すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

ApsaraDB for OceanBase:アラート監視設定を変更する

最終更新日:Jun 26, 2025

データ転送サービスでは、アラート監視機能が有効になっているデータ移行タスクとデータ同期タスクのアラート監視設定を変更できます。このトピックでは、データ移行タスクのアラート監視設定を変更する方法について説明します。

手順

  1. ApsaraDB for OceanBase コンソール にログインします。

  2. 左側のナビゲーションウィンドウで、[データ転送] > [データ移行] を選択します。

    データ同期タスクのアラート監視設定を変更するには、[データ転送] > [データ同期] を選択します。

  3. 対象のタスクの横にある [アラートの変更] をクリックします。

    image.png

    複数のタスクの設定を一度に変更するには、タスクを選択し、ページの右下隅にある [その他のバッチ操作] をクリックし、ドロップダウンリストで [アラート設定の一括変更] を選択します。

    image.png

    重要
    • 変更すると、選択したタスクの既存の設定が上書きされます。注意して進めてください。

    • データ転送サービスは新しいアラートソリューションをサポートしています。選択したタスクで新旧両方のアラートソリューションが使用されている場合、タスクのアラート設定を一度に変更することはできません。

  4. [アラート監視の変更] ダイアログボックスで、パラメーターを変更します。

    • 新しいアラートソリューションの変更

      image

      • タスクステータスの監視

        パラメーター

        説明

        アラートルール

        タスクで例外が検出されると、アラートがトリガーされます。

        ルールは、事前チェック、スキーマ移行、フルデータ移行、増分移行、増分同期の開始時および実行時に発生するすべての例外に適用されます。

        アラート頻度

        単一のアラートを送信する間隔。間隔は 60 秒以上にする必要があります。

        アラート方法

        アラート通知方法。有効な値は、[DingTalk][Lark]、および [Alibaba Cloud CMS 外部アラームアドレス] です。

        アラート URL

        対応するアラートチャットボットの URL。詳細については、「アラート URL を設定する」をご参照ください。

        備考(オプション)

        アラート URL に関する追加情報。

      • 増分レイテンシの監視

        パラメーター

        説明

        増分レイテンシ

        増分同期レイテンシのアラートしきい値。

        データ移行または同期タスクの場合、増分レイテンシが指定されたしきい値を超えると、アラートがトリガーされます。

        アラート頻度

        単一のアラートを送信する間隔。間隔は 60 秒以上にする必要があります。

        アラート方法

        アラート通知方法。有効な値は、[DingTalk][Lark]、および [Alibaba Cloud CMS 外部アラームアドレス] です。

        アラート URL

        対応するアラートチャットボットの URL。詳細については、「アラート URL を設定する」をご参照ください。

        備考(オプション)

        アラート URL に関する追加情報。

    • 古いアラートソリューションの変更

      image

      古いアラートソリューションを使用するタスクの設定を変更する場合は、ダイアログボックスの右上隅にある [バージョンの切り替え] をクリックして、新しいアラートソリューションを使用することをお勧めします。詳細については、このトピックの「新しいアラートソリューションの変更」セクションを参照してください。古いアラートソリューションを引き続き使用する場合は、以下のパラメーターを参照してください。

      • タスクステータスの監視

        パラメーター

        説明

        アラートルール

        タスクで例外が検出されると、アラートがトリガーされます。

        ルールは、事前チェック、スキーマ移行、フルデータ移行、増分移行、増分同期の開始時および実行時に発生するすべての例外に適用されます。

        アラート頻度

        単一のアラートを送信する間隔。間隔は 60 秒以上にする必要があります。

        受信者

        アラートの受信者。最大 3 人の受信者を選択できます。

        選択したい受信者がドロップダウンリストにない場合は、[アラート連絡先の追加] をクリックして CloudMonitor コンソールに移動し、受信者を追加します。

      • 増分レイテンシの監視

        パラメーター

        説明

        増分レイテンシ

        増分同期レイテンシのアラートしきい値。

        データ移行または同期タスクの増分レイテンシが指定されたしきい値を超えると、アラートがトリガーされます。

        アラート頻度

        単一のアラートを送信する間隔。間隔は 60 秒以上にする必要があります。

        受信者

        アラートの受信者。最大 3 人の受信者を選択できます。

        選択したい受信者がドロップダウンリストにない場合は、[アラート連絡先の追加] をクリックして CloudMonitor コンソールに移動し、受信者を追加します。

  5. [送信] をクリックします。

    [送信してテスト] をクリックして、アラートが正しく送信されるかどうかをテストすることもできます。アラートは、CloudMonitor コンソールで指定された通知方法を使用して受信者に送信されます。

    データ移行または同期タスクに対して生成されたアラートを表示するには、「タスクアラートを表示する」をご参照ください。