Q:データベースが削除された後も、依然として大量のストレージを占有しているのはなぜですか。

A:これは、REDO ログがストレージを占有するためです。 通常、ログは約 2〜11 GB を占有します。 最大 11 GB を占有する可能性があります。内訳:8 GB (バッファプール内の 8 つの REDO ログ) + 1 GB (書き込まれる REDO ログ) + 1 GB (事前に作成された REDO ログ) + 1 GB (最後の REDO ログ)。

バッファプール内の REDO ログファイルの個数は、loose_innodb_polar_log_file_max_reuseパラメーターで決定されます。 デフォルト値は 8 です。 このパラメーターを変更して、REDO ログのストレージ使用量を削減できます。 ただし、大量のストレージが使用されている場合、パフォーマンスが定期的に微変動する可能性があります。

loose_innodb_polar_log_file_max_reuse パラメーターを変更しても、バッファプールはすぐにはクリアされません。 データ操作言語 (DML) 操作が実行されると、徐々にリリースされます。 バッファプールをすぐにクリアする必要がある場合は、チケットを起票し、サポートセンターにお問い合わせください。
loose_innodb_polar_log_file_max_reuse

Q:ディスク容量を指定できない場合はどうすればよいですか。

A:ディスク容量を手動で指定する必要はありません。 システムは、データ量に応じてスペースを自動的にスケーリングします。

ApsaraDB for PolarDB は、基盤となるレイヤーでストレージクラスターを使用して、サービスを中断することなくディスク領域を動的にスケールアップします。 ディスク領域の使用率が 70% に達すると、システムはインスタンスを停止せずにディスク領域を自動的にスケールアップします。 このメカニズムにより、ApsaraDB for PolarDB のストレージスペースは、使用量に基づいて課金することが可能になります。

Q:読み書き分離はどのようにして読み取り一貫性を保証しますか。

A:読み書き分離リンクは、ログシーケンス番号 (LSN) を記録します。 読み取り要求は、LSN の要件を満たす読み取り専用ノードに送信されます。 詳細については、「読み書き分離」をご参照ください。

Q:ApsaraDB for PolarDB の読み書き分離を実現するにはどうすればよいですか。

A:アプリケーションでクラスター接続ポイントを使用して、読み取りノードの設定に基づいて読み書き分離を実現します。 カスタムクラスター接続ポイントを使うこともできます。クラスター接続ポイント

Q:複数の読み取り専用ノードがある場合、特定の Elastic Compute Service (ECS) インスタンスが特定の読み取り専用ノードにアクセスするように設定するにはどうすればよいですか。

A:カスタムクラスター接続ポイントを設定し、接続先の読み取り専用ノードを選択した上で、指定した ECS インスタンスでカスタムクラスター接続ポイントを使用します。

Q:プライマリエンドポイントのみを使用していても、読み取り専用ノードにも負荷がかかります。 プライマリエンドポイントは読み書き分離をサポートしていますか。

A:プライマリエンドポイントは読み書き分離をサポートしていません。 常にプライマリノードに接続されています。 読み取り専用ノードの 1 秒あたりのクエリ数 (QPS) は低レベルであるのが普通で、プライマリエンドポイントとは関係ありません。

Q:スロー SQL クエリを見つけるにはどうすればよいですか。

A:データベースクラスターへの接続後、show processlist; コマンドを実行して、長期間実行されている SQL クエリを検索します。SQLスロークエリを発見

Q:スロー SQL クエリを終了するにはどうすればよいですか。

A:スロー SQL クエリが見つかった場合は、そのIDを見て、kill <Id> コマンドを実行してスロー SQL クエリを終了します。SQLスロークエリの終了