ApsaraDB RDSは、Basic Edition、High-availability Edition、Cluster Edition、およびEnterprise Editionのエディションで利用できます。 このトピックでは、Enterprise Editionについて説明します。

RDS Enterprise Editionは、企業に適しています。 このエディションでは、データベースシステムは、1つのプライマリRDSインスタンス、1つのセカンダリRDSインスタンス、および1つのロガーRDSインスタンスで構成されています。 同期モードでは、プライマリRDSインスタンスからセカンダリRDSインスタンスおよびロガーRDSインスタンスにデータを同期できます。これにより、データの一貫性と財務グレードの信頼性が確保されます。

Enterprise Editionは、次のデータベースエンジンバージョンとインスタンスファミリーをサポートしています。

  • データベースエンジンバージョン: MySQL 5.7およびMySQL 8.0
  • インスタンスファミリー: 専用ホストインスタンスタイプを含む専用インスタンスファミリー

制限事項

パフォーマンスのために、データベースシステムの3つのRDSインスタンスを同じリージョンにデプロイする必要があります。

メリット

  • 高い信頼性
    • Enterprise Editionは、回復ポイント目標 (RPO) が0のエンタープライズグレードの信頼性を提供します。
    • データベースシステムの3つのRDSインスタンスを同じ都市の3つの異なるデータセンターにデプロイして、ゾーン間の災害復旧をサポートできます。
  • 包括的な機能

    Enterprise Editionは、ApsaraDB RDSが提供するすべての機能をサポートしています。 これには、自動スケーリング、バックアップと復元、パフォーマンスの最適化、読み書き分離、SQL Explorer といった機能があります。 SQL Explorer機能は、最大5年以内に実行されるすべてのSQL文をログに記録するために使用されます。 SQLログに基づいて、データベースアクセスの動作を追跡できます。 これにより、重要なデータのセキュリティが確保される。

    詳細については、「ApsaraDB RDSエディションの概要」をご参照ください。

  • 強力な整合性と高可用性

    ApsaraDB RDSのデータベースエンジンに次のような改善が加えられ、データの一貫性とサービスの可用性が向上しました。

    • Raft (分散コンセンサスアルゴリズム) を使用して、データベースシステムのRDSインスタンス間の切り替えの信頼性と原子性を確保します。
    • 2 つのデータレプリカと 3 つのログレプリカがサポートされています。 トランザクションログは、プライマリRDSインスタンスからセカンダリRDSインスタンスおよびロガーRDSインスタンスに同期されます。 トランザクションは、データベースシステムの3つのRDSインスタンスのうち少なくとも2つに関連ログが書き込まれた後にのみコミットされます。
    • MySQL 5.7またはMySQL 8.0を使用する場合、Raftアルゴリズムを使用して、トランザクションのコミットメント、ロールバック、およびクラッシュリカバリを制御します。 これにより、データベースシステムのデータの一貫性が確保されます。
    • セカンダリRDSインスタンスとロガーRDSインスタンスは、データベースシステムの3つのRDSインスタンスの大部分に書き込まれたトランザクションログのみを再生します。 さらに、様々なレベルでの並列複製アルゴリズムが、再生効率を高めるために使用される。 したがって、復旧時間目標 (RTO) を短縮し、サービスの可用性を確保できます。 サポートされるレベルは、データベース、テーブル、論理クロック、およびWriteSetレベルです。

RDS インスタンスの作成

Enterprise Editionを実行するRDSインスタンスを作成する方法の詳細については、「ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスの作成」をご参照ください。

よくある質問

Enterprise Editionは読み取り専用RDSインスタンスでサポートされていますか。

いいえ、Enterprise Editionは読み取り専用RDSインスタンスではサポートされていません。 Enterprise Editionを実行するプライマリRDSインスタンス用の読み取り専用RDSインスタンスを作成できます。 ただし、作成された読み取り専用RDSインスタンスは、高可用性アーキテクチャに基づいています。