Auto Scaling は、変化するビジネスニーズを満たすために、エラスティックコンピューティングリソースの容量を自動的に調整します。 ビジネスニーズの拡大に伴い、ユーザーが設定したスケーリングルールに基づいて、ECS インスタンスが自動的に追加されるため、十分なコンピューティング能力を確保できます。 また、ビジネスニーズが低下すると、自動的に ECS インスタンス数を減らして、コストを削減します。



スケールアウト

ビジネスの拡大に伴い、基盤となるリソースが自動的にアップグレードされるので、アクセス遅延や過度のリソース負荷を回避できます。

CloudMonitor を設定すると、ECS インスタンスの使用状況をリアルタイムでモニタリングできます。 たとえば、ECS インスタンスの vCPU 使用率がスケーリンググループの 80% を超えたことを CloudMonitor で検知すると、Auto Scaling はユーザーが設定したスケーリングルールに基づいて、ECS リソースを柔軟に追加します。 その際、適切な数の ECS インスタンスが自動的に作成されます。作成された ECS インスタンスは、Server Load Balancer インスタンスと RDS インスタンスのホワイトリストに自動的に追加されます。 詳細は、Auto Scaling の「スケーリンググループの作成」と CloudMonitor の「Auto Scaling のモニタリング」をご参照ください。

Auto Scaling によって ECS リソースがスケールアウトされると、有効なスケーリング設定に基づいて、新規の ECS インスタンスが自動的に作成され、スケーリンググループに追加されます。 ECS コンソールにログインすると、これらの ECS インスタンスに対して起動、停止、接続などの操作を実行できます。


スケールイン

ビジネスニーズが低下すると、基盤となるリソースが Auto Scaling によって自動的にリリースされ、リソースの無駄を省きます。

CloudMonitor を設定すると、ECS インスタンスの使用状況をリアルタイムでモニタリングできます。 たとえば、ECS インスタンスの vCPU 使用率がスケーリンググループの 30% を下回ったことを CloudMonitor で検知すると、Auto Scaling はユーザーが設定したスケーリングルールに基づいて、ECS リソースを柔軟に減らします。 その際、適切な数の ECS インスタンスが自動的にリリースされます。リリースされた ECS インスタンスは、Server Load Balancer インスタンスと RDS インスタンスのホワイトリストから自動的に削除されます。 詳細は、Auto Scaling の 「削除ポリシー」と CloudMonitor の「Auto Scaling のモニタリング」をご参照ください。



柔軟なリカバリ

Auto Scaling のヘルスチェック機能により、スケーリンググループ内の ECS インスタンスのステータスが自動的にモニタリングされるため、スケーリンググループ内の正常な ECS インスタンス数が、ユーザーの設定した最小値を下回ることはありません。

ECS インスタンスが正常ではないことを Auto Scaling で検知すると、異常な ECS インスタンスは自動的にリリースされ、新規の ECS インスタンスが作成されます。作成されたインスタンスは、Server Load Balancer インスタンスと RDS インスタンスのホワイトリストに追加されます。 詳細は、「異常なインスタンスの削除」をご参照ください。



参考資料

  1. </article>
  2. </main>