すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

DataWorks:DataWorksコンソールの概要

最終更新日:Mar 19, 2025

DataWorksコンソールは、ワークスペース、リソースグループ、および購入したリソースとサービスを一元的に管理できる視覚化されたページを提供します。 DataWorksコンソールは、さまざまな機能モジュールへのクイックアクセスも提供します。 ビジネス要件に基づいて簡単な操作を実行することで、モジュールにアクセスできます。 機能モジュールは、データ開発、データ統合、データO&Mの実装に役立ち、DataService Studioのステータスとパフォーマンスの監視と管理に役立ちます。

概要

DataWorksコンソールのさまざまなページで、さまざまな情報を表示し、さまざまな操作を実行できます。 次の表に、ページについて説明します。

ページ

説明

概要

[概要]ページでは、現在のログオンアカウントによって最近使用されたワークスペースを表示し、ワークスペースの構成を変更できます。 また、[概要]ページで製品の更新とニュースを表示することもできます。

ワークスペース

[ワークスペース]ページでは、現在のテナント内で作成されたすべてのワークスペースを表示したり、ワークスペースを作成したりできます。 また、現在のログオンアカウントがメンバーとして追加されているワークスペースを管理することもできます。

リソースグループ

[リソースグループ]ページでは、現在のログオンアカウント内のすべてのリソースグループを表示および管理したり、リソースグループを作成したりできます。

イメージ管理

[イメージ管理]ページでは、現在のログオンアカウント内で作成されたカスタムイメージを表示できます。 また、カスタムイメージを作成し、公開し、データ開発で使用することもできます。

購入したリソースとサービス

[購入したリソースとサービス]ページでは、現在のログオンアカウントで購入されたサービスとリソースグループを表示および管理できます。

各モジュールのエントリポイントページ

各モジュールのエントリポイントページでは、モジュールの紹介と使用方法、および特定のワークスペースのモジュールのサービスページへのクイックアクセス方法を確認できます。

コンピューティングリソース

使用可能な計算エンジンの種類を表示し、計算エンジンの種類の計算エンジンインスタンスでO&Mを実行できます。

アラート関連ページ

[アラートリソース]ページでは、指定したリージョンにある現在のログオンアカウント内にあるアラートリソースを表示できます。 また、テキストメッセージまたは電話で1日に送信できるアラート通知の最大数を指定することもできます。

オープンプラットフォーム

[オープンプラットフォーム]ページでは、OpenAPIモジュール、OpenEventモジュール、および拡張機能モジュールを使用して、アプリケーションをDataWorksと統合できます。

Lake and Warehouse Integration (Data Lakehouse)

Lake and Warehouse Integration (Data Lakehouse) ページでは、データレイクとデータウェアハウスを統合したデータ管理プラットフォームを構築できます。

注意事項

  • RAMユーザーとしてDataWorksコンソールにログオンすると、DataWorksコンソールの特定の機能を表示できなかったり、DataWorksコンソールの機能を使用するとエラーが報告されたりする可能性があります。 この場合、使用しているRAMユーザーに必要な権限が付与されているかどうかを確認する必要があります。 詳細については、「RAMポリシーを使用してDataWorksサービスおよびDataWorksコンソールのエンティティに対する権限を管理する」をご参照ください。

  • DataWorksワークスペースとリソースグループのリストは、選択したリージョンによって異なります。 DataWorksワークスペースまたはリソースグループを使用する前に、必要なリージョンに切り替えてください。

概要

DataWorksコンソールにログオンします。 [概要]ページが表示されます。 [概要]ページでは、DataWorksが使用される主要なシナリオ、現在のログオンアカウント内で頻繁に使用されるワークスペース、製品の更新、その他のショートカットを表示できます。

ワークスペース

左側のナビゲーションペインで、[ワークスペース] をクリックします。 [ワークスペース]ページでは、指定したリージョンにある現在のテナント内で作成されたすべてのワークスペースを表示したり、アカウントがメンバーとして追加されているワークスペースを管理したり、ワークスペースを作成したりできます。

説明

RAMユーザーとしてDataWorksコンソールにログオンすると、RAMユーザーがメンバーとして追加されていないワークスペースで詳細なメトリックデータを表示したり、関連する管理操作を実行したりすることはできません。 代わりに、これらのワークスペースに関する基本情報のみを表示できます。 RAMユーザーとしてワークスペースの詳細を表示するには、RAMユーザーをメンバーとしてワークスペースに追加します。 詳細については、「ワークスペースメンバーを追加し、ロールを割り当てる」をご参照ください。

控制台

操作

説明

参照

リージョンを選択

前の図の1でマークされた領域で、特定のリージョンを選択し、このリージョンの[ワークスペース]ページに表示されるワークスペースを表示できます。 表示できるワークスペースは、選択したリージョンによって異なります。

-.

ワークスペースを作成

前の図の2でマークされた領域で、ボタンをクリックしてワークスペースを作成できます。

詳細については、「ワークスペースを作成および管理する」をご参照ください。

ワークスペースに関する基本情報を表示

前の図の3でマークされた領域で、ワークスペースモードやワークスペース管理者など、ワークスペースに関する基本情報を表示できます。

  • タグ:[タグ]列には、Alibaba Cloudリソースのマーク付けと整理に使用されるタグが表示されます。 タグはキーと値のペアで構成されます。

  • モード:[モード]列には、ワークスペースのモードが表示されます。 DataWorksは、ベーシックモードのワークスペースとスタンダードモードのワークスペースをサポートしています。 データ開発には、スタンダードモードのワークスペースを使用することをお勧めします。

  • 管理者:[管理者]列には、ワークスペースの管理者が表示されます。 ワークスペース管理者は、[管理センター][ワークスペース] ページの [ワークスペースメンバー] タブで、RAMユーザーをメンバーとしてワークスペースに追加できます。

  • リソースグループID:[リソースグループID]列には、ワークスペースが属する [リソースグループ] が表示されます。 リソースグループは、リソース管理コンソール で作成されます。

    重要

    [リソースグループID]列に表示されるリソースグループは、Alibaba Cloudアカウントが所有するリソースをソートするために使用されます。 これにより、Alibaba Cloudアカウントのリソースと権限の管理が簡素化されます。 リソース管理コンソールで作成されたリソースグループは、DataWorksでタスクを実行するために使用されるリソースグループとは異なります。 Alibaba Cloudリソースグループの詳細については、「リソース管理とは」をご参照ください。

ワークスペースに関連する操作を実行

前の図の4でマークされた領域で、現在のワークスペースの詳細を表示したり、表示されているアイテムのいずれかをクリックして関連サービスにアクセスしたり、ワークスペースに関連する操作を実行したりできます。

  • 詳細:[詳細]をクリックして、現在のワークスペースの詳細を表示できます。これには、データタイムスタンプが前日のインスタンスの実行の詳細、管理対象の問題、データモデル、データメトリックが含まれます。

  • ショートカット:ワークスペースの[アクション]列のショートカットをクリックすると、関連サービスにすばやくアクセスできます。

  • 管理:[管理]をクリックして[SettingCenter]ページに移動し、[ワークスペース]、[データソース]、[クラスター管理]、[拡張機能]ページで操作を実行できます。

  • データソースを追加:ポインターを[その他]アイコンの上に移動し、[アクション]列の[データソースを追加]を選択して、[データソース]ページに移動できます。 [データソース]ページで、データソースを追加し、後続のコード開発のためにデータソースをDataStudioに関連付けることができます。

  • ワークスペースを削除:ワークスペースを削除できます。 ワークスペースを削除すると、ワークスペースを復元することはできません。

  • ワークスペースを無効化:不要になったワークスペースを無効化できます。 ワークスペースが無効化されると、ワークスペース内のタスクは自動的にスケジュールされなくなりますが、計算エンジンインスタンスのリソースは引き続き存在します。 リソースに対して引き続き料金が発生する場合があります。

DataWorksのエディションをアップグレード

前の図の5でマークされた領域で、エディションアップグレード機能を使用してDataWorksのエディションをアップグレードできます。

  • DataWorksのアドバンストエディションは、より幅広いサービス機能を提供します。 エディションによって提供されるサービス機能は異なります。

  • リージョンでDataWorksのアドバンストエディションをアクティブ化できます。 その後、リージョンのすべてのワークスペースで、エディションによって提供されるサービス機能を使用できます。

DataWorksエディションの違いの詳細については、「DataWorksエディション間の違い」をご参照ください。

専用リソースを購入

前の図の5でマークされた領域で、サーバーレスリソースグループを購入できます。 サーバーレスリソースグループを購入した後、左側のナビゲーションペインの [リソースグループ] をクリックして、リソースグループの詳細を表示できます。

リソースグループの詳細については、「概要」をご参照ください。

リソースグループ

左側のナビゲーションペインで、[リソースグループ] をクリックします。 [リソースグループ]ページの[専用リソースグループ]タブで、必要なリソースグループを購入したり、特定のリージョンで購入したリソースグループの詳細を表示および管理したりできます。

image

操作

説明

参照

リソースグループを作成

前の図の1でマークされた領域で、ボタンをクリックしてサーバーレスリソースグループを作成できます。

リソースグループの詳細については、「概要」をご参照ください。

リソースグループに関する基本情報を表示

リソースグループのステータス、有効期限、リソース使用量など、リソースグループに関する基本情報を表示できます。

  • 前の図の2でマークされた領域にあるリソースグループの [ステータス]

    • 開始中:リソースグループは、購入後に開始されています。

    • 実行中:リソースグループは正常な状態であり、タスクを実行するために使用できます。

    • 更新中:リソースグループは変更されています。 変更には、スケールアウト操作とスケールイン操作が含まれます。

      説明

      変更プロセスには時間がかかる場合があります。

    • 停止(期限切れ):リソースグループは期限切れのため停止されています。 サブスクリプションリソースグループは、期限切れ時に更新されない場合、この状態になります。 この状態のリソースグループは使用できません。 リソースグループが指定された期間期限切れになった後も更新されない場合、システムはリソースグループのレコードを削除します。

  • 前の図の3でマークされた領域にあるリソースグループのリソース使用量:リソースグループのリソース使用量が過度に高い場合、リソースグループで実行されるタスクの実行効率に影響を与える可能性があります。 この場合、特定のタスクのリソース使用量を確認し、不当なリソース使用量の問題をできるだけ早く解決する必要があります。

リソースグループで基本操作を実行

前の図の4でマークされた領域で、リソースグループの詳細情報を表示し、リソースグループで操作を実行できます。

  • 詳細:[詳細]をクリックして、[基本情報]セクションのリソースグループに関する基本情報を表示し、[リソース使用量]、[データスケジューリングで使用される並列スレッド]、[データ統合]、[データコンピューティング]、[DataService Studio]、[データスケジューリング]、[個別開発環境]タブの情報を表示できます。

  • ネットワーク設定:特定のネットワーク環境にデプロイされているデータソースにリソースグループを接続する場合、リソースグループのネットワーク設定を構成する必要があります。 ネットワーク設定を構成する前に、ネットワーク接続ソリューションを選択し、関連するトピックを参照して構成を実行できます。

  • ワークスペースを関連付ける:リソースグループを作成した後、リソースグループを目的のワークスペースに関連付ける必要があります。 これにより、ワークスペースでリソースグループを使用できます。

    ModifyResourceGroup 権限が付与された後にのみ、リソースグループのワークスペースを変更できます。 権限の取得方法については、「RAMポリシーを使用してDataWorksサービスおよびDataWorksコンソールのエンティティに対する権限を管理する」トピックの「カスタムポリシーを使用してDataWorksコンソールのエンティティに対する権限をきめ細かく管理する」セクションをご参照ください。

  • その他:ポインターを image アイコンの上に移動し、[アクション]列のオプションを選択して、リソースグループで操作を実行できます。これには、スケールアウト、スケールイン、更新、登録解除、クォータ管理、データスケジューリングの最大並列スレッド数の変更が含まれます。

説明

リソースグループで実行される変更操作には時間がかかる場合があります。

イメージ管理

左側のナビゲーションペインで、[イメージ管理] をクリックします。 [イメージ管理]ページでは、DataWorks公式イメージを表示できます。 サーバーレスリソースグループで実行されるタスクに特定の開発環境(サードパーティの依存関係など)が必要な場合は、イメージ管理機能を使用して、必要な開発パッケージと依存関係を統合したカスタムイメージを作成できます。 その後、サーバーレスリソースグループのリソースをタスクを実行するための実行リソースとして指定し、カスタムイメージを実行時環境として指定できます。 詳細については、「イメージを管理する」をご参照ください。

購入したリソースとサービス

左側のナビゲーションペインで、[購入したリソースとサービス] をクリックします。 [購入したリソースとサービス]ページでは、現在のログオンアカウントで購入されたすべてのサブスクリプションと従量課金制リソースグループ、サービス、および機能を表示できます。 また、リソースグループの詳細を表示し、[従量課金制]セクションに表示されているエントリポイントをクリックして、関連する請求書と請求ルールを表示することもできます。 さらに、サブスクリプションリソースグループ、サービス、および機能の更新と登録解除、およびサブスクリプションリソースグループ、サービス、および機能の構成のアップグレードまたはダウングレードを行うことができます。 詳細については、「支出の詳細を表示」および「請求の概要」をご参照ください。

各モジュールのエントリポイントページ

DataWorksコンソールの各モジュールの機能と使用方法について学習できます。 指定されたワークスペースで次のモジュールに効率的にアクセスして、関連する操作を実行できます:データ統合データモデリングDataStudioオペレーションセンターデータ品質データ分析データマップセキュリティセンターデータガバナンスセンターDataService Studio管理センター

image

コンピューティングリソース

左側のナビゲーションペインで、[コンピューティングリソース] をクリックします。 次に、目的の計算エンジンの種類の名前をクリックして、この種類の計算エンジンインスタンスのリストを表示し、計算エンジンインスタンスで関連するO&M操作を実行します。

項目

説明

参照

MaxCompute

[MaxCompute]をクリックして、MaxComputeコンソールの[プロジェクト]ページに移動し、MaxComputeプロジェクトを構成、詳細の表示、および管理します。

詳細については、「プロジェクトを管理する」をご参照ください。

Hologres

[Hologres]をクリックして、Hologresコンソールに移動し、Hologresインスタンスを管理します。

詳細については、「Hologresコンソール」をご参照ください。

AnalyticDB for MySQL

[AnalyticDB for MySQL]をクリックして、AnalyticDB for MySQL コンソールに移動し、クラスターの作成、クラスターO&M、データ開発などの操作を実行します。

詳細については、「AnalyticDB for MySQLの新しいユーザー向けの手順」をご参照ください。

AnalyticDB for PostgreSQL

[AnalyticDB for PostgreSQL]をクリックして、AnalyticDB for PostgreSQL コンソールに移動して、AnalyticDB for PostgreSQL インスタンスを管理します。

詳細については、「インスタンスを作成する」をご参照ください。

アラート関連ページ

左側のナビゲーションペインで、[その他] > [アラートリソース] を選択するか、[その他] > [アラート連絡先] を選択します。 [アラート連絡先]ページでは、アラート連絡先の情報を表示および指定できます。 [アラートリソース]ページでは、テキストメッセージまたは電話で1日に送信できるアラート通知の最大数を指定できます。

ページ

説明

参照

アラートリソース

[アラートリソース]ページでは、[アラートリソースの1日の使用量]セクションと[今月現在のアラートリソースの使用量]セクションでアラートリソースの使用量を表示できます。 各通知方法を使用して1日に送信できるアラート通知の最大数を指定できます。

重要
  • 各通知方法に指定した上限は、現在のリージョンでのみ有効です。

  • 上限に達すると、同じ日にアラート通知を送信できなくなります。

-

アラート連絡先

[アラート連絡先]ページでは、RAMユーザーまたはRAMロールをアラート連絡先として指定し、連絡先情報を指定できます。 また、簡単な操作で、RAMユーザーに構成されている連絡先情報を同期することもできます。

説明

構成された携帯電話番号またはメールアドレスは、アクティブ化された後にのみ有効になります。

詳細については、「アラート連絡先を構成および表示する」をご参照ください。

オープンプラットフォーム

左側のナビゲーションペインで、[その他] > [オープンプラットフォーム] を選択します。 DataWorks [オープンプラットフォーム] は、OpenAPI、OpenEvent、および拡張機能モジュールを提供します。 これらのモジュールを使用して、アプリケーションをDataWorksと統合し、イベントメッセージをサブスクライブできます。 これらのモジュールは、データ処理、データガバナンス、データO&Mのプロセス管理を容易にし、DataWorksの重要な変更を特定し、できるだけ早く変更に対応できるようにします。

モジュール

説明

参照

OpenAPI

OpenAPIモジュールには、実行されたAPI呼び出しの数と、呼び出されたAPI操作に関する情報が表示されます。 DataWorks API操作を呼び出して、DataWorksのさまざまな機能を使用し、アプリケーションをDataWorksと統合できます。

詳細については、「OpenAPI」をご参照ください。

OpenEvent

OpenEventモジュールは、DataWorksによって提供されるオープン機能です。 OpenEventモジュールを使用すると、イベントメッセージをサブスクライブできます。 これにより、DataWorksのさまざまな変更イベントに関する通知を受信し、構成に基づいてできるだけ早くイベントに対応できます。

詳細については、「OpenEventの概要」をご参照ください。

拡張機能

DataWorksでは、拡張機能モジュールを使用してプログラムをDataWorks拡張機能として登録できます。 拡張機能モジュールを、OpenEventモジュールによって提供されるメッセージサブスクリプション機能とともに使用して、拡張ポイントイベントとプロセスを管理できます。 また、ビジネス要件に基づいてカスタム構成を実行することもできます。

詳細については、「拡張機能」をご参照ください。

Lake and Warehouse Integration (Data Lakehouse)

Lakehouseソリューションは、MaxComputeとHadoopクラスターを統合するか、MaxComputeとObject Storage Service(OSS)を統合することによって実装されます。 Lakehouseソリューションを使用すると、データレイクとデータウェアハウスを統合したデータ管理プラットフォームを構築できます。 Lakehouseソリューションは、データレイクの柔軟性と幅広いエコシステム互換性と、データウェアハウスのエンタープライズグレードのデプロイ機能を統合します。 詳細については、「MaxComputeのLakehouse」をご参照ください。