同期モード パラメータを ソースデータベースのログに基づく増分同期 (ヒープテーブル非対応) に設定する場合、移行するテーブルには、プライマリキー列を含むクラスタ化インデックスが必要です。移行するテーブルは、ヒープテーブル、プライマリキーのないテーブル、圧縮テーブル、または計算列を含むテーブルにすることはできません。ハイブリッドログベースの解析モードを使用する場合は、上記の制限事項は無視してください。 オブジェクト設定 ステップで、SQL Server 増分同期モード パラメータを クラスター化テーブルはログ解析で増分同期し、ヒープテーブルの場合は CDC で増分同期します (ハイブリッド式ログ解析) に設定する場合、次の制限が適用されます。 DTS は CDC コンポーネントを使用して増分データを移行します。ソースデータベースの CDC ジョブが想定どおりに実行されていることを確認してください。そうでない場合、DTS タスクは失敗します。 CDC コンポーネントは、デフォルトで増分データを 3 日間保存できます。 exec console.sys.sp_cdc_change_job @job_type = 'cleanup', @retention= <time>; コマンドを実行することで、保持期間を調整できます。 CDC が有効になっているテーブルが 1,000 個以下のデータ移行タスクを指定することをお勧めします。そうでない場合、タスクが遅延したり、不安定になったりする可能性があります。 DTS の増分データ移行タスクのプレモジュールは、ソースデータベースで CDC を有効にします。このプロセスでは、SQL Server データベースの制限により、ソースデータベースで数秒続くロックされたテーブルが発生します。
オブジェクト設定 ステップで、SQL Server 増分同期モード パラメータを 増分同期のための CDC インスタンスのポーリングとクエリ に設定する場合、次の制限が適用されます。 DTS インスタンスで使用されるソースデータベースアカウントには、CDC 機能を有効にするための権限が必要です。データベースレベルの CDC を有効にするには、sysadmin ロールが割り当てられたアカウントを使用する必要があります。テーブルレベルの CDC を有効にするには、特権アカウントを使用する必要があります。
説明 Microsoft Azure SQL Database のサーバー管理者アカウントには、必要な権限があります。 vCore モデルに基づいて Azure SQL Database で購入されたすべてのデータベースに対して CDC を有効にすることができます。データベーストランザクションユニット(DTU)モデルに基づいて Azure SQL Database で購入されたデータベースに対して CDC を有効にすることができるのは、データベースのサービス階層が S3 以上の場合のみです。 Amazon RDS for SQL Server インスタンスの特権アカウントには、必要な権限があります。データベースレベルでストアドプロシージャに対して CDC を有効にすることができます。 クラスタ化列ストアインデックスに対して CDC を有効にすることはできません。 DTS の増分データ移行タスクのプレモジュールは、ソースデータベースで CDC を有効にします。このプロセスでは、SQL Server データベースの制限により、ソースデータベースで数秒続くロックされたテーブルが発生します。
DTS は、ソースデータベースの各テーブルの CDC インスタンスに対してラウンドロビンクエリを実行することで増分データを取得します。したがって、ソースデータベースから移行されるテーブルの数は 1,000 を超えることはできません。超えると、データ移行タスクが遅延したり、不安定になったりする可能性があります。 CDC コンポーネントは、デフォルトで増分データを 3 日間保存できます。 exec console.sys.sp_cdc_change_job @job_type = 'cleanup', @retention= <time>; コマンドを実行することで、保持期間を調整できます。 1 分以内に列を追加または削除する DDL 文を 2 回以上実行することはできません。実行すると、データ移行タスクが失敗する可能性があります。 データ移行中は、ソースデータベースの CDC インスタンスを変更することはできません。変更すると、データ移行タスクが失敗したり、データが失われたりする可能性があります。
ソースデータベースのログに基づく増分同期モードでは、DTS はソースデータベースに dts_cdc_sync_ddl という名前のトリガー、dts_sync_progress という名前のハートビートテーブル、および dts_cdc_ddl_history という名前の DDL 履歴テーブルを作成して、データ移行のレイテンシが正確であることを保証します。ハイブリッドログベースの解析増分同期モードでは、DTS は dts_cdc_sync_ddl という名前のトリガー、dts_sync_progress という名前のハートビートテーブル、および dts_cdc_ddl_history という名前の DDL 履歴テーブルを作成し、ソースデータベースと特定のテーブルに対して CDC を有効にします。ソースデータベースで CDC が有効になっているテーブルの 1 秒あたりの最大レコード数を 1,000 に設定することをお勧めします。 AnalyticDB for MySQL クラスタの制限により、AnalyticDB for MySQL クラスタ内のノードのディスク容量使用率が 80% を超えると、ターゲットデータベースへのデータ書き込みのパフォーマンスが低下し、DTS タスクが遅延します。 AnalyticDB for MySQL クラスタ内のノードのディスク容量使用率が 90% を超えると、ターゲットデータベースにデータを書き込むことができなくなり、エラーメッセージが返されます。移行するオブジェクトに基づいて必要なディスク容量を見積もることをお勧めします。ターゲットクラスタに十分なストレージ容量があることを確認してください。 DTS タスクの実行中に、ターゲット AnalyticDB for MySQL 3.0 クラスタがバックアップされている場合、タスクは失敗します。 データを移行する前に、データ移行がソースデータベースとターゲットデータベースのパフォーマンスに及ぼす影響を評価してください。オフピーク時にデータを移行することをお勧めします。完全データ移行中、DTS はソースデータベースとターゲットクラスタの読み取りおよび書き込みリソースを使用します。これにより、データベースサーバーの負荷が増加する可能性があります。 完全データ移行中、同時 INSERT 操作により、ターゲットデータベースのテーブルで断片化が発生します。完全データ移行が完了すると、ターゲットデータベースの使用済みテーブルスペースのサイズはソースデータベースのサイズよりも大きくなります。 FLOAT または DOUBLE データ型の列の精度設定がビジネス要件を満たしていることを確認する必要があります。 DTS は ROUND(COLUMN,PRECISION) 関数を使用して、FLOAT または DOUBLE データ型の列から値を取得します。精度を指定しない場合、DTS は FLOAT データ型の列の精度を 38 桁に、DOUBLE データ型の列の精度を 308 桁に設定します。 DTS は、過去 7 日以内に失敗したデータ移行タスクの再開を試みます。ワークロードをターゲットデータベースに切り替える前に、失敗したタスクを停止または解放する必要があります。また、REVOKE 文を実行して、DTS がターゲットデータベースにアクセスするために使用するアカウントから書き込み権限を取り消すこともできます。そうしないと、失敗したタスクが再開された後、ソースデータベースのデータがターゲットデータベースのデータを上書きします。 データ移行タスクに増分データ移行が含まれている場合、DTS では再インデックス操作を実行できません。再インデックス操作を実行すると、データ移行タスクが失敗し、データが失われる可能性があります。
説明 DTS は、CDC が有効になっているテーブルのプライマリキーに関連する DDL 操作を移行できません。 1 つの移行タスクで移行される CDC 対応テーブルの数が、[DTS がサポートする CDC が有効になっているテーブルの最大数] を超えると、事前チェックは失敗します。 タスクに増分データ移行が含まれていて、CDC が有効になっているテーブルで 1 つのフィールドに 64 KB を超えるサイズのデータが必要な場合は、事前に exec sp_configure 'max text repl size', -1; コマンドを実行してソースデータベースを設定してください。
説明 デフォルトでは、CDC ジョブは最大 64 KB のデータを処理できます。 ソース SQL Server データベースを共有する複数のデータ移行インスタンスの増分データ収集モジュールは、互いに独立しています。 インスタンスが実行に失敗した場合、DTS テクニカルサポート担当者が 8 時間以内にインスタンスの復元を試みます。復元プロセス中に、インスタンスが再起動されたり、パラメータが調整されたりする可能性があります。
説明 パラメータが調整される場合、DTS インスタンスのパラメータのみが変更されます。データベースのパラメータは変更されません。 変更される可能性のあるパラメータには、「インスタンスパラメータの変更」のパラメータが含まれますが、これらに限定されません。
|
特別なケース | ソースインスタンスが ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスの場合、DTS は ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスに rdsdt_dtsacct という名前のアカウントを自動的に作成します。このアカウントはデータ移行に使用されます。データ移行タスクの実行中は、このアカウントを削除したり、このアカウントのパスワードを変更したりしないでください。そうしないと、タスクが失敗する可能性があります。詳細については、「システムアカウント」をご参照ください。 |
SQL Server データベースから AnalyticDB for PostgreSQL インスタンスにデータを移行する
制限タイプ | 説明 |
ソースデータベースの制限 | ソースデータベースがデプロイされているサーバーには、十分なアウトバウンド帯域幅が必要です。そうでない場合、データ移行速度が低下します。 移行するテーブルには、PRIMARY KEY または UNIQUE 制約が必要であり、すべてのフィールドが一意である必要があります。そうでない場合、ターゲットデータベースに重複したデータレコードが含まれる可能性があります。 移行対象のオブジェクトとしてテーブルを選択し、ターゲットデータベース内のテーブル(テーブルまたは列の名前変更など)を編集する必要がある場合は、1 つのデータ移行タスクで最大 1,000 個のテーブルを移行できます。 1,000 個を超えるテーブルを移行するタスクを実行すると、リクエストエラーが発生します。この場合、複数のタスクを構成してテーブルを移行するか、データベース全体を移行するタスクを構成することをお勧めします。 1 つのデータ移行タスクを実行して、最大 10 個のデータベースを移行できます。 10 個を超えるデータベースを移行する場合は、複数のタスクを構成してデータベースを移行することをお勧めします。そうでない場合、データ移行タスクのパフォーマンスと安定性が損なわれる可能性があります。 増分データを移行する場合は、次の要件が満たされていることを確認してください。 データロギング機能が有効になっている必要があります。バックアップモードは「フル」に設定し、フル物理バックアップを実行する必要があります。 増分データ移行のみを実行する場合は、ソースデータベースのデータログを 24 時間以上保持する必要があります。フルデータ移行と増分データ移行の両方を実行する場合は、ソースデータベースのデータログを 7 日以上保持する必要があります。そうでない場合、Data Transmission Service(DTS)がデータログを取得できず、タスクが失敗する可能性があります。場合によっては、データの不整合または損失が発生することさえあります。フルデータ移行が完了したら、保持期間を 24 時間以上に設定できます。上記の要件に基づいてデータログの保持期間を設定してください。そうでない場合、DTS のサービスレベル契約(SLA)は、サービスの信頼性またはパフォーマンスを保証しません。
ソースデータベースから移行するテーブルに対して変更データキャプチャ(CDC)機能を有効にする必要がある場合は、次の条件を満たす必要があります。そうでない場合、事前チェックは失敗します。 sys.sysservers ビューの srvname フィールドの値は、SERVERPROPERTY 関数の戻り値と同じです。 ソースデータベースが自己管理型 SQL Server データベースの場合、データベース所有者は sa ユーザーである必要があります。ソースデータベースが RDS for SQL Server データベースの場合、データベース所有者は sqlsa ユーザーである必要があります。 ソースデータベースが Enterprise エディションの場合、SQL Server 2008 以降を使用する必要があります。 ソースデータベースが Standard エディションの場合、SQL Server 2016 SP1 以降を使用する必要があります。 ソースデータベースが Standard または Enterprise エディションで、バージョンが SQL Server 2017 の場合は、バージョンを更新することをお勧めします。
DTS は fn_log 関数を使用してソースデータベースのログを取得します。ただし、この関数にはパフォーマンスボトルネックがあります。タスクが完了する前に、ソースデータベースのログをクリアしないことをお勧めします。そうでない場合、タスクが失敗する可能性があります。 ソースデータベースでの操作の制限: スキーマ移行とフルデータ移行中は、DDL 文を実行してデータベースまたはテーブルのスキーマを変更しないでください。そうでない場合、データ移行タスクは失敗します。 フルデータ移行のみを実行する場合は、データ移行中にソースデータベースにデータを書き込まないでください。そうでない場合、ソースデータベースとターゲットデータベース間でデータの不整合が発生します。データの整合性を確保するために、移行タイプとしてスキーマ移行、フルデータ移行、および増分データ移行を選択することをお勧めします。
ソースデータベースが読み取り専用インスタンスの場合、DDL 操作を移行することはできません。 ソースデータベースが Azure SQL Database の場合、データ移行タスクで移行できるデータベースは 1 つだけです。 ソースデータベースが ApsaraDB RDS for SQL Server データベースであり、データ移行タスクで増分データが移行される場合は、透過データ暗号化(TDE)機能が無効になっていることを確認してください。これにより、インスタンスが想定どおりに実行されるようになります。詳細については、「TDE の構成」をご参照ください。 ハイブリッドログベースの解析モードでは、10 分以内にソースデータベースに列を追加または削除する操作を複数回実行することはできません。たとえば、10 分以内に次の SQL 文を実行すると、タスクでエラーが報告されます。 ALTER TABLE test_table DROP COLUMN Flag;
ALTER TABLE test_table ADD Remark nvarchar(50) not null default('');
ソースデータベースが SQL Server Web エディションを実行する ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスである場合、タスクを構成するときに、SQL Server 増分同期モード パラメーターを ソースデータベースのログに基づく増分同期 (ヒープテーブル非対応) に設定する必要があります。 フルデータ移行中は、ソースデータベースの READ_COMMITTED_SNAPSHOT のトランザクション処理モードパラメーターを有効にすることをお勧めします。そうでない場合、共有ロックが原因でデータ書き込みに影響を与える可能性があり、データの不整合が発生したり、インスタンスが実行に失敗したりする可能性があります。このような状況で発生する問題は、DTS のサービスレベル契約(SLA)の対象外です。
|
その他の制限 | DTS は、CURSOR、ROWVERSION、SQL_VARIANT、HIERARCHYID、POLYGON、GEOMETRY、GEOGRAPHY、および CREATE TYPE コマンドを実行することによるカスタムデータ型を移行しません。 インデックス、ビュー、プロシージャ、関数、トリガー、外部キー、フルテキストインデックス、データ型、デフォルト、シノニム、カタログ、プランガイド、デフォルト制約、一意キー、チェック制約、およびシーケンスは移行できません。 移行対象のオブジェクトとしてテーブルを選択した場合、列間のマッピング関係を変更できます。列マッピングがフルテーブル以外の移行に使用される場合、またはソーステーブルとターゲットテーブルのスキーマに不整合がある場合、ターゲットデータベースに含まれていないソースデータベースの列のデータは失われます。 ターゲットテーブルを append-optimized(AO)テーブルにすることはできません。 移行するテーブルにプライマリキーが含まれている場合、ターゲットテーブルのプライマリキー列はソーステーブルのプライマリキー列と同じである必要があります。移行するテーブルにプライマリキーが含まれていない場合、ターゲットテーブルのプライマリキー列と配布キーは同じである必要があります。 ターゲットテーブルの一意キー(プライマリキー列が含まれる)には、配布キーのすべての列が含まれている必要があります。 オブジェクト設定 ステップで SQL Server 増分同期モード パラメーターを ソースデータベースのログに基づく増分同期 (ヒープテーブル非対応) に設定した場合、移行するテーブルにはプライマリキー列を含むクラスター化インデックスが必要です。移行するテーブルを、ヒープテーブル、プライマリキーのないテーブル、圧縮テーブル、または計算列を含むテーブルにすることはできません。ハイブリッドログベースの解析モードを使用する場合は、上記の制限を無視してください。 オブジェクト設定 ステップで SQL Server 増分同期モード パラメーターを クラスター化テーブルはログ解析で増分同期し、ヒープテーブルの場合は CDC で増分同期します (ハイブリッド式ログ解析) に設定した場合、次の制限が適用されます。 DTS は CDC コンポーネントを使用して増分データを移行します。ソースデータベースの CDC ジョブが想定どおりに実行されていることを確認してください。そうでない場合、DTS タスクは失敗します。 CDC コンポーネントは、デフォルトで増分データを 3 日間保存できます。 exec console.sys.sp_cdc_change_job @job_type = 'cleanup', @retention= <time>; コマンドを実行することで、保持期間を調整できます。 CDC が有効になっているテーブルが 1,000 個以下のデータ移行タスクを指定することをお勧めします。そうでない場合、タスクが遅延したり、不安定になったりする可能性があります。 DTS の増分データ移行タスクのプレモジュールは、ソースデータベースで CDC を有効にします。このプロセスでは、SQL Server データベースの制限により、ソースデータベースで数秒続くロックされたテーブルが発生します。
オブジェクト設定 ステップで SQL Server 増分同期モード パラメーターを 増分同期のための CDC インスタンスのポーリングとクエリ に設定した場合、次の制限が適用されます。 DTS インスタンスが使用するソースデータベースアカウントには、CDC 機能を有効にするための権限が必要です。データベースレベルの CDC を有効にするには、sysadmin ロールが割り当てられたアカウントを使用する必要があります。テーブルレベルの CDC を有効にするには、特権アカウントを使用する必要があります。
説明 Microsoft Azure SQL Database のサーバー管理者アカウントには、必要な権限があります。 vCore モデルに基づいて Azure SQL Database で購入されたすべてのデータベースに対して CDC を有効にすることができます。データベーストランザクションユニット(DTU)モデルに基づいて Azure SQL Database で購入されたデータベースに対して CDC を有効にすることができるのは、データベースのサービス階層が S3 以上の場合のみです。 Amazon RDS for SQL Server インスタンスの特権アカウントには、必要な権限があります。データベースレベルでストアドプロシージャに対して CDC を有効にすることができます。 クラスター化列ストアインデックスに対して CDC を有効にすることはできません。 DTS の増分データ移行タスクのプレモジュールは、ソースデータベースで CDC を有効にします。このプロセスでは、SQL Server データベースの制限により、ソースデータベースで数秒続くロックされたテーブルが発生します。
DTS は、ソースデータベースの各テーブルの CDC インスタンスに対してラウンドロビンクエリを実行することで増分データを取得します。したがって、ソースデータベースから移行されるテーブルの数は 1,000 を超えることはできません。そうでない場合、データ移行タスクが遅延したり、不安定になったりする可能性があります。 CDC コンポーネントは、デフォルトで増分データを 3 日間保存できます。 exec console.sys.sp_cdc_change_job @job_type = 'cleanup', @retention= <time>; コマンドを実行することで、保持期間を調整できます。 1 分以内に列を追加または削除する DDL 文を 2 回以上実行することはできません。そうでない場合、データ移行タスクが失敗する可能性があります。 データ移行中は、ソースデータベースの CDC インスタンスを変更することはできません。そうでない場合、データ移行タスクが失敗したり、データが失われたりする可能性があります。
ソースデータベースのログに基づく増分同期モードでは、DTS はソースデータベースに dts_cdc_sync_ddl という名前のトリガー、dts_sync_progress という名前のハートビートテーブル、および dts_cdc_ddl_history という名前の DDL 履歴テーブルを作成して、データ移行のレイテンシが正確であることを確認します。ハイブリッドログベースの解析増分同期モードでは、DTS は dts_cdc_sync_ddl という名前のトリガー、dts_sync_progress という名前のハートビートテーブル、および dts_cdc_ddl_history という名前の DDL 履歴テーブルを作成し、ソースデータベースと特定のテーブルに対して CDC を有効にします。ソースデータベースで CDC が有効になっているテーブルの 1 秒あたりの最大レコード数を 1,000 に設定することをお勧めします。 データを移行する前に、データ移行がソースデータベースとターゲットデータベースのパフォーマンスに与える影響を評価してください。オフピーク時にデータを移行することをお勧めします。フルデータ移行中、DTS はソースデータベースとターゲットクラスターの読み取りおよび書き込みリソースを使用します。これにより、データベースサーバーの負荷が増加する可能性があります。 フルデータ移行中、同時 INSERT 操作により、ターゲットデータベースのテーブルで断片化が発生します。フルデータ移行が完了すると、ターゲットデータベースの使用済みテーブルスペースのサイズはソースデータベースのサイズよりも大きくなります。 FLOAT または DOUBLE データ型の列の精度設定がビジネス要件を満たしていることを確認する必要があります。 DTS は ROUND(COLUMN,PRECISION) 関数を使用して、FLOAT または DOUBLE データ型の列から値を取得します。精度を指定しない場合、DTS は FLOAT データ型の列の精度を 38 桁に設定し、DOUBLE データ型の列の精度を 308 桁に設定します。 DTS は、過去 7 日以内に失敗したデータ移行タスクの再開を試みます。ワークロードをターゲットデータベースに切り替える前に、失敗したタスクを停止または解放する必要があります。また、REVOKE 文を実行して、DTS がターゲットデータベースにアクセスするために使用するアカウントから書き込み権限を取り消すこともできます。そうでない場合、失敗したタスクが再開された後、ソースデータベースのデータがターゲットデータベースのデータを上書きします。 データ移行タスクに増分データ移行が含まれている場合、DTS では再インデックス操作を実行できません。再インデックス操作を実行すると、データ移行タスクが失敗し、データが失われる可能性があります。
説明 DTS は、CDC が有効になっているテーブルのプライマリキーに関連する DDL 操作を移行できません。 1 つの移行タスクで移行される CDC 対応テーブルの数が [DTS がサポートする CDC が有効になっているテーブルの最大数] を超えると、事前チェックは失敗します。 タスクに増分データ移行が含まれており、CDC が有効になっているテーブルで 1 つのフィールドに 64 KB を超えるサイズのデータが必要な場合は、事前に exec sp_configure 'max text repl size', -1; コマンドを実行してソースデータベースを構成します。
説明 デフォルトでは、CDC ジョブは最大 64 KB のデータを処理できます。 ソース SQL Server データベースを共有する複数のデータ移行インスタンスの増分データ収集モジュールは、互いに独立しています。 インスタンスが実行に失敗した場合、DTS テクニカルサポート担当者は 8 時間以内にインスタンスの復元を試みます。復元プロセス中に、インスタンスが再起動されたり、パラメーターが調整されたりする可能性があります。
説明 パラメーターが調整されると、DTS インスタンスのパラメーターのみが変更されます。データベースのパラメーターは変更されません。 変更される可能性のあるパラメーターには、インスタンスパラメーターの変更 のパラメーターが含まれますが、これらに限定されません。
|
特別な場合 | ソースインスタンスが ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスの場合、DTS は ApsaraDB RDS for SQL Server インスタンスに rdsdt_dtsacct という名前のアカウントを自動的に作成します。このアカウントはデータ移行に使用されます。データ移行タスクの実行中に、このアカウントを削除したり、このアカウントのパスワードを変更したりしないでください。そうでない場合、タスクが失敗する可能性があります。詳細については、「システムアカウント」をご参照ください。 |