このトピックでは、オンプレミスゲートウェイコンソールで共有を設定する方法について説明します。
前提条件
Alibaba Cloudアカウントが作成され、アカウントの実名検証が完了しました。 詳細については、「Alibaba Cloud アカウントの作成」をご参照ください。
説明CSG コンソールには、RAM ユーザーとしてログインすることを推奨します。 詳細については、「RAMを使用したアカウントベースのアクセス制御の実装」をご参照ください。
CSGが活性化される。 CSGがアクティブ化されていない場合は、CSGコンソールの画面上の指示に従ってCSGをアクティブ化します。
オンプレミスゲートウェイコンソールがデプロイされました。 詳細については、「ファイルゲートウェイのオンプレミスコンソールのデプロイ」をご参照ください。
OSSバケットが作成されます。 詳細については、「OSSコンソールを使用して開始する」をご参照ください。
重要ファイルゲートウェイは、標準、低頻度アクセス (IA) 、アーカイブのOSSバケットのストレージクラスをサポートしています。 ファイルゲートウェイは、back-to-originルーティングが設定されているOSSバケットをサポートしていません。
ゲートウェイをアーカイブバケットに関連付けないことを推奨します。 ファイルゲートウェイからOSSに書き込まれたファイルが頻繁に変更されない場合は、最初にファイルをStandardまたはIAバケットに保存し、ファイルのストレージクラスをArchiveまたはCold Archiveに変更するライフサイクルルールを設定することをお勧めします。 これにより、不要な復元操作が削減され、ストレージコストと効率が最適化されます。
クライアントがファイルをファイルゲートウェイに書き込むと、ゲートウェイは少なくとも2つのアクションを記録します。ファイルの書き込みとファイルの変更時間の設定です。 ゲートウェイは、可能であれば2つのアクションをマージする。 しかしながら、ゲートウェイは、オブジェクトが格納されているバケットに対して、オブジェクトに対する複数の動作を依然として開始することができる。 CopyObject操作は、オブジェクトのメタデータの一部としてファイル変更時刻をバケットに格納するために呼び出されます。 オブジェクトがArchiveオブジェクトまたはCold Archiveオブジェクトの場合、この操作にはオブジェクトの復元が必要です。 これにより、オブジェクトのアップロードに必要な時間が長くなり、キャッシュにデータをアップロードするのに十分な時間が残っていない場合にアップロードが失敗します。
ディスクが追加されました。 詳細については、「ディスクの追加」をご参照ください。
ステップ1: キャッシュディスクの追加
各共有は、固有のキャッシュディスクに対応する。 ゲートウェイに複数の共有を作成する必要がある場合は、作成する共有の数と少なくとも同じ数のキャッシュディスクを追加する必要があります。 共有から関連付けられたOSSバケットにデータをアップロードするか、共有を使用してOSSバケットからローカルディスクにデータをダウンロードできます。
ブラウザを開き、アドレスバーに
https:// <ファイルゲートウェイのIPアドレス>
と入力し、enterキーを押します。表示されるダイアログボックスで、ユーザー名とパスワードを入力し、OKをクリックします。
左側のナビゲーションウィンドウで、[キャッシュ] をクリックします。 キャッシュページで、[作成] をクリックします。
[キャッシュの作成] ダイアログボックスで、次のパラメーターを設定します。
ディスク: [選択] をクリックし、使用可能なディスクを選択します。
ディスクは、デプロイされているプラットフォームにディスクを追加した後のみ使用できます。 詳細については、「ディスクの追加」をご参照ください。
ファイルシステム :このパラメーターはオプションです。 キャッシュディスク上のデータを再利用する場合は、このチェックボックスをオンにします。 共有を誤って削除した場合は、共有を再作成し、この機能を使用してデータを復元できます。
説明チェックボックスをオンにしても、キャッシュディスクにファイルシステムが存在しない場合、キャッシュディスクの追加に失敗します。
OKをクリックします。
ステップ2: クラウドリソースのバインド
OSS バケットをバックエンドストレージとして使用する共有を作成できます。 1 つのバケットが 1 つの共有に対応します。 複数のクラウドリソースをファイルゲートウェイにバインドできます。
デフォルトでは、クライアントによってゲートウェイに書き込まれたデータは、ゲートウェイにバインドされているOSSバケットにリアルタイムでアップロードされます。 アップロードのレイテンシを指定することもできます。 最大レイテンシは120秒です。
オンプレミスゲートウェイコンソールの左側のナビゲーションウィンドウで、[クラウドリソース] をクリックします。 [クラウドリソース] ページで、[バインド] をクリックします。
では、クラウドリソースのバインドダイアログボックスで、次の表に示すパラメーターを設定します。
パラメーター
説明
リソース名
クラウドリソースの名前を入力します。
クロスリージョンバインディング
クロスリージョンバインディングを有効にするかどうかを指定します。
[はい] を選択した場合、指定されたゲートウェイとは異なるリージョンにあるバケットにアクセスできます。
[いいえ] を選択した場合、指定されたファイルゲートウェイと同じリージョンにあるバケットにのみアクセスできます。
説明オンプレミスファイルゲートウェイのタイムゾーンは、対応するOSSバケットのタイムゾーンと同じである必要があります。
リージョン
バケットが存在するリージョンを選択します。
バケット名
ファイルゲートウェイにバインドするバケットを選択します。
SSLの使用
[はい] を選択した場合、SSL経由でOSSバケットに接続できます。
OKをクリックします。
手順 3:共有の作成
オンプレミスのファイルゲートウェイは、ネットワークファイルシステム (NFS) およびサーバーメッセージブロック (SMB) 共有をサポートします。 このセクションでは、NFS共有を作成する方法を示します。 SMB共有の作成方法については、「SMB共有の管理」をご参照ください。
NFSクライアントをインストールします。 詳細については、「NFSクライアントのインストール」をご参照ください。
オンプレミスゲートウェイコンソールの左側のナビゲーションウィンドウで、[NFS] をクリックします。 [ファイルゲートウェイ (NFS)] ページで、[作成] をクリックします。
NFS共有の作成ダイアログボックスで、次の表に記載されているパラメーターを設定し、OKをクリックします。
パラメーター
説明
共有名
NFSマウントターゲット。
NFSv4を使用する場合は、共有名を使用して共有を直接マウントできます。 NFSv3を使用する場合は、
showmount -e <gateway IP address>
を使用してマウントポイントを取得する必要があります。読み書きクライアントIP
NFS共有からデータを読み書きできるクライアントのIPアドレスまたはCIDRブロック。
例: 192.168.10.10または192.168.0.0/24 複数のIPアドレスまたはCIDRブロックを指定できます。
読み取り専用クライアントIP
NFS共有からのみデータを読み取ることができるクライアントのIPアドレスまたはCIDRブロック。
例: 192.168.10.10または192.168.0.0/24 複数のIPアドレスまたはCIDRブロックを指定できます。
ユーザーマッピング
NFS クライアントユーザーを NFS サーバーユーザーにマップします。 このパラメーターは、[プロトコル] を [NFS] に設定した場合にのみ使用できます。
none: NFSクライアントユーザーは、NFSサーバー上のnobodyユーザーにマップされていません。
root_squash: ルートIDを使用するNFSクライアントは、NFSサーバー上のnobodyユーザーにマップされます。
all_squash: NFSクライアントは、クライアントが使用するIDに関係なく、NFSサーバー上のnobodyユーザーにマップされます。
all_anonymous: NFSクライアントは、クライアントが使用するIDに関係なく、NFSサーバー上の匿名ユーザーにマップされます。
サポートアーカイブ
このパラメーターは、NFS共有に対してユーザーマッピングをnoneに設定した場合にのみ使用できます。
アーカイブ機能を使用する場合は、[はい] を選択します。 アーカイブ機能を使用して、共有内のファイルをアーカイブおよび復元できます。
アーカイブ機能が必要ない場合は、[いいえ] を選択します。 アーカイブ機能を使用してファイルを直接管理することはできません。 アーカイブファイルからデータを読み取ると、ファイルの復元要求も開始されます。 これにより、アーカイブされたファイルを実際に読み取る前に、ある程度の遅延が発生します。
説明基本的なファイルゲートウェイは、アーカイブ機能をサポートしていません。
有効
指定したNFS共有を有効にするかどうかを指定します。
NFS共有をすぐに使用しない場合は、[いいえ] を選択してNFS共有を無効にします。
データアクセスモード
共有のモードを選択します。 レプリケーションモードまたはキャッシュモードを選択できます。
レプリケーションモード: このモードでは、すべてのデータに対して2つのバックアップが作成されます。 1つのバックアップはオンプレミスのキャッシュディスクに保存され、もう1つのバックアップは関連するOSSバケットに保存されます。
キャッシュモード: このモードでは、オンプレミスのキャッシュディスクにはメタデータと頻繁にアクセスされるデータのみが格納されます。 バケットには完全なデータが格納されます。
逆同期の有効化
逆同期を使用すると、OSSバケット内のオブジェクトのメタデータをオンプレミスのキャッシュディスクに同期できます。 この機能は、ディザスタリカバリ、データ復元、およびデータ共有に適しています。
説明逆同期プロセス中、システムはバケット内のすべてのオブジェクトをスキャンします。 バケットに多数のオブジェクトが含まれている場合、OSS APIの呼び出しに対して課金されます。 詳細は、「OSS の料金」をご参照ください。
暗号化タイプ
暗号化を使用するかどうかを選択します。 [暗号化なし] または [サーバー側の暗号化] を選択できます。
サーバー側暗号化を選択した場合、CMK IDパラメーターを設定する必要があります。 キー管理サービス (KMS) でキーを作成できます。 詳細については、「CMKの作成」をご参照ください。
OSSサーバー側の暗号化機能を有効にすると、独自のキー (BYOK) を持参できます。 KMSからインポートされたキーを使用できます。
サーバー側暗号化を有効にすると、共有からOSSにアップロードされたファイルは、KMS管理キーを使用して暗号化されます。 GetObject操作を呼び出して、指定したオブジェクトが暗号化されているかどうかを確認できます。 x-oss-server-side-encryptionフィールドの値がKMSで、x-oss-server-side-encryption-key-idフィールドの値がキーIDの場合、ファイルは暗号化されます。
説明ホワイトリストのユーザーのみがこの機能を使用できます。
KMSコンソールでCMKを作成するときは、OSSバケットが存在するリージョンを選択する必要があります。
バケット名
OSS バケットです。
パスプレフィックス
バケットのサブディレクトリを入力します。
サブディレクトリの名前には、文字と数字のみを含めることができます。
説明V1.0.38から、ファイルシステムのルートディレクトリをバケットのサブディレクトリにマップできます。 これにより、ファイルアクセス要求を分離できます。
既存のサブディレクトリまたは新しいサブディレクトリを指定できます。 共有を作成すると、指定されたサブディレクトリがルートディレクトリとして機能します。 関連するファイルとディレクトリはすべてルートディレクトリに格納されます。
メタデータの使用
メタデータディスクを使用するかどうかを選択します。 メタデータディスクを使用する場合、データディスクはメタデータディスクから分離され、メタデータディスクは共有内のデータのメタデータを格納するために使用されます。
[はい] を選択する場合、[メタデータ] および [データ] パラメーターを設定する必要があります。
[なし] を選択した場合、[キャッシュディスク] パラメーターを設定する必要があります。
説明ホワイトリストのユーザーのみがこの機能を使用できます。
削除を無視
[はい] を選択した場合、オンプレミスのキャッシュディスクから削除されたデータはOSSバケットから削除されません。 バケットには完全なデータが格納されます。
NFS V4最適化
共有がNFSv4ファイルシステムにマウントされている場合、アップロード効率を最適化するかどうかを選択します。 [はい] を選択した場合、オンプレミスホストにNFSv3ファイルシステムをマウントできません。
同期遅延
ファイルのアップロードを遅延させる期間を指定します。 この設定により、頻繁なオンプレミスの変更でOSSに多数の部品が作成されるのを防ぎます。 既定値:5 最大値: 120。 単位は秒です。
最大書き込み速度
最大書き込み速度を指定します。 有効な値:0~1280。 単位:MB/秒。 デフォルト値0は、書き込み速度が無制限であることを示します。
最大アップロード速度
アップロード速度の制限を指定します。 有効な値:0~1280。 単位:MB/秒。 デフォルト値0は、アップロード速度が無制限であることを示します。
説明書き込み速度とアップロード速度を制限する場合は、アップロード速度の制限が書き込み速度の制限を下回っていないことを確認してください。
フラグメントの最適化
少量のデータを頻繁にランダムに読み書きするアプリケーションのパフォーマンスを最適化するかどうかを指定します。
高速キャッシュ再利用
[はい] を選択すると、キャッシュされたデータはリアルタイムでクリアされます。 この機能は、クラウドバックアップシナリオに適しています。
OKをクリックします。
共有にアクセスする
共有を作成した後、NFSクライアントを使用して共有にアクセスできます。 詳細については、「NFS共有へのアクセス」をご参照ください。