すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

DataWorks:ノードのデプロイ解除

最終更新日:Jan 11, 2025

ノードをデプロイ解除するには、開発環境からノードを削除し、削除操作を本番環境のスケジューリングシステムにデプロイする必要があります。ノードがデプロイ解除されると、スケジュールできなくなります。このトピックでは、標準モードのワークスペースで自動トリガーノードをデプロイ解除する方法と、デプロイ解除されたノードを復元する方法について説明します。また、ノードのデプロイ解除がノードに対して生成されたインスタンスに与える影響についても説明します。

使用上の注意

  • ノードの子孫ノードが想定どおりに実行されるように、DataWorks では子孫ノードを持たないノードのみをデプロイ解除できます。子孫ノードを持つノードをデプロイ解除すると、エラーが発生します。詳細については、「エラー: ノードに子孫ノードがあるため、ノードの削除またはデプロイ解除に失敗しました。」をご参照ください。ノードをデプロイ解除する前に、そのスケジューリング依存関係を確認する必要があります。ノード間のスケジューリング依存関係を表示する方法については、「自動トリガータスクの DAG を表示する」をご参照ください。

  • デフォルトでは、本番環境のオペレーションセンターの [周期タスク] ページでノードをデプロイ解除すると、ノードは開発環境で変更でき、ごみ箱には移動されません。 DataStudio ページでノード名を指定してノードを検索できます。

自動トリガーノードのデプロイ解除

次の図は、自動トリガーノードをデプロイ解除する手順を示しています。Undeploy an auto triggered node

手順 1: 開発環境からノードを削除する

DataStudio ページでノードを削除します。

操作

説明と図

単一ノードの削除

単一ノードを削除するには、[スケジュールされたワークフロー] ペインでノードが属するワークフロー内のノードを見つけ、ノード名を右クリックして、[削除] を選択してノードを削除します。ノードが属するワークフローの構成タブでノードを見つけ、ノード名を右クリックして、[ノードの削除] を選択してノードを削除することもできます。ノードを削除した後、Submit アイコンをクリックして現在のワークフローをコミットする必要があります。Delete a single node

複数ノードを一度に削除する

バッチ操作の実行 機能を使用して、複数のノードを一度に削除できます。Delete multiple nodes at a time

ノードグループを使用してノードを削除する

削除する複数のノードを使用して ノードグループ を形成し、ノードグループを削除できます。既存のノードグループから指定されたノードを削除することもできます。ノードを削除した後、Submit アイコンをクリックして現在のワークフローをコミットする必要があります。Delete a node group

手順 2: 削除操作を本番環境にデプロイする

デフォルトでは、開発環境の DataStudio ページでノードを削除すると、DataWorks は [デプロイタスクの作成] ページにデプロイ予定のノード削除レコードを生成します。 [ワークスペースマネージャー] ロールまたは [O&M] ロールが割り当てられているユーザーは、レコードを本番環境にデプロイできます。レコードがデプロイされると、本番環境のノードをデプロイ解除できます。削除操作のデプロイは、関連するプロセス管理の対象となります。ノード削除操作が正常にデプロイされていることを確認する必要があります。ノードのデプロイ手順とノードデプロイの権限管理については、「ノードのデプロイ」をご参照ください。Deploy the deletion operation

手順 3: 本番環境のノードがデプロイ解除されているかどうかを確認する

[オペレーションセンター][周期タスク] ページで、ノードが存在するかどうかを確認します。ノードが存在しない場合、ノードはデプロイ解除されています。Check whether the node is undeployed

ノードのデプロイ解除がノードに対して生成されたインスタンスに与える影響

  • 生成されたが実行されていないインスタンス

    ノードをデプロイ解除すると、ノードに対して生成されたが実行されていないインスタンスはドライランされます。システムはインスタンスを実際に実行せず、インスタンスが正常に実行されたことを直接プロンプトします。従量課金制のリソースグループを使用してノードをスケジュールする場合、ドライランインスタンスのスケジュールに対して課金されません。

  • 実行中のインスタンス

    ノードをデプロイ解除すると、実行中のインスタンスは引き続き実行されます。

説明
  • DataWorks では、インスタンスを手動で削除することはできません。 DataWorks は、インスタンスの有効期限が切れてから約 30 日後にインスタンスを削除します。

  • 特定の日に自動トリガーノードを実行する必要がない場合は、その日に実行するようにスケジュールされている生成済みインスタンスをフリーズできます。長期間にわたって自動トリガーノードを実行する必要がない場合は、ノードをフリーズできます。詳細については、「自動トリガーノードの基本的な O&M 操作の実行」をご参照ください。

デプロイ解除されたノードの復元

DataStudio ページの [ごみ箱] ペインでは、削除された約 100 個のノードを復元し、ノードを再度コミットおよびデプロイできます。

説明

FAQ

エラー: ${filename} ファイルは本番環境にデプロイされていないか、ノード削除操作が [デプロイ] ページでデプロイされています。

  • 原因: DataWorks コンソールの [ごみ箱] では、開発環境と本番環境の両方から削除されたノード、リソース、関数などのオブジェクトのみを復元できます。ノードが開発環境からのみ削除され、削除操作が本番環境にデプロイされていない場合、エラーが報告されます。
  • 解決策: [デプロイ] ページに移動して ノード削除操作をキャンセル し、データ開発ファイルを復元します。

エラー: ノードに子孫ノードがあるため、ノードの削除またはデプロイ解除に失敗しました。

  • 原因: ノードの子孫ノードが正常に実行されるように、DataWorks では開発環境と本番環境の両方で子孫ノードを持たないノードのみをデプロイ解除できます。
    説明 子孫ノードを持つノードをデプロイ解除すると、子孫ノードで例外が発生する可能性があります。現在のノードをデプロイ解除する前に、各子孫ノードの所有者に連絡することをお勧めします。
  • 解決策:
    1. デプロイ解除するノードに子孫ノードがあるかどうかを確認します。開発環境と本番環境のオペレーションセンターの [周期タスク] ページに移動して、デプロイ解除するノードに子孫ノードがあるかどうかを確認できます。詳細については、「自動トリガータスクの DAG を表示する」をご参照ください。
    2. 現在のノードとその子孫ノード間のスケジューリング依存関係を削除します。
      1. 子孫ノードの [プロパティ] タブに移動し、デプロイ解除するノードに対する子孫ノードのスケジューリング依存関係を削除します。詳細については、「ノード間のスケジューリング依存関係を削除または変更する」をご参照ください。
      2. 子孫ノードをコミットして、開発環境でデプロイ解除するノードに対する子孫ノードのスケジューリング依存関係を削除します。
      3. 子孫ノードをデプロイして、本番環境でデプロイ解除するノードに対する子孫ノードのスケジューリング依存関係を削除します。
      4. ノードのデプロイ解除を続行します。詳細については、「ノードのデプロイ解除」をご参照ください。